中村邦生

日本の小説家、教授 (1946-)

中村 邦生(なかむら くにお、1946年4月21日 - )は、日本の小説家英米文学者、大東文化大学名誉教授。

なかむら くにお
中村 邦生
誕生 (1946-04-21) 1946年4月21日(78歳)
日本の旗 日本東京都杉並区荻窪
職業 小説家編集者教授
最終学歴 立教大学大学院 修了
立教大学文学部英米文学科 卒業
ジャンル 小説英米文学
活動期間 1980年 -
公式サイト 公式ウェブサイト
テンプレートを表示

来歴

編集

東京都杉並区荻窪生まれ。立教大学文学部英米文学科卒業後、都市出版社(旧)で主に海外文学の編集に携わる。同社勤務をへて、立教大学大学院を修了し、教職に就く。2017年大東文化大学教授を定年、名誉教授となる[1]。1993年に「冗談関係のメモリアル」で第77回文學界新人賞を受賞。1994年「ドッグ・ウォーカー」で、1995年「森への招待」で2度芥川賞候補となる。

主な小説としては、『月の川を渡る』(作品社)、『風の消息、それぞれの』(作品社)、『チェーホフの夜』(水声社)、『転落譚』(水声社)、『幽明譚』(水声社)、『ブラックノート抄』(水声社)、『変声譚』(水声社)ほか。 また、短編小説のアンソロジーの編著に、『生の深みを覗く』、『この愛のゆくえ』(共に岩波文庫)などがある。

20世紀文学研究会編集委員として『文学空間』(風濤社)全10巻を編集。『同時代』、『黒の会手帖』を発行する第4次「黒の会」に所属している。

著書

編集

単著

編集

編著

編集

共著

編集

共編著

編集
  • 『〈さようなら〉の事典』窪田般弥 共編著(大修館書店, 1989)ISBN 9784469012279
  • 『たのしく読めるイギリス文学 作品ガイド15』木下卓大神田丈二 共編著(ミネルヴァ書房, 1994)ISBN 9784623023608
  • 『英米文学に見る家族像 関係の幻想』久守和子高田賢一 共編著(ミネルヴァ書房, 1997)ISBN 9784623027224
  • 『たのしく読める英米青春小説 作品ガイド120』高田賢一 共編著(ミネルヴァ書房, 2002)ISBN 9784623031221
  • 『名作はこのように始まるⅡ』千石英世 共編著(ミネルヴァ書房, 2008)ISBN 9784623049998
  • 『ラヴレターを読む 愛の領分』吉田加南子 共編著(大修館書店, 2008)ISBN 9784469213232
  • 『小島信夫批評集成』全8巻 千石英世・山崎勉 共編著(水声社, 2010-2011)
  • 『小島信夫短篇集成』全8巻 千石英世 共編著(水声社, 2014-2015)
  • 『小島信夫長篇集成』全10巻 千石英世 共編著(水声社, 2015-2016)

翻訳

編集

その他

編集
  • 「〈ためらい〉の身体――『ハムレット』の場合」(江河徹編『〈身体〉のイメージ イギリス文学からの試み』ミネルヴァ書房, 1991)
  • 「ヒューマニズムまたは背理の軋み──〈人間〉の再審へ」(竹田宏編『21世紀の民族と国家 第9巻 ヒューマニズムの変遷と展望』未來社, 1997)
  • 「月の川を渡る」(日本文藝家協会編『文学1998』講談社, 1998)
  • 「〈不似合い〉をめぐるエスキス――道化服のために」(久守和子・窪田憲子編『〈衣装〉で読むイギリス小説』ミネルヴァ書房, 2004)
  • 「幻の詩集,そして『さかえだ書店』の本のことなど」(さかえだ書店編『荻窪さかえだ書店の本を愉しむ人々』本の森, 2004)
  • 「『熱帯安楽椅子』――〈唾棄〉の関係論」(原善編『山田詠美 (現代女性作家読本)』鼎書房, 2007)
  • 「『仮寝』――気分の微分法」(与那覇恵子編『中沢けい (現代女性作家読本)』鼎書房, 2007)
  • 「日野啓三『七千万年の夜警』」(千石英世・千葉一幹編『名作は隠れている』ミネルヴァ書房, 2009)
  • 「トウモロコシとナイアガラと―〈風景〉を持ち運ぶ―」(野田研一編『〈風景〉のアメリカ文化学』ミネルヴァ書房, 2011)
  • 「小島信夫という運動体――『あ、あんたの取り柄は、ど、……』」(『小島信夫批評集成 〈1〉現代文学の進退』水声社, 2011)
  • 「鼎談『小島信夫のマルジナリア』千石英世 × 平井杏子 × 中村邦生」(昭和女子大学図書館編『小島信夫の読んだ本(小島信夫文庫蔵書目録)』水声社, 2012)
  • 「亡霊の仕事」(昭和女子大学図書館編『小島信夫の書き込み本を読む(小島信夫文庫蔵書目録)』水声社, 2013)
  • 「〈日本幻想〉の手前で息継ぎをする―未完の思考として」(野田研一編『〈日本幻想〉表象と反表象の比較文化論』ミネルヴァ書房, 2015)
  • 「〈うろおぼえ〉という作法」(『小島信夫短篇集成 〈6〉ハッピネス/女たち』水声社, 2015)
  • 「記憶の片影をつなぎとめる」(『小島信夫長篇集成 〈9〉静温な日々/うるわしき日々』水声社, 2016)
  • 「座談会『鳥の表象を追いかける』 野田研一 × 中村邦生」(野田研一・奥野克巳編『鳥と人間をめぐる思考』勉誠出版, 2016)
  • 「対談『この風景を感知する』小池昌代 × 中村邦生」(野田研一・山本洋平森田系太郎編『環境人文学Ⅰ 文化のなかの自然』勉誠出版, 2017)
  • 「読むこと、そして記憶の片影」「サナダムシと共生すること」(20世紀文学研究会編『読書空間、または記憶の舞台』風濤社, 2017)
  • 「森を抜けるー空洞小譚」(野田研一編『〈交感〉自然・環境に呼応する心』ミネルヴァ書房, 2017)
  • 「森への招待」(鵜飼哲夫編『芥川賞候補傑作選 平成編2 1995-2002』春陽堂書店, 2021)
  • 「回想の遠近法、転形劇場と太田省吾と」(後藤隆基編『小劇場演劇とは何か』ひつじ書房, 2022)
  • 「音読に抗して―吃音をめぐる私的エスキス」(野田研一編『耳のために書く—反散文論の試み』水声社, 2024)

脚注

編集

外部リンク

編集