森山 汀川(もりやま ていせん、1880年9月30日[1] - 1946年9月17日[1])は、日本歌人。本名:森山 藤一。

森山 汀川
(もりやま ていせん)
誕生 1880年9月30日[1]
日本の旗 日本 長野県諏訪郡落合村(現・富士見町[1]
死没 (1946-09-17) 1946年9月17日(65歳没)[1]
職業 歌人
言語 日本語
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

略歴

編集

長野県諏訪郡落合村(現・富士見町)生まれ[1]。諏訪郡立実科中学校(現・長野県諏訪清陵高等学校)在学中に俳句を始める。正岡子規に師事。旧制中学校卒業後、1901年から小学校の教師を務める[1]

1900年、同じく長野県で教師をしていた歌人・島木赤彦を知り、短歌に専念[1]。1903年、島木赤彦、太田水穂らとともに歌誌「比牟呂」(ひむろ)を創刊した[2]。「比牟呂」は1909年、「アララギ」(1908年創刊)に合流[3]。汀川は師の島木赤彦らとともに「比牟呂」、「アララギ」の編集に携わった。1929年より「アララギ」選者[1]。ほかに、「信毎歌壇」(信濃毎日新聞)の選者も務めた。

戦後は1946年、土屋文明の提案により、甲信越版「アララギ」として第二次「ヒムロ」を発刊したが、同年に死去した。汀川の死去後、第二次「ヒムロ」の編集・発行人は北澤敏郎らが務め、月刊の歌誌として刊行が続いている。[2]

孫に歌人・文筆家の宮坂丹保(みやさか にほ)がいる。

歌集

編集
  • 『峠路』(とうげみち) (アララギ叢書第53編、古今書院、1932年)
  • 『雲垣』(くもがき) (アララギ叢書第80編、岩波書店、1940年)
  • 『樹雫』(きのしずく)(比牟呂社、1951年)

校歌の作詞

編集

脚注

編集
  1. ^ a b c d e f g h i j 新井章「森山汀川」篠弘馬場あき子佐佐木幸綱監修『現代短歌大事典』(三省堂、2000年)603頁
  2. ^ a b 新井章「比牟呂」篠弘・馬場あき子・佐佐木幸綱監修『現代短歌大事典』(三省堂、2000年)507頁
  3. ^ 今西幹一「アララギ」篠弘・馬場あき子・佐佐木幸綱監修『現代短歌大事典』(三省堂、2000年)19-21頁
  4. ^ 学校の概要 - 松川北小学校

参考文献

編集
  • 北澤敏郎『評伝 歌人森山汀川(ヒムロ叢書(第25編))』ユースビジコム出版、1999年
  • 宮坂丹保『森山汀川あて書簡にみるアララギ巨匠たちの素顔』銀河書房、1996年
  • 宮坂丹保『汀川と「アララギ」その周辺』信濃毎日新聞社、2015年

外部リンク

編集