ATPカップ(英語: ATP Cup)は、2020年から2022年までオーストラリアで開催されていた男子テニスの国別対抗戦である。2023年シーズンからATPとWTAによる男女混合のユナイテッド・カップに置き換わり、2022年大会をもって廃止された[2]

ATPカップ
現存しないテニス大会
ツアー ATPツアー
開始年 2020年
終了年 2022年
開催地 オーストラリアの旗 オーストラリア
ブリスベンパースシドニー
会場 パット・ラフター・アリーナ
RACアリーナ
ケン・ローズウォール・アリーナ
サーフェス ハード / 屋外
ドロー 24チーム
賞金総額 US$10,000,000 (2022)[1]

概要編集

ATPテニス・オーストラリアが共同で開催する男子テニスの国別対抗戦[3]。第1回の2020年はブリスベンパースシドニーの3都市で開催された[4][5]

2021年は新型コロナウイルス感染症の影響で出場チームを12か国に削減、メルボルンメルボルン・パークに会場を移して開催されることとなった[6][7]。2022年はシドニーシドニー・オリンピック・パークで開催。出場チームは16か国[8]

大会形式編集

出場チームは24か国で、6組に分かれたグループステージの1位と2位のうち上位2チームが準々決勝進出。試合はシングルス2試合、ダブルス1試合で構成され、準々決勝以降の試合はシドニーで行われる。

チームは3名から5名で構成され、シングルスとダブルスの兼任は可能。ただし、シングルス最高位の選手がシングルスNo.2に出場することはできない。また、ショットクロックやコーチング制度が導入される。

ポイント制度編集

同じ国別対抗戦のデビスカップとの違いとして、本大会はATPポイントが付与される。獲得ポイントは自身の世界ランキングやラウンド、対戦相手のランキングにより変動する。

タイプ 世界ランキング ラウンド 対戦相手の世界ランキング
No. 1–10 No. 11–20 No. 21–30 No. 31–50 No. 51–100 No. 101+
シングルス No. 1–300 決勝 250 200 150 105 75 50
準決勝 180 140 105 75 50 35
準々決勝 120 100 75 50 35 25
グループステージ 75 65 50 35 25 20
No. 301+ 決勝 85 55
準決勝 55 35
準々決勝 35 25
グループステージ 25 15
ダブルス 決勝 80
準決勝 75
準々決勝 55
グループステージ 40
  • シングルスは最大750ポイント、ダブルスは最大250ポイント獲得することができる[9]

歴代結果編集

優勝 準優勝 スコア
2020   セルビア   スペイン 2–1[10]
2021   ロシア   イタリア 2–0[11]
2022   カナダ   スペイン 2–0[12]

歴代出場国編集

チーム 2020 2021
  アルゼンチン QF RR
  オーストラリア SF RR
  オーストリア RR RR
  ベルギー QF
  ブルガリア RR
  カナダ QF RR
  クロアチア RR
  フランス RR RR
  ジョージア RR
  ドイツ RR SF
  イギリス QF
  ギリシャ RR RR
  イタリア RR F
  日本 RR RR
  モルドバ RR
  ノルウェー RR
  ポーランド RR
  ロシア SF W
  セルビア W RR
  南アフリカ共和国 RR
  スペイン F SF
  アメリカ合衆国 RR
  ウルグアイ RR

テレビ放送編集

日本編集

2020年はテレビ朝日系列(地上波)・BS朝日テレ朝チャンネル(CS放送)・AbemaTVによるリレー放送で24カ国全43対戦(約130試合)全試合が生中継された[13][14]。2021年・2022年はABEMAが全試合を生中継[15][16]

脚注編集

注釈編集

出典編集

  1. ^ Draws” (英語). ATPTour.com. ATP Tour. 2022年10月12日閲覧。
  2. ^ Reports: United Cup—a mixed-gender event—to replace ATP Cup in 2023” (英語). Tennis.com (2022年9月6日). 2022年9月7日閲覧。
  3. ^ ATP Cup FAQ”. ATPTour.com. ATP Tour (2019年12月23日). 2021年12月30日閲覧。
  4. ^ “ATP Cup Confirms Sydney And Brisbane As Hosts For 2020” (プレスリリース), ATP Tour, (2019年1月7日), http://www.atptour.com/en/news/atp-cup-confirms-sydney-and-brisbane-as-hosts-for-2020 2019年1月14日閲覧。 
  5. ^ ATP Cup: Sydney and Brisbane to host A$22m event”. BBC (2019年1月7日). 2019年1月14日閲覧。
  6. ^ 全豪テニスは21年2月開催 コロナで延期、予選は中東ドーハで”. this.kiji.is. 共同通信 (2020年12月17日). 2020年12月19日閲覧。
  7. ^ “ATP Announces Updated Start To 2021 Calendar” (プレスリリース), ATP Tour, (2020年12月16日), https://www.atptour.com/en/news/atp-announces-updated-start-to-2021-calendar 2020年12月19日閲覧。 
  8. ^ 2022 ATP Cup FAQ”. ATPTour.com. ATP Tour (2021年11月16日). 2021年12月30日閲覧。
  9. ^ ATP Cup rules”. Tennis Australia (2020年1月2日). 2020年1月2日閲覧。
  10. ^ Draws”. ATPTour.com. 2022年1月10日閲覧。
  11. ^ Draws”. ATPTour.com. 2022年1月10日閲覧。
  12. ^ Draws”. ATPTour.com. 2022年1月10日閲覧。
  13. ^ 世界テニス国別対抗戦 ATPカップ2020”. テレビ朝日. 2020年1月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年12月8日閲覧。
  14. ^ 「AbemaTV」にて、『世界テニス国別対抗戦 ATPカップ2020』の全試合生中継が決定 2020年1月3日(金)より10日間、24カ国全43対戦(約130試合)を放送”. 株式会社サイバーエージェント (2019年12月6日). 2019年12月8日閲覧。
  15. ^ 錦織圭、ジョコビッチ、ナダルも トッププレイヤーが総集結する『世界テニス国別対抗戦 ATPカップ2021』をABEMA全試合独占生中継”. AbemaTV (2021年1月28日). 2021年12月30日閲覧。
  16. ^ ジョコビッチ、メドベージェフらトップテニスプレイヤーが集結!全27試合をABEMAで完全生中継『世界テニス国別対抗戦 ATPカップ2022』”. AbemaTV (2021年1月28日). 2021年12月30日閲覧。

関連項目編集

外部リンク編集