Template‐ノート:Railway line legend

最新のコメント:9 年前 | トピック:変更提案 | 投稿者:ButuCC

このテンプレ重過ぎるので何とかしてくれ。 各鉄道路線で使われてるけど、ページが開くまで時間がかかりすぎて結果サーバーに負荷がかかってるかと思われ。--58.1.178.113 2009年3月15日 (日) 04:49 (UTC)返信

Template:Railway line legend 固有の問題というよりは、用いられているアイコンの数に依存した使いかたの問題でしょう。具体的に、どの記事を、どういう環境で閲覧した場合にどれくらい時間がかかる、といった情報があれば検討可能かもしれません。関連する議論はWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/テンプレート/路線図テンプレート/過去ログ1にありますが、サーバーの負荷はそれほどではないと考えられています。また、アイコンを使わずに、単一の SVG ファイルを用いる方法も提案されていますから、そちらへ置き換えて頂けば解消する問題かもしれません。--Jms 2009年3月15日 (日) 05:22 (UTC)返信

変更提案 編集

載っていないが使われているもの
用途 パターン 使用記事 備考
  踏切       貴志川線大阪環状線
  湖沼       東京メトロ南北線東海道線 島を表現可能
 
 
 
海上橋・湖上橋 志摩線豊田線 WDOCKSm + hleer(非透過) + STR
  電化区間     札沼線播但線 デッドセクションを表現可能
  事故現場 福知山線
  川下り 広見線嵯峨野線
  ループ線 伊奈線志段味線
  片面ホーム 上越線叡山本線
  鉄軌分界点 福武線
  鉄軌境界の駅 高岡軌道線山陽本線 使わないパターンもあり
  天井川 予讃線京都線 国内線はlegendにある ではなくこれを使用
用途が異なるもの
用途 パターン 使用記事 備考
  主題以外の駅 成田空港線各務原線 同一線上の別事業者駅、隣接路線の別事業者駅
  留置線 つくばエクスプレス  などが最適?
使用例が少ないもの
用途 パターン 使用記事 備考
  通過駅       秩父本線阿佐線
  高架 省略 多数 複雑な場合、廃線・旧線の関係で不都合な場合に省略される傾向
  掘削・盛土   琴平線長項線 同上の理由により省略されるケースがより多い
海外(と少数の国内)のみ使用されている
用途 パターン 使用記事 備考
  バリアフリー対応駅       ロングアイランド鉄道本線 ロンドン地下鉄路線図
  大規模乗換駅       ギリシャ国鉄 ロンドン地下鉄路線図式。国内にも一部使用例有。
水仁線など韓国系は意図が異なる?
  交換設備など       広島電鉄宇品線 信号場は大半が 
全く使われていないもの
用途 パターン 使用記事 備考
  税関
  駐車場付き駅
  連絡 他交通機関の連絡があっても 使用。
  側線       名鉄広見線 ※私が変更した記事以外に使用例なし

最近「グローバル化」の名目で追加・変更が行われましたが、日本語版の現状に合っていない、または使われていないものがいくつか見られます。逆に、使われているのに載っていないものもあります。ここに載せるのはあくまで「基本」なので全てを網羅する必要はない(記事側に別途凡例を付けて特別な意味を持たせている場合もありますので、レアな使い方は記事側に凡例を載せれば良い)ので、それも加味したうえでいくつかの追加・削除を提案します(具体的な提案は後述します)。--ButuCC+Mtp 2015年3月2日 (月) 13:20 (UTC)返信

