第12回国民体育大会
第12回国民体育大会(だい12かいこくみんたいいくたいかい)は、1957年に主に静岡県で開催された国民体育大会である。静岡県で主に開催される国体は、46年後の2003年NEW!!わかふじ国体(静岡国体)がある。
参加人数 | 18016人 |
競技数 | 32競技 |
開会式 | 1957年1月24日 |
閉会式 | 1957年10月30日 |
開会宣言 | ? |
選手宣誓 | ? |
最終炬火ランナー | ?(夏季大会) ?(秋季大会) |
主競技場 | 静岡県草薙総合運動場陸上競技場 |
概要
編集季 | 期間 | 開催地 | 競技数 | 参加者数 |
---|---|---|---|---|
冬 | 1957年1月24日 - 1月27日 | 栃木県日光市 | 1 | 959 |
1957年2月14日 - 2月18日 | 兵庫県日高町 | 1 | 1,302 | |
夏 | 1957年9月22日 - 9月25日 | 静岡県浜松市、伊東市 | 3 | 1,708 |
秋 | 1957年10月26日 - 10月30日 | 静岡県 | 27 | 14,047 |
合 計 | 32 | 18,016 |
冬季大会
編集冬季大会スケート競技会 | |
---|---|
開催地 | 栃木県日光市 |
開催日 | 昭和32年1月24日 - 昭和32年1月27日 |
公式サイト | 氷都八戸デジタルアーカイブ - 第12回国民体育大会冬季大会スケート競技会のプログラム |
スケート競技会
編集第12回国民体育大会冬季大会スケート競技会は、1月14日~1月18日に栃木県日光市で開催された。[1]
実施競技・会場一覧
編集競技名 | 会場地 | 会場 | |
---|---|---|---|
スケート | スピード | 日光市 | 細尾リンク |
フィギュア | 日光電気精銅所リンク[2]、古河電工アイスリンク | ||
アイスホッケー | 中禅寺リンク、東照宮リンク、古河電工アイスリンク、今市リンク、日光電気精銅所リンク[2] |
スキー競技会
編集第12回国民体育大会冬季大会スキー競技会は、2月14日~2月17日に兵庫県日高町 (現豊岡市)で行われた。
実施競技・会場一覧
編集夏季大会
編集実施競技
編集秋季大会
編集実施競技
編集総合成績
編集天皇杯
編集- 1位: 静岡県
- 2位: 東京都
- 3位: 大阪府
皇后杯
編集- 1位: 東京都
- 2位: 大阪府
- 3位: 静岡県
脚注
編集参考文献
編集- 日本体育協会 - アーカイブス (PDF)
- 『国民体育大会の歩み』1980年3月1日増補改定版 発行:都道府県体育協会連絡協議会 監修:日本体育協会 205ページ
関連項目
編集外部リンク
編集- 第12回大会 - 日本体育協会
- 日本体育協会 - アーカイブス (PDF)