Playwright

ディスクユニオンの制作部門による、ジャズ・インストゥルメンタル専門のレコードレーベル

Playwrightプレイライト)は、ディスクユニオンの制作部門・DIW PRODUCTS GROUPによる、ジャズインストゥルメンタルを専門とするレコードレーベル[1]。2012年10月設立[2]。レーベル・ディレクターは同社の別レーベル「Think! Records」の代表も務める谷口慶介。[2][3]

プレイライト
Playwright
親会社ディスクユニオン
設立2012年
設立者谷口慶介
ジャンルジャズ, インストゥルメンタル
日本の旗 日本
公式サイトhttp://www.playwright.jp/
Playwright
YouTube
チャンネル
活動期間 2013年 -
ジャンル 音楽
登録者数 3.36万人
総再生回数 1572万回
チャンネル登録者数・総再生回数は
2024年6月11日時点。
テンプレートを表示

概要

編集
  • Playwrightは「脚本家」の意。今の時代に活動するアーティスト達のドラマを筋書き立てていき、 Playwrightというレーベル自体が一つの音楽ジャンル・アイコンとなり、アーティストの色、音楽、演奏形態、活動スタイルをそのまま連想できるようなレーベルへ育つことを目標としている[1][3][注釈 1]
  • 2011年末から年明けにかけて、fox capture planorange pekoebohemianvoodooの3組のCD制作の話がほぼ同時期に谷口の元へ舞い込む。Think! Recordsは復刻ものを主とするレーベルであったため、現在活動しているアーティストのための新規レーベルとして、Playwrightを立ち上げる事となった。今の時代に活動するアーティストにスポットを当てるため、Playwrightは「現在進行形のレーベル」という方向性を打ち出している[1][3]規格品番は以下を使用している[4]
    • 音楽:CDはPWT、配信限定楽曲はPWDLを、EP・7inchアナログ盤はPWEPおよびbPを、LP・12inchアナログ盤はPWLPをそれぞれ使用。またアーティスト・プロジェクト固有の品番として、fox capture planの一部のCD、配信楽曲ではFCPを、辻本美博プロデュース「BASE for the ARTIST」の楽曲ではBFTAおよびBSARを使用している。
    • 映像作品:PWT、PWTV、PWDV(DVD)、PWBD(Blu-ray)の品番が使用される。
    • グッズ:PWTSPの品番を使用している。
    • orange pekoeの作品ではWORの品番を使用している。
    • レーベル設立初期には、PW(fox capture planのFLEXIBLE)、 PWCDR(初期のCD-Rでの生産盤)も使用されていた。
  • Playwrightのレーベル名を前面に出したCDリリース、ライブも行う他、音楽フェスにも携わっている。詳細は「コンピレーション・コラボレーションアルバム」および「レーベル主催・コラボイベント、ライブ」の章を参照。
    • 2013年より、レーベル所属アーティストによるコラボレーション・コンピレーション・アルバムを発売[5][6][7][8][9]
    • レーベル所属アーティストが一堂に会するレーベルショーケース「Party the Playwright」も2013年以降不定期で開催。2020年には新宿LOFTで3Days、10周年の2022年には東京・大阪・福岡の計3ヶ所4日間の規模で開催[10]
    • 2017年には日本最大のインストのみの音楽フェス「TOKYO INSTRUMENTAL FESTIVAL」にて、Playwright専用ステージを設け、プロデュース[11]
    • 2024年2月25日には、TOKYO INSTRUMENTAL FESTIVALと共に協力し、インスト・バンドのみが出演するフェスティバル「Instrumental Festival」を日比谷野外音楽堂にて開催[12][13][14]

特徴

編集
  • Playwrightの楽曲は、ジャズをベースとしている。その理由として谷口は「CDショップのジャズ売り場は長く売れる」、「様々なジャンルの音楽がミックスされやすく、ジャズ好き以外の人も来る」の二点を挙げている[3]
  • ジャズというジャンルにこだわらず、ジャズの敷居を下げて初心者でも楽しめるのが特徴。
    • 谷口は、楽曲の判断基準は「耳に残るか残らないか、口ずさめるか、歌いたくなるメロディか」としている[3]
    • 所属アーティストの多くはバンドであり、ロックをはじめ、ジャズ以外がルーツのメンバーも珍しくない。そのため、fox capture planが掲げる「現代版ジャズ・ロック」のように、これまでにない独自性のある音楽が生まれ、ジャズというジャンルを内側から拡げる事につながっている。 以前はジャズではなかった音楽も、今ではジャズと言えるようになり、PlaywrightはロックやJ-POPのリスナーがジャズに興味を持つ入口のような役割も果たしている[3][15]
    • ジャズのルールに縛られずに好きなように楽しむことができるのも特徴。ジャズにロックなどの要素が加わることで、ジャズに馴染みがなくても入りやすくなっている。[15]
  • 会社の制作部が擁するレーベルであるため、経営色は強くなく、与えられた環境内でチャレンジすることを重要視している[1][注釈 2]