1. 色
  • 原則として赤:  (STR)系が鉄道、青:  (uSTR)系が路面電車(≠軌道。豊川線のような例でも赤)という傾向は貫かれているようですが、地下鉄や新交通の対応がバラバラです。地下鉄は凡例では青:  (uSTR)になっていますが、実際は赤破線:  (tSTR)にしているケースも多いです(平行した廃止路面電車との対比として適してはいる)。
  • 鉄軌分界点:  (WECHSEL)や境界駅:  (umSWBHF)などは「赤=鉄道、青=路面電車(または軌道)」という基準に沿っている場合はその通りの意味で使われていますが、ベーカールー線のように異なる使われ方をしていることもあります。この辺りは原則は凡例通りとして、それ以外の色の使い方をする場合は記事側に凡例を付ける(例:愛知電気鉄道)ことで対応することはできます。
2.載っていないが使われているもの
  • 踏切:  (BUE)、電化:  (ELCa)の2種は使用例もそこそこあるため凡例に載せていい気がします。一方、湖沼:  (WDOCKS)、ループ線:  (WSLa)などのように見た目や付記される記述によって解説なしでも理解できそうなピクトグラムもあり、使用頻度の高さや分かりやすさなどが基準になるかもしれません。
3. 用途が異なるもの
  •   (HST)は凡例の「小規模・無人駅」としてよりも従来通りの「主題以外の駅」に用いた方が使い勝手が良いです。平行路線などが交錯するる場合や同一路線上に別事業者の設備がある場合等、主題との区別を明確にしたいケースが色々と考えられるため、主題の駅同士で2種類のサイズを使うのはもったいないです。(追記)更新前も「臨時駅・仮駅」として主題路線上に用いる例が掲示されていました。北総線・成田空港線のようなケースで使い分けられることもありますし、主題路線上から  (HST)を完全に排除するつもりはありません。ただ、主題路線上でBHFとHSTを使い分けるとしても「小規模・無人駅」の区分として使うのはどうかなと思う次第です(≒現状の使われ方のままでいいと思います)。--ButuCC+Mtp 2015年3月6日 (金) 12:28 (UTC)返信
4. 使用例が少ないもの
  • 通過駅:  (pBHF)は凡例に載せる意味があまりないです。むしろ積極的に記事側に凡例を乗せるべきですね。路線ごとに種別などが異なるため、何が通過するかが結局バラバラになるからです。そもそも経路図テンプレート上に停車駅などのダイヤ情報まで盛り込む必要があるのか、という問題もあります。
5. 海外(と少数の国内)のみ使用されているもの
  • バリアフリー対応駅:  (ACC)などロンドン地下鉄路線図方式のピクトグラムは文字通りロンドン地下鉄の経路図にはマッチしますが、他国の場合は必ずしも適しているとは言えません(ロンドン式Sバーン式は日本語版ピクトグラム一覧でも別扱いされてますし)。オールマイティに使うのではなく、特定の地域圏に特化したものだと思います。また「通過駅」と同じく、この情報を経路図テンプレートに載せる必要があるかという疑問もあります。個人的には赤線を使っている場合において、一般駅:  (BHF)が赤一色なのに対して青色を使っている点が(使用数が少ないとACCが地味になり、多いとBHFが目立たなくなるという意味で)良くないと思います。
  • 大規模乗換駅:  (INT)は旅客営業のない駅:  (DST)と紛らわしいです。  (BHF)と  (DST)とでは“白抜きされているか否か”で旅客駅・非旅客駅を区別しているため視覚的に分かり易いのですが、そこにINTが紛れ込むと貨物駅か何かと混同してしまいそうです。「大規模」の基準が曖昧になる可能性もありますし、旅客駅同士でそんなにバリエーションを増やす必要があるのかなという思いもあります。
  • 交換設備:  (PSL)などは信号場:  (DST)との区別が必要ですね。これについては基地や信号場など名前がある場合はDST、それ以外、駅構内扱いの側線や留置線にPSL系を使えばいいと思います(つくばエクスプレスの  (BST)を変更する等)。
6. 全く使われていないもの
  • 駐車場付き駅:  (PARKING)は使用例も皆無だし冗長だと思います。
  • 路線バス・高速バスへの連絡:  (BUS)からモノレールへの連絡:  (MONO)までがBHFではなく  (INT)になっていますが、INTにする意味が無いというか、現状では普通に  (BHF)を使っています。凡例もBHFにすべきではないでしょうか。--ButuCC+Mtp 2015年3月2日 (月) 19:00 (UTC)返信
    [議論しやすくするため、連番を付与しました--W0746203-1会話2015年3月6日 (金) 00:40 (UTC)返信

上記 5 の交換設備のうち、つくばエクスプレスの留置線なんですが、引上線を兼用した小規模な留置線であれば記載せずに駅の設備として含めてしまう方向がいいのではと思います。--W0746203-1会話2015年3月6日 (金) 00:40 (UTC)返信

私も調査前はそのような感覚でいたのでつくばエクスプレスの例には少し驚いたのですが、まぁ実際に使われている記事に関して問題があれば直していく(つくばエクスプレスに関しては含めてしまっていい範疇だと思います)として、更新で追加されたPSL系を仮に今後本格的に使っていくとして、DSTとどう使い分けるかを考えてみました。もちろん「使わない」という方向性もありますし、宇品線の使い方のように「見た目と記述で理解できるように使うから凡例に載せなくて良い」または「汎用化せず、レアケースとして使われた記事側に凡例を載せる」という手もあります。--ButuCC+Mtp 2015年3月6日 (金) 12:28 (UTC)返信
記号説明
 
起点駅
 
旅客一般駅
 
廃止・休止または計画中の駅
 
一方向のみの駅
 
ロンドン地下鉄路線図式の駅ピクトグラム(一覧
 
Sバーン式の駅ピクトグラム(一覧
 
臨時駅・仮駅・仮乗降場
 
車両基地貨物駅信号場などの非旅客駅
 
廃止・休止または計画中の非旅客駅
   
分岐
   
列車直通先の駅
   
側線
   
廃線または計画路線への分岐
   
他線をオーバーパス
   
他線をアンダーパス
   
平面交差
   
平面交差の乗換駅
   
他線と立体交差する乗換駅
   
三角線
   
対面乗換
 
 
 
 
 
 
複合乗換駅
   
主題路線と接続しない一般駅
 
 
 
 
主題路線以外の解説(矢印の路線)
   
路線図外へルートが続く
 
踏切
 
ループ線
 
一方通行区間
 
途中省略
   
電化
 
高架
 
築堤
 
掘削
 
 
高速道路
 
高速道路(イギリス表記)
 
 
 
川を渡る橋
 
 
 
海・湖沼を渡る橋
 
 
 
道路橋
 
天井川
 
トンネル
 
 
距離程変更点
 
税関
 
境界
 
鉄軌分界点
 
鉄軌境界駅
 
留置線
 
(駅構内扱い等)独立していない側線群
 
連絡船(路線の一部である場合)
   
航路連絡
   
空港連絡
   
ヘリポート連絡
   
バス連絡
   
長距離鉄道への連絡
   
新幹線・高速鉄道への連絡
   
地下鉄連絡
   
路面電車連絡
   
ロープウェイ連絡
   
ケーブルカー連絡
   
保存鉄道連絡
   
モノレール連絡
 
線路終端

変更案(素案)を提示しました。留置線関連についてはW0746203-1さんが仰るように多くの場合は省略されると思いますので、凡例に載せなくてもいいかもしれません。--ButuCC+Mtp 2015年3月14日 (土) 13:05 (UTC)返信

  コメント - 特に意見もありませんでしたので素案ママで変更しました。しばらく様子を見て、コメントなどがなければ告知テンプレートを外します。--ButuCC+Mtp 2015年4月8日 (水) 10:59 (UTC)返信
ページ「Railway line legend」に戻る。