荒尾ダービー
荒尾ダービー(あらおダービー)は、荒尾競馬組合が荒尾競馬場のダート2000メートルで行われていた競馬の重賞(KJ3)競走。正式名称は「農林水産大臣賞典 荒尾ダービー」。正賞は 農林水産大臣賞、荒尾競馬組合管理者賞。
荒尾ダービー | |
---|---|
競馬場 | 荒尾競馬場 |
創設 | 1975年3月9日 |
距離 | ダート2000m |
格付け | KJ3 |
賞金 |
1着賞金100万円 賞金総額140万円 |
出走条件 | サラブレッド系3歳・四国・九州所属 |
負担重量 | 56kg、牝馬54kg |
概要編集
創設は1975年だが、正式に回次が付されたのは翌年(1976年)の開催から。荒尾競馬場に所属するサラブレッド系3歳(旧4歳)馬にとっては、春の大目標としての性格が強いレースでもあったが、「九州競馬」として提携が行なわれることになった2000年からは九州地区交流競走、2008年からは四国・九州地区交流競走となり、九州ダービー栄城賞・九州菊花賞(のちにロータスクラウン賞に移行)へと連なる九州三冠の第一関門としての役割も担っていた。
交流競走となった2000年から2007年まで九州皐月賞の副題が付けられていたが、2008年の開催から従来の名称に戻された。
優勝馬には、九州ダービー栄城賞への優先出走権が与えられていた。
負担重量は定量で56kg、牝馬は54kgである。
賞金総額は140万円で、1着賞金100万円、2着賞金25万円、3着賞金10万円、4着賞金3万円、5着賞金2万円と定められていた。
歴代優勝馬編集
交流競走となった2000年以降
回数 | 施行日 | 優勝馬 | 性齢 | 所属 | タイム | 優勝騎手 | 管理調教師 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第25回 | 2000年6月5日 | キングラシアン | 牡4 | 佐賀 | 2.12.5 | 山口勲 | 山田勇 |
第26回 | 2001年5月27日 | マキノヒット | 牡3 | 佐賀 | 2.16.0 | 真島正徳 | 真島元徳 |
第27回 | 2002年5月26日 | カシノオウサマ | 牡3 | 佐賀 | 2.14.5 | 北村欣也 | 山田勇 |
第28回 | 2003年4月23日 | オペラキッス | 牡3 | 佐賀 | 2.15.3 | 北村欣也 | 山田勇 |
第29回 | 2004年4月13日 | カシノワカサマ | 牡3 | 佐賀 | 2.16.1 | 北村欣也 | 山田勇 |
第30回 | 2005年4月20日 | タマノダイキ | 牡3 | 佐賀 | 2.13.1 | 吉田順治 | 上川薫 |
第31回 | 2006年5月3日 | スターオブジャパン | 牡3 | 佐賀 | 2.12.3 | 真島正徳 | 真島元徳 |
第32回 | 2007年5月3日 | タイガンジョウジュ | 牡3 | 佐賀 | 2.13.1 | 吉田順治 | 東眞市 |
第33回 | 2008年5月3日 | ミトノコウモンダ | 牡3 | 佐賀 | 2.12.0 | 倉富隆一郎 | 吉田昭 |
第34回 | 2009年5月3日 | ギオンゴールド | 牝3 | 佐賀 | 2:13.8 | 倉富隆一郎 | 九日光 |
第35回 | 2010年5月2日 | メイオウセイ | 牡3 | 佐賀 | 2:14.8 | 吉田順治 | 三小田幸人 |
第36回 | 2011年5月1日 | リリー | 牝3 | 佐賀 | 2:12.9 | 鮫島克也 | 西久保政等 |
馬齢は2000年以前は旧表記を用いる。