L96A1
L96A1は、イギリス軍で制式採用されているボルトアクション方式の狙撃銃である。
![]() | |
L96A1 | |
---|---|
種類 | 軍用狙撃銃 |
製造国 |
![]() |
設計・製造 | アキュラシー・インターナショナル |
年代 | 現代 |
仕様 | |
種別 | ボルトアクション方式狙撃銃 |
口径 | 様々 |
銃身長 | 657mm |
ライフリング | 4条右回り |
使用弾薬 | 様々 |
装弾数 | 5~10発 |
作動方式 | ボルトアクション |
全長 | 1,158mm |
重量 | 6,500g |
銃口初速 | 850m/s |
有効射程 |
800m(7.62mm弾) 1,500m(.338ラプアマグナム弾) |
歴史 | |
バリエーション |
アークティク・ウォーフェア(AW) AWP(Police) AWM(Magnum) AWF(Folding) AWS(Suppressed) AWS Covert |
概要編集
始めは、PM(Precision Marksman、あるいはPrecision Magazine[1]、プロジェクティブ・マガジン[2]など)ライフルという名称で、アキュラシー・インターナショナル社で開発された。 その後イギリス軍での狙撃銃トライアルに勝利、L96A1の名で制式採用ライフルの座を手にした。 さらにスウェーデンでのトライアルに対応させるためにAW(Arctic Warfare)ライフルへと改良されている。
特徴編集
基本的なメカニズムはボルトアクション式のライフルで、弾薬は脱着式のマガジンに最大で10発まで装填可能。ボルトアクション式小銃では珍しいストレート・ストックは、アルミニウムを芯としたプラスチック製であり、左右にある2つの成型品を一体化させるためにボルトで連結しており、大型のサム・ホールを装備している。プラスチック製の銃床の中央にレシーバーを保持するためのアルミニウム合金のフレームがあり、ステンレス鋼製のバレルは、銃床と接触することのないようフローティング・バレルとなっている。そのため、高い命中精度を実現することに成功した。
機関部の特徴は、底が平らなフラットボトムアクションを4本のボルトでアルミニウム合金のフレームに固定すると共に、エポキシ系接着剤で接着していることである。これは設計当時最先端のベンチレスト競技用ライフルの製作法を取り入れたものである。
この銃は、イギリス軍の狙撃銃トライアルに提出された。トライアルでは、その他のイギリス製狙撃銃や外国製の狙撃銃とも比較されたが、最も命中精度が高いと評価され、6×42シュミット&ベンター社製のスコープとともに、イギリス軍の制式採用狙撃銃に選定されることになった。スコープはL1A1テレスコーピック・サイトと名づけられている。
バリエーション編集
アキュラシー・インターナショナルは、PMライフルがイギリス軍に制式採用されたあとに、PMライフルをベースに様々なバリエーションを開発した。
アークティク・ウォーフェア (Arctic Warfare)ライフル編集
スウェーデン軍での狙撃銃トライアルに対応させるため、寒冷地対応改修を施した物。-40度での動作を可能としている。この銃はスウェーデン軍でPSG-90、オーストラリア軍でSR-98として採用されている他、現在ではL118A1としてイギリス軍が採用している。.243 Winchester口径も少数ながら生産されている。カタログ上では5.56x45mmモデルも用意できるとされていたが、実際には試作のみに終わっている。
- 全長:1,178mm
- 重量:5,900g
- 装弾数:10発
AWP(Police)編集
各国の警察用として24インチバレル(AWは26インチ)を取り付けたモデル。
- 全長:1,120mm
- 重量:6,500g
- 装弾数:10発
AWM(Magnum)編集
AWをマグナム弾である7mm Rem. Mag、.300Win Mag、.338Lapuaに対応させたモデル。SM(Super Magnum)は、同一モデルの旧名称である。.300Win Magモデルはドイツ連邦軍がG22の名で、.338LapuaはL115の名でイギリス軍が採用。2007年11月14日、イギリス軍は最新型のL115A3を580丁発注、それまでの制式スナイパーライフルL96A1と置き換えることを発表した。このモデルは新型のマズルブレーキと組み合わせたサウンド・サプレッサーの使用を標準としており、リリースされている写真は全てサプレッサーが装着されている。スコープはシュミット&ベンダーの5-25x56スコープを特注マウントに装備。 マグナム口径の採用により、より遠距離の目標に対する狙撃が可能となった。
- 全長:1,230mm
- 重量:6,500g/6,900g
- 装弾数:5発
AWF(Folding)編集
AWのストックを折りたたみ式ストックとしたもの。
AWS(Suppressed)編集
AWにサプレッサー内蔵バレルを組み込んだもの。300m先で.22LR並の音量まで低減されている。通常のバレルとは数分で交換可能。
AWS Covert編集
