3P(さんぴー)とはかつて九州朝日放送KBCラジオ)で放送されていた夜の若者向けワイド番組。1990年4月から1996年3月まで放送。

番組タイトルは1度変更されており、前半の3年間は『ナイトスロープ3P』。後半の3年間は『中島浩二アワー THE3P』として放送された。

概要編集

1990年4月、KBCラジオが報道情報番組主体の大型編成『KBC-INPAX』を立ち上げた事に伴い、1983年5月から放送された、若者向けの夜ワイド『PAO〜N ぼくらラジオ異星人』が終了。その後番組として、開始した。

当時、同局のラジオ番組は「スロープ」のタイトルが付けられ、それに倣う形で『ナイトスロープ3P』の番組タイトルとなった。1993年3月、KBC-INPAX編成が終了した際『中島浩二アワー THE3P』に、番組タイトルを変更した。

放送時間は基本的に平日21:00~24:30であったが、ナイターシーズン中はKBCジャンボナイター終了後からの放送となり、毎日平均、数十分短縮された状態で放送されていた。1990年度のナイターオフ期は文化放送の『超学生ハビタ となりのハチャメちゃん』がネットされていたため、21:40からスタートしていた。

パーソナリティは『PAO~N』の番組スタッフとして参加し、番組にも出演していた中島浩二が務め、アシスタントは開始当初、久村洋子アナ(当時)が「アルトマン・リカ」という変名で担当した。
久村の降板後は前番組に倣い、女子大生がオーディションで選ばれ、「3Pギャル」として、日替わりで担当した。[1]基本的には前番組を踏襲した内容となった。

大江千里萩本欽一加藤茶などの豪華ゲストが出演したことがあった。

1996年3月、6年間の放送を終了。中島は引き続き、後番組『ダブルバスターズ』のパーソナリティを務めた。

出演者編集

主なコーナー編集

  • 電話しまくりチヨコ→ソラシドポン[2]
  • キャンパス潜入ルポ
  • 赤頭巾ちゃん食っちゃうぞ
  • お笑い おハガキ道場
  • アルトマン・リカの夜の診察室
  • AMENITY倶楽部
  • アーティストMUSIC情報
  • 霊感ING
  • 世にも奇妙な物語[3]
  • 恐怖のハタチ女
  • おまかせ3Pギャル
  • 金さんのドーンとやってみよう
  • KO牧場の決闘
  • 虫吉君の昆虫記
  • 西鉄沿線探検隊[4]
  • 夕方! チャンス
  • キーワードでポン![5]
  • 武マッハ[6]
  • モンキーですモンキーですコーナー[7]
  • バナちゃんアップちゃんコーナー[8]
  • 恋の伝言板[9]
  • 和田君と中島君[10]
  • バナナっ娘CLUB[11]
  • 武一クラシック
  • 君は僕の勇気[12]
  • 企画大賞[13]
  • クイズ・おのぼりさん[14]
  • タコ天[15]
  • 音楽はヘッドバンギング盗作コーナー[16]
  • 映画評論家のおすぎと中島による、新作映画紹介コーナー
  • ブッタマほっとステーション[17]
  • COKE TEENS CLUB[18]
  • ウッチャンナンチャンのラジオなやつら[19]
  • ToshiのXハラスメント[20]
  • 笑うDNAデオキシリボスケサン[21]

脚注編集

  1. ^ 後に、プロ・アマ不問、18歳以上の女性、と応募基準が変わり、斉藤ふみはじめ、タレントの3Pギャルがおり、その中には後に声優となる田村ゆかりがいた。
  2. ^ 番組のオープニング コーナーで、リスナー参加型のイントロクイズ
  3. ^ リスナーの創作ショートショートを紹介する
  4. ^ コーナースポンサーの西鉄の駅に黒田たけしが録音に向かい、集まったリスナーと共にノープランの探検をする企画。
  5. ^ リスナーに電話をつなぎ、番組中、中島が言ったキーワードを言うと賞金がもらえた
  6. ^ 武内と番組スタッフやよし(漢字不明)の掛け合いコント、やよしは「ぼっくん」と言うキャラで登場し、武内にピコピコハンマーの進化版のようなもので叩かれ、「痛ったーい、お兄さん」と愚痴るのが定番であった
  7. ^ コーナー名は、ゴダイゴの「Monkey Magic」(テレビドラマ「西遊記」の主題歌)が、“モンキーですモンキーです”と聞こえる、という事から。いわゆる、空耳コーナー
  8. ^ 当時ホークスに在籍していた助っ人外国人「バナザード」「アップショー」に似た人を見た、という目撃談
  9. ^ リスナーから投稿されたラヴレターの紹介。男からの投稿は中島が、女からの投稿は3Pギャルが紹介した。BGMは、ティモシー・B・シュミット「So Much In Love(なぎさの誓い)」
  10. ^ 中島の大学のサークルの先輩でもある和田との雑談コーナー。週5回放送されていた。番組終了後も、KBCテレビの深夜番組「オハコンTV!ZOOo-」内で、週1回のレギュラーコーナーとして継続した
  11. ^ 番組が企画した現役女子高生アイドルグループ。オリジナル曲「ずっとそばにいてね」は、作詞:セニョール和田(和田安生)、作曲:つんく
  12. ^ タイトルは東野純直の楽曲から。内容は『欽ドン!』のコーナーである「レコード大作戦」の派生
  13. ^ 番組内のコーナー案を投稿してもらい、発表するコーナー。実際に採用された企画もあり、採用者には賞金もあった
  14. ^ 電話参加で、1対1の対戦クイズ。早押し(ラジオなので、鳴り物で解答権を得る)である。正解すると、1000円の賞金となるが、片方不正解の場合は相手に賞金が移る。両者不正解の場合は賞金はなし。5問出題され、5000円獲得、すなわち5問全問正解となると、KBCテレビのキー局であるテレビ朝日クイズタイムショック」形式の「クイズ・おのぼりショック」に挑戦する。1分間10問出題され(1問につき6秒)、1分間10問全問正解すると5人そろって東京ディズニーランド旅行と副賞の賞金10000円獲得となる
  15. ^ 前番組で人気だった「わけありベストテン」の後継コーナー。当時『イカ天』が人気だった事から、このタイトルになった
  16. ^ この曲とあの曲は似ているという指摘を元に、それらの曲を聴き比べるコーナー、後に中島の持ち込み企画となり、中島が担当する同局のラジオ番組において、定番コーナーと化している
  17. ^ 内海ゆたおの夜はドッカーン!』(ニッポン放送)のコーナー番組をネット。放送時間は月 - 金曜 23:30 - 2400
  18. ^ 『ブッタマほっとステーション』終了後のコーナー。ミュージシャンのインタビューコーナーや、九州各県のラジオ局をつないで、各局のラジオ番組のパーソナリティと中島のトークを放送した
  19. ^ ニッポン放送のラジオ番組をネット。放送時間は月 - 金曜 22:50 - 23:00
  20. ^ ニッポン放送のラジオ番組をネット。放送時間は月 - 金曜 24:15 - 24:25
  21. ^ 月曜日~金曜日の帯コーナー。放送時間は月 - 金曜 23:00 - 23:10。唯一、九州のNRN系列局(大分放送長崎放送熊本放送宮崎放送南日本放送)で、ネットされた
KBCラジオ 平日夜の生ワイド枠
前番組 番組名 次番組
PAO〜N ぼくらラジオ異星人
1983年5月~1990年3月
ナイトスロープ3P→中島浩二アワー THE3P
ダブルバスターズ
1996年4月~1997年3月