デイライト (映画)
『デイライト』(Daylight)は1996年に公開されたシルヴェスター・スタローン主演のアメリカ映画。
デイライト | |
---|---|
Daylight | |
監督 | ロブ・コーエン |
脚本 | レスリー・ボーエン |
製作 |
ジョン・デイヴィス ジョゼフ・M・シンガー デヴィッド・T・フレンドリー |
製作総指揮 | ラファエラ・デ・ラウレンティス |
出演者 |
シルヴェスター・スタローン エイミー・ブレネマン スタン・ショウ ヴィゴ・モーテンセン |
音楽 | ランディ・エデルマン |
主題歌 |
ドナ・サマー&ブルース・ロバーツ 「Whenever There Is Love」 |
撮影 | デビッド・エグビー |
編集 | ピーター・アマンドソン |
配給 | ユニバーサル・ピクチャーズ |
公開 |
![]() ![]() |
上映時間 | 115分 |
製作国 |
![]() |
言語 | 英語 |
興行収入 |
$33,023,469[1] ![]() ![]() $159,212,469[1] ![]() |
配給収入 |
12億9000万円[2] ![]() |
概要編集
トンネル事故を題材としたパニック映画でスタローンの主演作。撮影の為に実際にトンネルが建造されてトンネル内での撮影が行われた。トンネル事故のシーンは特撮と当時最新のVFXが交互に使われ、リアルティあるトンネル事故のシーンが描かれている。当初は日米同時公開の予定であったが、日本で10カ月ほど前に北海道の豊浜トンネル岩盤崩落事故が発生し、トンネル事故を題材とした本作の公開を懸念される声が出た為、本国の20日遅れで日本公開されることとなった。 公開当時から、『ポセイドン・アドベンチャー』に酷似していると言われていた。実際、ストーリ展開や登場人物の台詞などに『ポセイドン・アドベンチャー』を彷彿させるものは多い。なお、監督のロブ・コーエンは『ポセイドン・アドベンチャー』の製作に関わっていた。
ストーリー編集
ニューヨークとニュージャージー州を結ぶホランドトンネルで、ある日の夕刻、危険な産業廃棄物を満載したトラックに暴走車が激突し、トンネル内は一瞬にして炎に包まれる。大勢の死傷者が出る中、現場に居合わせたリムジンのハイヤーで元EMS(緊急医療班)隊長だったラトゥーラは、閉じ込められた人々を救出すべく、現場のEMS隊の隊長と話をつけようとするが、かつてEMS隊に所属していた時期に死者を出した経緯もあるラトゥーラは相手にされない。
しかし、諦めきれないラトゥーラは副隊長のフランクと相談し、その海底トンネルの換気口からの決死の進入を試みる。かろうじて、トンネル内部に侵入したラトゥーラだったが、地上では早急な復旧を求めるニューヨーク市の土木課が先導してドリルによる削岩作業を強行しており、そのためにトンネル全体の圧力バランスが崩壊しようとしていた。
登場人物編集
- キット・ラトゥーラ(シルヴェスター・スタローン)
- 元救助隊チーフだったタクシー運転手。たまたま入り口付近でトンネル事故に遭遇。救助隊達と協力して、単身トンネル内部に救助に向かう。
- 現役時代のころにも大惨事に遭った経験があり、その時に判断の誤りで仲間を死なせ自分のみ助かってしまったことが、彼を自己犠牲に駆り立てていた。
- マデリーン・トンプソン(エイミー・ブレネマン)
- 舞台専門の脚本家。妻子持ちの相手と不倫や執筆のスランプ状態から自暴自棄になり、街を出るためトンネルを通ろうとして事故に遭遇する。
- トンネル爆発時は内部の中盤あたりにいた。
- 他の生存者達がキットの過去を知り彼に対して不信感を露にする中、唯一キットの事を信じて協力し始める。
- ロイ・ノード(ヴィゴ・モーテンセン)
- 大手のスニーカーメーカー、テレトリービヨンド社の社長。勝負師で自信家。重役と企画会議の後、渋滞を避けるためトンネルを利用していた。トンネル爆発時は中盤を通過しており、同乗していたマネージャーは即死する。
