メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
紹定
言語
ウォッチリストに追加
編集
紹定
(しょうてい)は、
中国
・
南宋
の
理宗
の治世に使用された
元号
。1228年 - 1233年。
プロジェクト 紀年法
目次
1
西暦等との対照表
2
出来事
3
他の王朝
4
関連項目
西暦等との対照表
編集
紹定
元年
2年
3年
4年
5年
6年
西暦
1228年
1229年
1230年
1231年
1232年
1233年
干支
戊子
己丑
庚寅
辛卯
壬辰
癸巳
金
正大
5
正大6
正大7
正大8
正大9
開興
元
天興
元
天興2
西夏
宝義
3
-
-
-
-
-
出来事
編集
宝慶3年
11月6日
:翌年より踰年
改元
の詔が下る。
紹定元年
8月:
李全
がモンゴルを裏切って
楚州
に還る。
紹定2年
4月23日
:郡県官の欠位に芸術人・豪民・元役人が補任されることを禁ずる詔勅が出る。
紹定3年
閏
2月10日
:
臨安
の皇城に潜入した放火犯を
磔刑
に処する。
4月18日
:
漳州
にて盗賊が起こる。
12月3日
:李全が再び反逆して
揚州
を攻める。
紹定4年
正月15日
:李全を誅す。
6月4日
:
真徳秀
・
魏了翁
の元官を復す。
7月:
沔州
の官員がモンゴルの使者を殺害する。
8月6日
:モンゴル軍が
大散関
を越えて
鳳州
を破り、
興元府
に至って劫掠する。
9月3日
:臨安にて大火が発生。太廟と多数の官庁が焼失される。
10月:モンゴル軍が金の攻略のため
漢中
を経由した後、
河南
へ進攻する。
紹定5年
正月21日
:太廟が復元される。
8月26日
:玉牒殿が建てられ、歴代の玉牒を奉安する。
紹定6年
6月24日
:
史嵩之
が京湖安撫制置使に任ぜられ、
襄陽
に鎮守する。
8月:南宋とモンゴルが金を挟撃することに約する。
9月:金がモンゴルに対抗する同盟を求めたが、南宋はこれを拒否する。
10月:
孟珙
の率いる宋軍が河南へ北上。モンゴル軍と合流した後、金の
蔡州
を包囲する。
10月24日
:
宰相
の
史弥遠
が死去。
11月6日:翌年より「端平」へ踰年改元の詔が下る。
他の王朝
編集
モンゴル帝国
-
太祖
チンギス・カンの23年(
トルイ
監国元年) -
太宗
オゴデイの5年
関連項目
編集
元号一覧 (中国)
前の元号
宝慶
中国の元号
南宋
次の元号
端平