第3地対艦ミサイル連隊
陸上自衛隊の部隊
第3地対艦ミサイル連隊(だいさんちたいかんミサイルれんたい、JGSDF 3rd Surface-to-Ship Missile Regiment:3SSMR)は、北海道空知郡上富良野町の上富良野駐屯地に駐屯する第1特科団隷下の野戦特科部隊(地対艦ミサイル連隊)である。
第3地対艦ミサイル連隊 | |
---|---|
創設 | 1994年(平成6年)3月28日 |
所属政体 |
![]() |
所属組織 |
![]() |
部隊編制単位 | 連隊 |
兵科 | 野戦特科 |
所在地 | 北海道 空知郡上富良野町 |
編成地 | 上富良野 |
上級単位 | 第1特科団 |
担当地域 | 北海道 |
概要編集
任務は艦艇への誘導弾発射及び敵艦艇の排除。88式地対艦ミサイルシステムを装備する3番目の連隊として1994年3月に第1特科団の隷下に上富良野駐屯地で編成された。母体となった部隊が無かったため北部方面隊内の特科部隊からの人員の異動により当初は第3中隊、第4中隊欠で編成された。翌年に人員装備を充足して完全編成となった。支援部隊として航空攻撃から守るためのトンネル型掩体を構築する第301坑道中隊が2017年(平成29年)3月に南恵庭駐屯地から移駐して第14施設群に編合されている。新編時は、高射特科群のように野整備部隊の直接支援隊を編制内に加えていたが2000年(平成12年)3月に北部方面後方支援隊隷下の第101特科直接支援大隊第5直接支援中隊に改編して指揮系統が別となった。17中期防発動当初は南西諸島防衛強化の観点から部隊全廃が計画されていたが、方針変更により廃止を免れ現在に至っている。
沿革編集
- 1993年(平成 5年)3月27日:第4特科群に地対艦ミサイル連隊準備隊が編成。
第3地対艦ミサイル連隊
部隊編成編集
- 第3地対艦ミサイル連隊本部
- 本部管理中隊「3地対艦-本」
- 第1中隊「3地対艦-1」
- 第2中隊「3地対艦-2」
- 第3中隊「3地対艦-3」
- 第4中隊「3地対艦-4」
整備支援部隊編集
主要幹部編集
官職名 | 階級 | 氏名 | 補職発令日 | 前職 |
---|---|---|---|---|
第3地対艦ミサイル連隊長 | 1等陸佐 | 木全雅久 | 2022年 | 3月14日陸上幕僚監部監理部総務課企画班長 |
代 | 氏名 | 在職期間 | 前職 | 後職 |
---|---|---|---|---|
1 | 佐々木克徳 | 1994年 | 3月28日 - 1996年12月15日第1特科団本部付 | 中部方面総監部人事部長 |
2 | 津守四男 | 1996年12月16日 - 1998年 | 6月29日陸上自衛隊富士学校特科部 訓練評価室長 |
陸上自衛隊富士学校総合研究開発部 主任研究開発官 |
3 | 増戸孝一 | 1998年 | 6月30日 - 2001年 7月31日第1特科団本部高級幕僚 | 陸上自衛隊小平学校人事教育部長 |
4 | 山本一利 | 2001年 | 8月 1日 - 2003年 7月31日陸上幕僚監部人事部人事計画課 服務室長 |
陸上幕僚監部総括副監察官 |
5 | 杉本順則 | 2003年 | 8月 1日 - 2005年 7月31日陸上自衛隊富士学校主任教官 | 陸上自衛隊富士学校特科部教育課長 |
6 | 喜澤芳治 | 2005年 | 8月 1日 - 2008年 3月25日陸上自衛隊富士学校特科部 訓練評価室長 |
陸上自衛隊研究本部主任研究開発官 |
7 | 池野秀博 | 2008年 | 3月26日 - 2010年 3月31日陸上自衛隊幹部候補生学校学校教官 | 西部方面総監部総務部長 |
8 | 田中強 | 2010年 | 4月 1日 - 2012年 3月31日北部方面総監部装備部後方運用課長 | 東北方面混成団副団長 |
9 | 清水和人 | 2012年 | 4月 1日 - 2014年 3月22日統合幕僚監部総務部人事教育課 人事室長 |
東北方面指揮所訓練支援隊長 |
10 | 檜垣明生 | 2014年 | 3月23日 - 2016年 3月22日情報本部勤務 | 中部方面指揮所訓練支援隊長 |
11 | 笹島昭佳 | 2016年 | 3月23日 - 2018年 3月22日陸上幕僚監部運用支援・情報部 運用支援課運用支援第2班長 |
統合幕僚監部運用部運用第2課 国際地域調整官 |
12 | 石原由尊 | 2018年 | 3月23日 - 2019年 8月22日統合幕僚監部運用部運用第1課 防衛警備班長 |
陸上幕僚監部運用支援・訓練部 運用支援課長 |
13 | 内山浩成 | 2019年 | 8月23日 - 2022年 3月13日陸上幕僚監部防衛部防衛課 | 防衛装備庁長官官房装備開発官付 総括室長 |
14 | 木全雅久 | 2022年 | 3月14日 -陸上幕僚監部監理部総務課企画班長 |
主要装備編集
- 88式地対艦誘導弾システム
- 1/2tトラック/73式小型トラック
- 1 1/2tトラック/73式中型トラック
- 3 1/2tトラック/73式大型トラック
- 9mm拳銃
- 89式5.56mm小銃
- 12.7mm重機関銃
- 小型ドーザ
廃止部隊編集
- 第3地対艦ミサイル連隊直接支援隊「3地対艦-直支」:2000年(平成12年)3月27日 廃止。北部方面後方支援隊第101特科直接支援大隊第5直接支援中隊へ改編。
出典編集
“防衛省人事発令”. 2014年3月23日閲覧。
関連項目編集
- 富士学校 / 富士教導団 / 特科教導隊
- 第1特科団 / 第1特科群 / 第4特科群
- 第1地対艦ミサイル連隊 / 第2地対艦ミサイル連隊
- 地対艦ミサイル連隊