フレッシュイン東芝 ヤング・ヤング・ヤング

フレッシュイン東芝 ヤング・ヤング・ヤング(フレッシュインとうしば ヤング・ヤング・ヤング)はニッポン放送ラジオ番組1961年昭和36年)11月1日から1973年(昭和48年)9月28日まで放送した。東京芝浦電気(現・東芝)の一社提供

フレッシュイン東芝
ヤング・ヤング・ヤング
ジャンル トーク番組 / バラエティ番組
放送方式 録音放送
放送期間 1961年11月1日 - 1973年9月28日
放送時間 毎週月曜日 - 土曜日
→ 毎週月曜日 - 金曜日 22:30 - 22:50
放送局 ニッポン放送
ネットワーク NRN
パーソナリティ 前田武彦
出演 高杉祐三子
徳永芽里
すどうのりこ
木元教子
榊原るみ
小橋玲子
提供 東京芝浦電気
テンプレートを表示

概要 編集

当番組のパーソナリティを務めた前田武彦がパートナーを相手に、当時の若者たちの話題を中心としてトークを展開した番組。元・放送作家の前田は当番組を開始した1960年代 前半からタレント活動が本業となった。当番組は宣弘社が制作として加わり、企画当初の仮タイトルは『ヤング・ヤング』だったが、宣弘社プロデューサーの松本美樹は「これじゃパンチが足りない、ヤングをもう一つ付けよう」と提案して『ヤング・ヤング・ヤング』となった[1]

毎週月曜 - 土曜夜の時間帯に放送した20分の帯番組で、収録は週一回行われた[2]。ニッポン放送では当初 23:10〜23:30枠で開始。その後は放送時間が10分ずつ繰り上がり、1965年10月からは22:30〜22:50 枠で定着した。土曜日の編成が開始した1972年4月からは土曜日の放送が無くなり、金曜日までの放送となった。前田は「当時はテレビより遥かに多かった」という制作費をバックに日本各地で取材を行い、ゲストは中曽根康弘手塚治虫江崎玲於奈等、多くの著名人を迎えた[2]。ニッポン放送のプロデューサー 上野修(ドン上野)は当番組を1960年代における「『ザ・パンチ・パンチ・パンチ』と並ぶ二大ヤング看板番組」だったと発言している[3]

番組は1973年9月28日の放送を以て終了。当時の前田のレギュラー番組は『夜のヒットスタジオ』(フジテレビ)、『東芝ヒットパレード』(TBSラジオ)など終了、降板が相次ぎ(前田武彦#共産党応援とテレビ局の報復の節を参照)、前田は自著『マエタケのテレビ半生紀』で「これもバンザイ事件の影響だったのかな」と記した[4]

番組のテーマ曲はポール・スミスの『バット・ノット・フォー・ミー(But not foe me)』(アルバム『デリケート・ジャズ(Delicate Jazz)』収録)。

出演者 編集

放送時間 編集

ニッポン放送での放送時間
  • 月曜日 - 土曜日 23:10 - 23:30 (1961年11月1日 - 1962年3月)
  • 月曜日 - 土曜日 23:00 - 23:20 (1962年4月 - 1964年11月)
  • 月曜日 - 土曜日 22:50 - 23:10 (1964年11月 - 1965年5月)
  • 月曜日 - 土曜日 22:40 - 23:00 (1965年5月 - 1965年10月)
  • 月曜日 - 土曜日 22:30 - 22:50 (1965年5月 - 1972年4月1日
  • 月曜日 - 金曜日 22:30 - 22:50 (1972年4月3日 - 1973年9月28日)※土曜日編成の開始に伴い、土曜日の放送は終了。

ネット局 編集

脚注 編集

  1. ^ 第7回 ラジオの時間・其之壱~大場徳次氏が語る小林利雄とラジオの時代”. 宣弘社. 2019年3月8日閲覧。
  2. ^ a b 前田武彦自著『マエタケのテレビ半生紀』(いそっぷ社、2003年)p.77 - 78
  3. ^ 月刊ラジオパラダイス 1990年1月号 p.83「ドン上野のHistory of Radio」より。
  4. ^ 前田武彦自著『マエタケのテレビ半生紀』(いそっぷ社、2003年)p.184 - 231「第8章・マエタケバンザイ事件」「第9章・ほされた男」より。
ニッポン放送 月曜 - 金曜 23:10 - 23:30 → 22:30 - 22:50
前番組 番組名 次番組
魅惑のコーナー
フレッシュイン東芝 ヤング・ヤング・ヤング
(1961年11月 - 1973年9月)
ニッポン放送 土曜 23:10 - 23:30 → 22:30 - 22:50
魅惑のコーナー
フレッシュイン東芝 ヤング・ヤング・ヤング
(1961年11月 - 1972年3月)