ハウステンボス駅

長崎県佐世保市南風崎町にある九州旅客鉄道の駅

ハウステンボス駅(ハウステンボスえき)は、長崎県佐世保市南風崎町にある、九州旅客鉄道(JR九州)大村線である。

ハウステンボス駅
西口(2009年2月)
ハウステンボス
HUIS TEN BOSCH
早岐 (4.7 km)
(0.9 km) 南風崎
地図
所在地 長崎県佐世保市南風崎町417-2
北緯33度5分30.02秒 東経129度47分47.77秒 / 北緯33.0916722度 東経129.7966028度 / 33.0916722; 129.7966028座標: 北緯33度5分30.02秒 東経129度47分47.77秒 / 北緯33.0916722度 東経129.7966028度 / 33.0916722; 129.7966028
所属事業者 九州旅客鉄道(JR九州)
所属路線 大村線
キロ程 4.7 km(早岐起点)
電報略号 ハテ
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 1面2線[1]
乗車人員
-統計年度-
654人/日(降車客含まず)
-2020年-
開業年月日 1992年平成4年)3月10日[2]
備考 業務委託駅[3]
みどりの窓口[4]
テンプレートを表示
早岐瀬戸と当駅ホーム

概要

編集

1992年ハウステンボス開場に伴い新設された[2]。大村線で新大村駅大村車両基地駅の次に新しい駅で、早岐瀬戸を挟みハウステンボス東側に位置している。国鉄JRで4番目に誕生したカタカナのみの駅名である[注釈 1]。当駅開設に当たっては、電車特急「ハウステンボス」乗り入れのため、早岐駅 - 当駅間が電化された[2]。当駅以南の大村線は2021年現在も非電化である。

当駅折返しの特急「ハウステンボス」、佐世保駅 - 長崎駅間を結ぶ快速・区間快速「シーサイドライナー」を始め全列車が停車する[2]。なお快速「シーサイドライナー」は当駅以北(早岐・佐世保方面)は全列車各停となる。

歴史

編集

駅構造

編集

島式ホーム1面2線を有する地上駅である。橋上駅舎を備える[1]。臨時列車入線を考慮して、8両編成が停車可能な有効長を有する。1番線は諫早寄りに車止めがあり、基本的に当駅止まりの特急「ハウステンボス」が使用する。

ハウステンボスのイメージに合わせた洋風造りで、リニューアル工事が行われて2010年7月17日に記念セレモニーが実施されている。リニューアルにより、外観は赤レンガの色を基調に白のアクセントを入れたものに、内装はカラフルなものになっている[7]

直営[3]みどりの窓口が設置されている[4]エレベーターが設置されている。自動改札機は無い。SUGOCAは当駅から早岐方面のみ利用可能であり、諫早方面へは利用できない。

のりば

編集
のりば 路線 方向 行先 備考
1 大村線 上り 博多方面 特急「ハウステンボス
2 下り 長崎方面 シーサイドライナー」および普通列車
上り 佐世保方面

出典:JR九州駅情報一覧

利用状況

編集

2020年(令和2年)度の1日平均乗車人員654人である[8]

近年の1日平均乗車人員は以下の通り。

年度 1日平均
乗車人員
2000年 1,223
2001年 1,138
2002年 1,164
2003年 1,038
2004年 938
2005年 948
2006年 1,028
2007年 1,053
2008年 1,069
2009年 898
2010年 1,105
2011年 1,145
2012年 1,416
2013年 1,594
2014年 1,872
2015年 1,703
2016年 1,638
2017年 1,659
2018年 1,556
2019年 1,382
2020年 654

駅周辺

編集

駅の東側を国道205号が大村線に並行して通っている。駅のすぐ西側の早岐瀬戸に架かる橋を渡った先にハウステンボスがある。国道より更に東側は山林になっており、住宅は少ない。

  • ハウステンボス
  • ホテルローレライ
  • 天然温泉ばってんの湯
  • ホテルオークラJRハウステンボス(2012年4月1日にハウステンボスジェイアール全日空ホテルより名称変更)
    • 琴乃湯(ホテルオークラJRハウステンボス内)
  • ホテル日航ハウステンボス
  • ウインズ佐世保(中央競馬開催日は駅近くから無料バスあり)
  • 長崎国際大学

隣の駅

編集
九州旅客鉄道(JR九州)
大村線
快速「シーサイドライナー
早岐駅 - ハウステンボス駅 - 川棚駅
区間快速「シーサイドライナー」・普通
早岐駅 - ハウステンボス駅 - 南風崎駅

位置情報

編集

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 当駅開業以前にJRにはニセコ駅(函館本線)、トマム駅(石勝線)、マキノ駅(湖西線)が存在する。

出典

編集
  1. ^ a b c 『週刊 JR全駅・全車両基地』 27号 長崎駅・佐世保駅・大村駅ほか75駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年2月17日、25頁。 
  2. ^ a b c d e “=長崎オランダ村ハウステンボス= JR九州 玄関駅がオープン”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 2. (1992年3月17日) 
  3. ^ a b 長崎駅事業所 - JR九州サービスサポート.2021年12月5日閲覧
  4. ^ a b 駅情報 - JR九州.2021年12月5日閲覧
  5. ^ 西九州エリアへのICカード乗車券SUGOCAの導入日が決定しました!』(PDF)(プレスリリース)九州旅客鉄道/佐賀県/長崎県、2024年9月4日。オリジナルの2024年9月4日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20240904070647/https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2024/09/04/20240904_westkyushu_ic_tikect_sugoca_determining_the_implementation_date.pdf2024年9月4日閲覧 
  6. ^ 西九州エリアにICカード乗車券SUGOCAを導入します!』(PDF)(プレスリリース)九州旅客鉄道/佐賀県/長崎県、2022年8月22日。オリジナルの2022年8月22日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20220822121407/https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2022/08/22/220822_sugoca_area.pdf2022年8月22日閲覧 
  7. ^ 交通新聞2010年7月26日
  8. ^ 駅別乗車人員上位300駅(2020年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2021年9月15日閲覧。

関連項目

編集

外部リンク

編集