貞真親王
平安時代前期から中期の皇族。清和天皇の九男。三品・兵部卿・常陸太守。子に源蕃基(従五位下、土佐権守)-雅行(従五位下)、源蕃平(従五位下、大膳大夫)-為尭(従五位下、山城守
経歴編集
貞観18年(876年)に生まれると、同年11月に同じ歳の貞頼とともに親王となった。
詩文に優れ、醍醐朝の延喜4年(920年)清涼殿で開催された花宴に招かれている[1]。のち、兵部卿・常陸太守を歴任し、位階は三品に至る。承平2年(932年)9月20日薨去。享年57。最終官位は三品常陸太守。
官歴編集
系譜編集
『尊卑分脈』による。