上富良野駐屯地
上富良野駐屯地(かみふらのちゅうとんち、JGSDF Camp Kami-Furano)は、北海道空知郡上富良野町南町4丁目に所在し、第4特科群等が駐屯する陸上自衛隊の駐屯地。
上富良野駐屯地 | |
---|---|
道道298号線側門付近 | |
所在地 | 北海道空知郡上富良野町南町4丁目 |
座標 |
北緯43度27分0.4秒 東経142度28分8.4秒 |
駐屯地司令 | 第4特科群長 兼務 |
主要部隊 |
第4特科群 第3地対艦ミサイル連隊 第2戦車連隊 ほか |
開設年 | 1955年 |
概要編集
師・旅団司令部所在駐屯地以外としては部隊数も多い駐屯地で、近辺に多田分屯地がある。最寄の演習場は、上富良野演習場。駐屯地司令は、第4特科群長が兼務。
駐屯地開放で見学客に振舞われるカレーが好評を博している。上富良野演習場までは約4kmの位置にある。
沿革編集
- 1955年(昭和30年)9月1日:民有地を取得、隊舎等を新築、駐屯地が開設[1]。
- 所在部隊:第2特科連隊(第2大隊欠)、第2特車大隊、第344会計隊、第329警務分遣隊、第330固定無線隊、上富良野駐屯地業務隊
- 1956年(昭和31年)
- 1958年(昭和33年)12月10日:第308地区施設隊が旭川駐屯地より移駐[2]。
- 1960年(昭和35年)1月14日:
- 第329警務分遣隊が第380警務隊上富良野連絡班と改称。
- 第330重無線隊が第330基地通信中隊と改称。
- 1962年(昭和37年)
- 1964年(昭和39年)3月24日:第315武器野整備隊を第304武器野整備隊・第305装輪車整備隊に改編[2]。
- 1966年(昭和41年)7月30日:第305装輪車整備隊、旭川駐屯地へ移駐[2]。
- 1968年(昭43年)3月:第330基地通信中隊が第301基地通信中隊上富良野派遣隊と改称。
- 1971年(昭和46年)3月25日:第102装甲輸送隊を北部方面隊直轄部隊として新編[2]。
- 1974年(昭和49年)8月1日:第102装甲輸送隊が第1戦車団が新編され隷下に編合。
- 1977年(昭和52年)3月25日:多田分屯地開設。
- 1981年(昭和56年)3月25日:第102装甲輸送隊が廃止[2]。
- 1984年(昭和59年)3月26日:第301多連装ロケット中隊を第4特科群隷下に新編。
- 1988年(昭和63年)3月25日:第308地区施設隊が廃止[2]。
- 1991年(平成 3年)3月29日:第316戦車中隊を北部方面隊直轄部隊として新編。第2戦車大隊へ隷属。
- 1994年(平成 6年)3月28日:第3地対艦ミサイル連隊を新編。
- 1995年(平成 7年)3月28日:第301多連装ロケット中隊、第2対戦車隊廃止。第316戦車中隊を大隊隷属から連隊隷下に編成する形で第2戦車大隊を第2戦車連隊に増強改編。
- 2000年(平成12年)3月28日:第4特科群131特科大隊を新編。後方支援体制移行に伴い、北部方面武器隊第304武器野整備中隊が廃止され、北部方面後方支援隊第103全般支援大隊に増強改編。北部方面後方支援隊第101特科直接支援大隊第2直接支援中隊・第5直接支援中隊を新編。
- 2011年(平成23年)4月22日:第2対舟艇対戦車中隊(母体は第5対舟艇対戦中隊及び第2師団隷下普通科連隊の対戦車中隊の人員・装備)及び第2後方支援連隊第2整備大隊対舟艇対戦車直接支援小隊を編成。
- 2014年(平成26年)3月26日:第2戦車連隊改編、第6戦車中隊を廃止。10式戦車を装備する第4戦車中隊以外は、90式および74式戦車混合運用となる[3]。
- 2017年(平成29年)
- 2019年(平成31年)
- 3月26日:北部方面後方支援隊第102弾薬大隊第1弾薬中隊を新編。
駐屯部隊編集
北部方面隊隷下部隊編集
- 第1特科団
- 第3施設団
- 北部方面後方支援隊
- 第103全般支援大隊
- 第101特科直接支援大隊
- 第2直接支援中隊(第4特科群を整備支援)
- 第5直接支援中隊(第3地対艦ミサイル連隊を整備支援)
- 第101施設直接支援大隊
- 第4直接支援中隊(第14施設群を整備支援)
- 第102弾薬大隊(コア部隊)
- 第1弾薬中隊
- 北部方面通信群
- 第101基地システム通信大隊
- 第301基地通信中隊
- 上富良野派遣隊
- 第301基地通信中隊
- 第101基地システム通信大隊
- 北部方面会計隊
- 第344会計隊
- 上富良野駐屯地業務隊
第2師団隷下部隊編集
- 第2戦車連隊
- 上富良野自動車教習所(連隊本部管轄)
- 第2対舟艇対戦車中隊
- 第2後方支援連隊
- 第2整備大隊
- 戦車直接支援中隊(第2戦車連隊を整備支援)
- 対舟艇対戦車直接支援小隊(第2隊舟艇対戦車中隊を整備支援)
- 第2整備大隊