リュウキュウアオヘビ

ナミヘビ科アオヘビ属のヘビ

リュウキュウアオヘビ(琉球青蛇、学名Cycophiops semicarinatus)は、ナミヘビ科アオヘビ属に分類されるヘビ。生息地では、オーナジャー(尾が長い)(Ownnajah, Ohnajah) という別名を持つ[1]

リュウキュウアオヘビ
リュウキュウアオヘビ Cycophiops semicarinatus
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
: 有鱗目 Squamata
亜目 : ヘビ亜目 Serpentes
: ナミヘビ科 Colubridae
: アオヘビ属 Cycophiops
: リュウキュウアオヘビ
C. semicarinatus
学名
Cycophiops semicarinatus
(Hallowell, 1861)
和名
リュウキュウアオヘビ
英名
Ryukyu yellow snake
Ryukyu green snake

分布 編集

日本奄美群島沖縄諸島小宝島宝島[2][3][4][5][1]固有種

形態 編集

 
頭部

全長60-95cm。[4][5]全身はあまり発達しない隆起(キール)のある鱗で覆われる。[4]胴体中央部の斜めに列になった背面の鱗の数(体列鱗数)は15。[2][4]体色は黄緑色や緑褐色で4本の黒い不鮮明な縦縞が入る[2][1]が、体色は個体変異が大きく、茶褐色を呈する個体、縦条が見られない個体もいる[1]。腹面の鱗(腹板)は黄白色[3][1] で模様は入らない[1]。 幼蛇は褐色で、背面に斑紋が入る[3][1]

生態 編集

平地から山地にかけての森林や水辺などに生息する。[2][3][1]昼行性だが、夜間に活動することもある。[3][1]危険を感じると頸部をS字状にもたげ威嚇する。[5]

食性は動物食で、主にミミズを食べる[2][5][1]が、カエルも食べる。[3][4]


繁殖形態は卵生で、7月に1回に3-11個の卵を産む。[3][5]

関連項目 編集

参考文献 編集

  1. ^ a b c d e f g h i j 平凡社 日本の両生爬虫類276頁
  2. ^ a b c d e 今泉吉典、松井孝爾監修 『原色ワイド図鑑3 動物』、学習研究社1984年、144、242頁。
  3. ^ a b c d e f g 千石正一監修 長坂拓也編 『爬虫類・両生類800種図鑑 第3版』、ピーシーズ、2002年、321頁。
  4. ^ a b c d e 深田祝監修 T.R.ハリディ、K.アドラー編 『動物大百科12 両生・爬虫類』、平凡社1986年、162頁。
  5. ^ a b c d e 『小学館の図鑑NEO 両生・はちゅう類』、小学館2004年、121頁。