所属アーティスト(A-Z, 五十音順)

編集

過去に所属していたアーティスト

編集
  • Immigrant’s Bossa Band - 2017年6月12日にて解散を発表。
  • TRI4TH - 2018年11月にSME Recordsへ移籍。

関連人物・アーティスト(A-Z, 五十音順)

編集

コンピレーション・コラボレーションアルバム

編集
発売日 タイトル 規格品番 備考
2013年10月23日 color & monochrome PWT006
  • fox capture plan, bohemianvoodooのスプリット盤
2014年9月10日 Family PWT012
  • タワーレコード限定商品
2016年5月25日 須永辰緒の夜ジャズ外伝2 All The Young Dudes~全ての若き野郎ども~ PWT025
2016年12月7日 color & monochrome 2 PWT030
  • fox capture plan, bohemianvoodooのスプリット盤
2017年8月2日 須永辰緒の夜ジャズ外伝3 All The Young Dudes~全ての若き野郎ども~ PWT036
2018年4月11日 Family Vol.2 PWT041
2019年2月19日 CONNECTION BLUE Produced by カワイヒデヒロ & bashiry PWT069
2019年9月11日 Color & Monochrome 3 PWT061
  • colspanとGecko&Tokage Paradeのスプリット盤
2020年5月9日 Playwright Library of Sounds -solo works at home- Vol.1 PWDL1020
  • vol.2と同時発売
Playwright Library of Sounds -solo works at home- Vol.2 PWDL1021
  • vol.1と同時発売
2020年8月26日 ランデヴー PWDL1027
2021年11月14日 TRINITY by Apneumo, Colspan and Gecko&Tokage Parade PWTSP45
  • 会場限定盤

レーベル主催・コラボイベント、ライブ

編集
  • Party the Playwright:Playwrightのレーベルショーケースライブ[10]
    • 2013年7月7日 Tower records Shinjuku presents "Party the Playwright" (新宿LOFT)
    • 2014年7月21日 Party the Playwright vol.2 (新宿LOFT)
    • 2018年3月21日 Party The Playwright -5th Anniversary- (代官山UNIT/UNICE)
    • 2020年1月31日-2月2日 Party the Playwright 2020 (新宿LOFT)[16]
    • 2022年6月18日 Party the Playwright 2022 -10th anniversary- in Fukuoka (中州Gate's7)[10]
    • 2022年7月10日 Party the Playwright 2022 -10th anniversary- in Osaka (心斎橋 Music Club JANUS)[10]
    • 2022年7月23-24日 Party the Playwright 2022 -10th anniversary- in Tokyo (新宿 LOFT)[10]
    • 2022年10月15日 “Party the Playwright 2022” Spin-off (江東区亀戸文化センター カメリアホール)
  • 2015年12月31日-2016年1月1日 渋谷 JAZZ JUNGLE × Playwright -New Year Countdown vol.11- (渋谷JZ Brat)[17]
  • 2017年4月23日 TOKYO INSTRUMENTAL FESTIVAL 2017 (新木場STUDIO COAST) ※全4ステージのうち1ステージがPlaywright専用ステージとしてプロデュース[11]
  • 2021年9月1日-30日 10周年記念企画展「road to 10th Anniversary of Playwright」[18] (ツクル・ワーク新宿センタービル店)
  • 2024年2月25日 “Instrumental Festival” in 日比谷野外大音楽堂 Supported by Playwright & TOKYO INSTRUMENTAL FESTIVAL[12][13][14] (東京・日比谷野外大音楽堂)
  • 2024年4月15日-4月18日 月見ル君想フ20周年記念 「パラシュートセッションPlaywright祭」[19](青山月見ル君想フ)

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ レーベル設立から10年が経過し、Playwrightのレーベル名自体が浸透。ピアノロックのインストゥルメンタル「フォックス系」も増えているとの事。
  2. ^ 代表の谷口とアーティストとの関係について、fox capture planからは「あまり線引きをせず、仲間感覚で一緒にプロジェクトを動かすチームの一人のような存在」としている。「レーベルサイドに主導権を握られたくない」とも語っている。

