言論・出版の自由 アレオパジティカ
『言論・出版の自由 アレオパジティカ』(げんろんしゅっぱんのじゆう アレオパジティカ、Areopagitica; A speech of Mr. John Milton for the Liberty of Unlicenc'd Printing, to the Parlament of England)は、印刷物に対するライセンス制と検閲に反対するイングランドの詩人・学者のジョン・ミルトンによる1644年のポレミック論文[1]。
言論・出版の自由 アレオパジティカ Areopagitica; A Speech of Mr. John Milton for the Liberty of Unlicenc'd Printing, To the Parlament of England. | ||
---|---|---|
![]() | ||
著者 | ジョン・ミルトン | |
発行日 | 1644年 | |
ジャンル | ポレミック | |
国 | イングランド王国 | |
言語 | 初期近代英語 | |
形態 | 文学作品 | |
ページ数 | 30ページ | |
|
タイトルの「アレオパジティカ」はイソクラテスの「第七演説」からとられたもので、アレイオパゴスでの演説に由来しているとされる[2]。1643年6月14日に制定された「印刷の規制に関する条例」(An Ordinance for the Regulating of Printing)と、ジョン・リルバーンが1638年4月に文書を密輸入・出版した罪で罰金と鞭打ちの刑にされ、投獄されたことに抗議する目的で書かれた[3]。出版当時はこれといった影響を与えることもなく、検閲を受けずに出版したので、初版で発禁となっただけである。後年になって再評価され、言論と表現の自由の権利の原則に対する歴史上最も影響力があり、熱烈な哲学的擁護論の一つとなった。その表現された原則の多くは、現代の正当性の主張の基礎を形成している。
邦訳編集
関連項目編集
脚注編集
注釈編集
出典編集
- ^ Milton, John (1644). Areopagitica, A Speech of Mr. John Milton for the Liberty of Unlicenc'd Printing to the Parliament of England (1 ed.). London
- ^ ミルトン 『言論・出版の自由─アレオパジティカ 他一篇』岩波書店〈岩波文庫〉、2008年。ISBN 9784003220610。
- ^ “Areopagitica by John Milton, 1644”. 2020年8月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月26日閲覧。
外部リンク編集
- Online text from Dartmouth's Milton Reading Room
- Areopagitica in Modern English
- Areopagitica - プロジェクト・グーテンベルク
- Areopagitica パブリックドメインオーディオブック - LibriVox