専用のスーツケース内に秘匿できるようにしたAWS。デルタフォースやSASが導入している。
AW50編集
.50BMG弾対応としたアンチマテリアルライフル(対物ライフル)。フォールディングストックとしたAW50F、Navy SEALsの要望で作られたセミオート式AS50も存在する。通常モデルをドイツ連邦軍がG24の名で採用。
使用国編集
登場作品編集
映画・テレビドラマ編集
- 『ALPHAS/アルファズ』
- 1話に登場。
- 『MI-5 イギリス機密諜報局』
- 『REDリターンズ』
- ヴィクトリアがサプレッサーを装着して使用する。
- 『S -最後の警官-』
- SATの狙撃手である蘇我伊織が使用する。
- 『S.A.S. 英国特殊部隊』
- AWS Covertが全シーズンで登場。
- 『デカ 黒川鈴木』
- エアガンが登場。
- 『バイオハザードII アポカリプス』
- ラクーンシティ警察特殊部隊「S.T.A.R.S.」の狙撃手がアークティク・ウォーフェアモデルを使用する。
漫画・アニメ編集
- 『ソードアート・オンライン』
- 「ファントム・バレット」編で「死銃」がL115A3を使用。改造により、バレル下部にクリーニングロッドのような形で自作のエストックを収納している。
- 『HELLSING』
- ブラジル警察の特殊部隊がアークティク・ウォーフェアモデルを使用する。
- 『THE UNLIMITED 兵部京介』
- アンディ・ヒノミヤが使用。
- 『暗殺教室』
- 修学旅行編でレッドアイが殺せんせーを暗殺するために使用。その時使われたのは実弾ではなく対先生物質で作られた特殊弾である。
- 『めいどぐらし』
- 『名探偵コナン 純黒の悪夢』
- 赤井秀一が使用。
小説編集
- 『ソードアート・オンライン』
- アニメ同様、「死銃」がL115A3を使用。エストックを収納する改造が施されている点も同じ。
- 『図書館戦争』
- 小田原の戦闘の際に、良化特務機関の狙撃手が使用。OPで図書隊の火器の入った木箱に名前が登場。
『六機の特殊』特殊銃手訓練に登場
ゲーム編集
- 『Alliance of Valiant Arms』
- 初期装備としてAWM、ゲーム内通貨でプレイする”ガチャ”の大当たりとしてL96A1が登場。
- 『ARMA 2』
- DLCの "British Armed Forces" に登場。
- 『BLACKSHOT』
- AWPが登場。
- 『Far Cry 2』
- AS50が登場。
- 『Left 4 Dead 2』
- カスタムサーバーで隠し武器としてAWPが登場する。規制版(ドイツ語版)はゴア表現が規制されているバージョンにおいて、その規制の代わりに登場する。威力は銃の中でもトップクラスで特殊感染者のハンターが命中した部位、難易度問わずに一撃死するほどの高威力。
- 『MASSIVE ACTION GAME』
- ベイラー社のスナイパーライフルのひとつとしてL96AWが登場。
- 『OPERATION7』
- 「AWM」という名称で登場し、.338Lapua弾を使用。
- 『Paperman』
- L96A1が登場。ゲーム内通貨で購入可能。
- 『WarRock』
- 「AI_AW」および「AW50F」として登場。
- 『カウンターストライク』
- 「マグナムスナイパーライフル」の名称でAWPが登場。モデルはAWPだが、使用弾薬がAWMの使用する.338Lapua弾になっている。
- 『ガンファイア』
- 「AWM」という名称で登場する。
- 『グランド・セフト・オートV』
- 「スナイパーライフル」の名称でAWFが登場する。
- 『クロスファイア』
- AWMが登場。ゲーム内通貨で購入可能。
- 『コール オブ デューティシリーズ』
- 『ゴールデンアイ 007(wiiリメイク版)』
- キャンペーン、マルチプレイ(Wi-Fi対戦のみ)に「Gambit CP-208」の名称で登場。
- 『スペシャルフォース』
- AWPが登場。ゲーム内通貨で購入可能。
- 『ソードアート・オンライン フェイタル・バレット』
- 「AMRAssassin」の名称で登場(武器ランクで名称変化)。他作品同様にクリーニングロッドらしき物体が追加された架空銃である。死銃が使用する。
- 『バトルフィールドシリーズ』
- 『龍が如く5 夢、叶えし者』
- 冴島大河編で月野見の雪祭りで警備するSATが所持。
- 『Fortnite』
- ゲーム内に登場する「ボルトアクション・スナイパーライフル」とは、このL96である。
- 『レインボーシックス ベガス 2』
- ARCTIC WARFAREが使用可能。
- 『レッドクルシブル2』
- 「Taranis」という名称で登場する。
- 『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』
- AWM.300Winマグナム仕様。支援物資の中に入っていることがあり、弾もそれ専用のもの。
- 『荒野行動』
- 救援物資の中に稀に入っているが、マグナム弾ではなく普通の狙撃銃弾を使用する。
- 『Bullet Force』
- AI-AWP、の表記で登場
カスタマイズでサイレンサーを付ける事が可能。