安田 武(やすだ たけし、1922年11月14日 - 1986年10月15日)は、日本の評論家

生涯

編集

東京都出身。1943年法政大学国文科在学中に学徒出陣朝鮮羅南で敗戦を迎え、ソ連軍捕虜となる[1]。復員後、大学を中退。出版社勤務の後、1959年から評論家として独立文筆生活に入る[1]

思想の科学研究会に属し鶴見俊輔藤田省三らと「共同研究・転向」(1959年~1967年)に最初の業績を発表。1964年から1966年まで思想の科学研究会長。 また1960年の日本戦没学生記念会わだつみ会」の再建に尽力し、常任理事を務めた[1]

そのほか、日本文化に関する著作が多く、特に多田道太郎との対談『『「いき」の構造』を読む』などが有名である。戦争体験の継承、平和運動に一貫した姿勢を示す一方、伝統文化における技術の伝承の研究家としても知られる[1]

逸話

編集

鶴見俊輔山田宗睦と坊主の会を結成し、戦争を忘れないために15年間にわたり8月15日に坊主にし続けた[2]

著書

編集

共著・編著

編集

脚注

編集
  1. ^ a b c d 日外アソシエーツ現代人物情報
  2. ^ 山田宗睦『まち・みち・ひと・とき』(1996)風人社