- 独自の判断で出口を探しだそうとするが、ラトゥーラに戻るよう説得される。しかし、既に手遅れで瓦礫の崩落に撒き込まれ絶命する。テレビにも出演する有名人で、CMなどで知られるそのキャラクターは、ラトゥーラが到着するまで生存者の生きる希望になっていた。
- トリリング夫妻
- 愛犬ジャーマン・ポインター(クーパー)を息子同然に育てている老夫婦。動物病院の帰りにトンネルを利用する。
- 息子を死なせてしまった過去からずっと悲しみを背負っており、一時期逃げ遅れたクーパーが死んだと思いこんでしまう。
- エレノアは水温による体温低下と悲しみのあまり静かに息を引き取る。ロジャーもエレノアともに死のうと考えるがキットの説得により生きる決意をする。
- クーパーは後々に自力で這い上がってキットによって助け出される。
- クライトン一家
- 家族旅行でニューヨークを訪れている三人家族。夫が以前に不倫をしてた事で家族環境は冷めている。妻は医者で昔キットの起こした事故を新聞で読んでいた。
キャスト編集
役名 | 俳優 | 日本語吹替 | |
---|---|---|---|
ソフト版 | テレビ朝日版 | ||
キット・ラトゥーラ | シルヴェスター・スタローン | 玄田哲章 | ささきいさお |
マデリーン・トンプソン | エイミー・ブレネマン | 佐藤しのぶ | 富本牧子 |
ロイ・ノード | ヴィゴ・モーテンセン | 後藤敦 | 宮本充 |
エレノア・トリリング | クレア・ブルーム | 宮寺智子 | 大西多摩恵 |
ロジャー・トリリング | コリン・フォックス | 塚田正昭 | 大木民夫 |
スティーヴン・クライトン | ジェイ・O・サンダース | 手塚秀彰 | 金尾哲夫 |
サラ・クライトン | カレン・ヤング | 叶木翔子 | 田中敦子 |
アシュリー・クライトン | ダニエル・アンドレア・ハリス | 小林さやか | 伊藤実華 |
フランク・クラフト | ダン・ヘダヤ | 中博史 | 宝亀克寿 |
ビンセント | セイジ・スタローン | 檀臣幸 | 川島得愛 |
ジョージ・タイレル | スタン・ショウ | 辻親八 | チョー |
ノーマン・バセット | バリー・ニューマン | 水野龍司 | 佐々木敏 |
ブーム | ジョー・アンダーソン | 佐藤しのぶ | |
デニス・ウィルソン | マーク・ロルストン | 田原アルノ | |
グレース | ヴァネッサ・ベル・キャロウェイ | 金野恵子 | 唐沢潤 |
ラトーニャ | トリナ・マクギー=デイビス | 篠原恵美 | 竹田まどか |
カディーム | マルセロ・セッドフォード | 谷田真吾 | |
マイキー | レノリー・サンティアゴ | 室園丈裕 | 杉山大 |
- テレビ朝日版:初回放送2000年9月3日『日曜洋画劇場』(21:00〜23:09)
初回は拡大枠。スタローンの出演シーンをノーカットで放映したことが特徴である。
スタッフ編集
- 製作総指揮:ラファエラ・デ・ラウレンティス
- 製作:ジョン・デイヴィス、ジョゼフ・M ・シンガー、デビッド・T ・フレンドリー
- 監督:ロブ・コーエン
- 脚本:レスリー・ボーエン
- 撮影:デビッド・エグビー
- プロダクション・デザイナー:ベンジャミン・フェルナンデス
- フィジカル&メカニカル特殊効果:キット・ウェスト
- セット・デコレーター:ジョルジオ・デシデリ
- 編集:ピーター・アマンドソン
- 衣装:トーマス・キャスターライン
- 音楽:ランディ・エデルマン
- 主題歌:ドナ・サマー&ブルース・ロバーツ「Whenever There Is Love(愛があれば~デイライトより)」
- スタント・コーディネーター:ポール・ウェストン
- 特殊効果:スコット・ファーラー、ジョー・レッテリ
その他編集
- 2011年4月6日、Blu-ray Disc版がリリースされた。
脚注編集
- ^ a b “Daylight (1996)”. Box Office Mojo. 2010年1月5日閲覧。
- ^ 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』(キネマ旬報社、2012年)564頁