出典

編集
  1. ^ a b c d インストシーンの最重要レーベル“Playwright”の10周年記念パーティー2Daysが新宿LOFTで開催!”. Rooftop. 2024年6月11日閲覧。
  2. ^ a b 谷口慶介(Playwright/Think! Recordsディレクター)|RECORD! RECORD! RECORD! – レコードで聴きたい3枚 –”. ARBAN. 2024年6月11日閲覧。
  3. ^ a b c d e f ジャズなのにロック? ロックなのにジャズ? 新奇レーベル、Playwrightの快進撃に迫る”. OTOTOY. 2024年6月11日閲覧。
  4. ^ PLAYWRIGHT | レーベル商品一覧”. ディスクユニオン. 2024年6月14日閲覧。
  5. ^ 〈Playwright〉レーベルのスプリット企画『Color & Monochrome』第3弾!Gecko & Tokage Parade(ゲッコー・アンド・トカゲパレード)とcolspan(コルスパン)2組による作品がタワレコ限定発売”. TOWER RECORDS. 2024年6月13日閲覧。
  6. ^ タワレコ限定!Playwrightのアーティストによるカヴァー・アルバム”. TOWER RECORDS. 2024年6月11日閲覧。
  7. ^ 5周年を迎えたレーベル、Playwrightの過去と未来を『Family Vol.2』で楽しもう!”. Mikiki. TOWER RECORDS. 2024年6月11日閲覧。
  8. ^ Playwrightがレーベル・アーティストの自宅録音や未発表音源を収録した2枚のコンピレーション・アルバムを発表”. BASS MAGAZINE. 2024年6月11日閲覧。
  9. ^ Playwrightの新展開『CONNECTION BLUE』をカワイヒデヒロ(fox capture plan)とbashiry(bohemianvoodoo)が語る!”. Mikiki. TOWER RECORDS. 2024年6月13日閲覧。
  10. ^ a b c d e fox capture plan、bohemianvoodoo、POLYPLUSら所属バンド勢ぞろいのPlaywright10周年記念パーティー、全出演バンドが決定”. SPICE. 2024年6月13日閲覧。
  11. ^ a b TOKYO INSTRUMENTAL FESTIVAL 2017 Sing Your Song”. TOKYO INSTRUMENTAL FESTIVAL 2017 Sing Your Song. 2024年6月13日閲覧。
  12. ^ a b インスト・バンドのみが出演するフェス["Instrumental Festival" in 日比谷野外大音楽堂、2/25開催決定。 第1弾出演者でADAM at、fox capture plan、POLYPLUS発表]”. skream!. 2024年6月13日閲覧。
  13. ^ a b インストバンドのみのフェス「”Instrumental Festival” in 日比谷野外大音楽堂」開催記念!ADAM at、fox capture plan(岸本・井上)、POLYPLUSによるリモート座談会【前編】”. DISK GARAGE. 2024年6月13日閲覧。
  14. ^ a b インストバンドのみのフェス「”Instrumental Festival” in 日比谷野外大音楽堂」開催記念!ADAM at、fox capture plan(岸本・井上)、POLYPLUSによるリモート座談会【後編】”. DISK GARAGE. 2024年6月13日閲覧。
  15. ^ a b ジャズ初心者にこそ薦めたい。勢いよく変化するJ-JAZZの現在地”. CINRA. 2024年6月11日閲覧。
  16. ^ fox capture plan、bohemianvoodoo、POLYPLUSら所属バンド勢ぞろいのPlaywright10周年記念パーティー、全出演バンドが決定”. SPICE. 2024年6月11日閲覧。
  17. ^ fox capture plan、TRI4TH、PRIMITIVE ART ORCHESTRA出演のカウントダウンイベント開催”. ARBAN. 2024年6月13日閲覧。
  18. ^ ディスクユニオン傘下の音楽レーベルPlaywrightの10周年記念企画展 『road to 10th Anniversary of Playwright』を キンコーズの“ツクル”で開催”. Woman exite. 2024年6月13日閲覧。
  19. ^ 月見ル2020周年を記念して、レーベルPlaywrightパラシュートセッション月見ル名物イベント「パラシュートセッション」4DAYS開催決定!!”. 青山月見ル君想フ. 2024年6月13日閲覧。

関連項目

編集

外部リンク

編集