八幡宮

日本の八幡神を祭神とする神社
八幡神社から転送)

八幡宮(はちまんぐう)は、八幡神祭神とする神社八幡神社八幡社八幡さまとも表記・呼称される。

宇佐神宮(大分県宇佐市)
石清水八幡宮(京都府八幡市)
筥崎宮(福岡県福岡市)
鹿児島神宮(鹿児島県霧島市)
鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)

全国に約44,000社あり、大分県宇佐市宇佐神宮を総本社とする。

なお清和源氏源頼信以降)により勧請創建された八幡宮も多い(上野國一社八幡宮など)。

概要 編集

八幡宮の発祥地は、大神比義命(おおがのひぎのみこと)が創始した初代大宮司となった宇佐八幡宮であり、全国の八幡宮の総本社である。いわゆる五所別宮(筑前大分八幡宮、肥前千栗八幡宮、肥後藤崎八幡宮、薩摩新田神社、大隈正八幡宮)が分布する様に、古くは九州地方信仰圏を形成していた。[1][2]

近代社格制度においては宇佐神宮、石清水八幡宮筥崎宮鹿児島神宮の四社が官幣大社の社格に列し、特に宇佐神宮、石清水八幡宮、筥崎宮の三社が日本三大八幡宮とされる。

主な神社の一覧 編集

Category:八幡宮も参照。

北海道 編集


東北地方 編集

青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県

関東地方 編集

茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
 
国府八幡宮石灯篭 (武蔵国府八幡宮
神奈川県

中部地方 編集

新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県



近畿地方 編集

三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県

中国地方 編集

鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
 
正八幡宮楼門(山口市)

四国地方 編集

徳島県
香川県
愛媛県
高知県

九州・沖縄地方 編集

福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県

寺院内摂社 編集

脚注 編集

  1. ^ 國學院大學日本文化研究所『神道事典』P326~327八幡信仰
  2. ^ 八幡宇佐宮御託宣集
  3. ^ 八百万の神
  4. ^ 公式八百万の神
  5. ^ 正八幡宮 拝殿 しょうはちまんぐう はいでん - 文化遺産オンライン
  6. ^ 正八幡宮 楼門及び庁屋 しょうはちまんぐう ろうもんおよびちょうや - 文化遺産オンライン
  7. ^ 文化財の概要 - 山口県
  8. ^ 正八幡宮 - 山口市観光情報サイト

関連項目 編集

外部リンク 編集