紀元前15世紀
紀元前1500年から紀元前1401年までの100年間
(紀元前1500年から転送)
紀元前15世紀(きげんぜんじゅうごせいき)は、西暦による紀元前1500年から紀元前1401年までの100年間を指す世紀。
千年紀: | 紀元前2千年紀 |
---|---|
世紀: | 前16世紀 - 紀元前15世紀 - 前14世紀 |
出来事編集
紀元前1500年代編集
- 紀元前1504年 - 1429年 - エジプトがヌビアと地中海の沿岸を征服。
- 紀元前1500年頃
- アナトリア半島のヒッタイト人が人工鉄(鉄の精錬法)を発明。
- 地中海東岸のウガリットの繁栄( - 紀元前1200年頃)。
- フルリ人のキルタがワシュカンニを都としてミタンニ王国を建国。
- ワシュカンニの位置は未詳だが、イラク北部のモスル・ダム湖からこの時代のケムネ宮殿が発見されている。
- ティグリス川北東にもヌジ遺跡(ヨルガン・テペ)などを支配したフルリ人のアラプハ王国が成立する。
- ヌジ遺跡からはこの時代を代表する「ヌジ文書」が大量に出土している。
- パキスタンにガンダーラ墓葬文化(スワート文化)が展開する。
- ウクライナのドニエストル川中流域にコマロフ文化が展開する。
- シベリアのヴォルガ川からエニセイ川周辺でカラスク文化が展開する。
- 長江流域唯一の殷代都市遺跡である湖北省武漢市の盤龍城遺跡が建設される。
- 日本で縄文時代晩期の亀ヶ岡遺跡の時代( - 紀元前1000年頃)。
- この遺跡から遮光器土偶や土面など独特な装飾紋様をつけた祭祀を目的とする土器が多数出土している。
- クレタ島のアルカロコリの洞窟に「アルカロコリの両刃斧(ラブリュス)」が奉納される。
- スパルタ近郊ヴァフィオの円形墳墓から出土した黄金のカップ(アテネ国立考古学博物館蔵)が作られる。
紀元前1470年代編集
- 紀元前1479年頃 - エジプトでトトメス2世が死去。
- 紀元前1475年頃 - カッシート王ウラム・ブリアシュがバビロン第2王朝を滅ぼしバビロニアを統一。
- 紀元前1470年頃 - ハトシェプストによるプント交易。
紀元前1450年代編集
- 紀元前1458年頃 - ハトシェプストが死去。
- トトメス3世の単独統治が始まり、記念碑からハトシェプストの記録は抹消される。
- 紀元前1457年頃 - メギドの戦い。
- トトメス3世率いるエジプト軍とカデシュ王率いるカナン連合軍とが戦う。
- 紀元前1450年頃
紀元前1440年代編集
紀元前1420年代編集
- 紀元前1427年頃 - エジプト王アメンホテプ2世が即位( - 紀元前1401年)。
紀元前1400年代編集
- 紀元前1401年頃 - エジプト王トトメス4世が即位( - 紀元前1391年)。
- ヒッタイトに対抗するためミタンニと同盟を結び、ミタンニ王アルタタマ1世王の王女と結婚する。
- 「夢の碑文」によるとこの王のもとで砂に埋もれていたギザの大スフィンクスが掘り起こされ修復される。
人物編集
脚注編集
注釈
出典