吉永町

日本の岡山県和気郡にあった町
英保村から転送)

吉永町(よしながちょう)は、かつて岡山県の南東部(和気郡)に位置し兵庫県と境を接していたである。2005年3月22日、備前市日生町との合併により新たに備前市となり、町役場は備前市役所吉永総合支所となっている。

よしながちょう
吉永町
八塔寺ふるさと村
廃止日 2005年3月22日
廃止理由 新設合併
備前市(旧)、日生町吉永町備前市
現在の自治体 備前市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方山陽地方
都道府県 岡山県
和気郡
市町村コード 33344-1
面積 88.65 km2.
総人口 5,446
(2002年1月末日)
隣接自治体 備前市(旧)・和気町英田郡作東町英田町
兵庫県赤穂郡上郡町佐用郡上月町
町の木 ヒノキ
町の花 ウメ
吉永町役場
所在地 709-0224
岡山県和気郡吉永町吉永中878番地
地図
旧吉永町役場庁舎位置
備前市役所吉永総合支所(旧・吉永町役場)
備前市役所吉永総合支所(旧・吉永町役場)
外部リンク 吉永町(Internet Archive)
吉永町(WARP)
座標 北緯34度48分56秒 東経134度12分26秒 / 北緯34.81564度 東経134.20736度 / 34.81564; 134.20736座標: 北緯34度48分56秒 東経134度12分26秒 / 北緯34.81564度 東経134.20736度 / 34.81564; 134.20736
旧・吉永町の位置
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理

編集

町の中央部を八塔寺川が北から南に貫流し、また町の南部を東から西へ金剛川が流れている。町の南西部で八塔寺川と金剛川が合流し、隣町の和気町で吉井川に注ぐ。合流地付近が町の中心であり小盆地を形成する。しかし大半は山林となっている。

名所として、町の中部に岡山藩主の墓地である「和意谷池田家墓所」があり、北部には「八塔寺ふるさと村」がある。

沿革

編集

教育

編集

交通

編集

鉄道

編集

道路

編集
高速道路
一般国道

なし

県道

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集