萩原 修(はぎわら おさむ、1960年8月7日 - )は、日本レーシングドライバー[1]

経歴

編集

大学卒業後、横浜ゴムに入社。富士フレッシュマンレースより本格的にレース活動を始める[2]

1989年1990年は横浜ゴムからサポートを受けながら全日本F3選手権に参戦。しかし、当時のF3は参戦台数が60台にも及ぶ激戦だった為、苦戦を強いられた。

1992年1993年の2シーズン、羽根幸浩とコンビを組み、全日本ツーリングカー選手権(JTC)に日産・スカイラインGT-R(BNR32)でHKSから参戦した。

他チームのスカイラインが日産工機のメンテナンスを受けるなか、萩原と羽根のスカイラインはHKSメンテナンスによる、独自の手法を取った。1993年シーズンは、星野一義/影山正彦組や前年チャンピオンの長谷見昌弘/福山英朗組など、同クラスの強豪スカイラインチームがひしめくなか、第3戦スポーツランドSUGOで優勝を飾った[3][4]

またN1耐久(現スーパー耐久)では、三菱・ミラージュで参戦した。

2017年現在では横浜ゴム消費財製品企画部に所属し、同社のホイールブランド「YOKOHAMA WHEEL」を統括している[5]

2021年のニスモフェスティバルではゲストドライバーとして登場し、HKSスカイラインをドライブした[6]

戦績

編集

全日本フォーミュラ3選手権

編集
チーム シャシー エンジン 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 順位 ポイント
1989年 JOYスポーツOFファルコン レイナード・883 トヨタ・3S-G SUZ
Ret
FSW
15
SUZ
DNQ
SEN
C
TSU
DNQ
SUG
DNQ
TSU
DNQ
SUZ
DNQ
NIS
DNQ
SUZ
DNQ
NC 0
1990年 ADVAN SPORT PAL レイナード・903
ラルト・RT34
無限・MF204 SUZ
Ret
FSW
NC
SUZ
DNS
TSU
DNQ
SEN
Ret
SUG
8
TSU
14
SUZ
Ret
NIS
15
SUZ
Ret
NC 0

全日本ツーリングカー選手権

編集

出典:[3]

チーム 使用車両 クラス 1 2 3 4 5 6 7 8 9 順位 ポイント
1992年 Kenji HKS Racing 日産・スカイラインGT-R JTC-1 TAI
15
AUT SUG
6
SUZ MIN TSU
7
SEN
6
FSW
4
12位 34
1993年 HKS Racing Co. Ltd. JTC-1 MIN
9
AUT
Ret
SUG
1
SUZ
19
TAI
Ret
TSU
9
TOK
3
SEN
2
FSW
4
10位 79

エピソード

編集
  • 全日本ツーリングカー選手権等国内トップカテゴリーでレース活動を行っていたが、横浜ゴムの社員を継続していた。上述のJTC第3戦で優勝した翌日にはフォーミュラ・ミラージュでシリーズチャンピオンを獲得した時に仕立てた「ピンク色のスーツ」を着用して出社した[2]
  • JTC終焉と共にレース活動から離れ、ホイールデザインの業務に注力する。ホイールデザインの為にホイールデザイン用のCADの導入を直訴。掛かった予算は「1000万円以上は超えている」との事[7]

脚注

編集
  1. ^ Osamu Hagiwara | Racing career profile | Driver Database”. www.driverdb.com. 2021年2月28日閲覧。
  2. ^ a b ADVAN / MOTORSPORTS [ADVAN FAN / YOKOHAMAが贈るアルミホイールの世界]”. www.advan.com. 2025年7月20日閲覧。
  3. ^ a b 国内競技結果リザルト”. 日本自動車連盟. 2019年4月13日閲覧。
  4. ^ Racing GT-R HISTORY ~写真で振り返る、熱きDNAの系譜~”. NISMOホームページ. 2021年2月28日閲覧。
  5. ^ YOKOHAMAホイール製作に込められた哲学と流儀とは【萩原C.M.Pインタビュー】”. Auto Messe Web. 交通タイムス社 (2017年6月22日). 2019年4月13日閲覧。
  6. ^ GT-R一色で大盛り上がり!20周年記念の「NISMO FESTIVAL」開催|ウォーカープラス”. ウォーカープラス(Walkerplus). 2021年2月28日閲覧。
  7. ^ imp編集部』, 『af (2019-10-31JST19:30:14+9:00). “ミスター・ヨコハマホイール「萩原修氏」ロングインタビュー!レース経験をデザインに活かす”. AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ). 2025年7月20日閲覧。

外部リンク

編集