ワールド・カーリング英語: World Curling, 略称:WC)は、カーリング国際競技連盟である。本部はスコットランドパースに置かれている。2024年より世界カーリング連盟(World Curling Federation、略称:WCF)からワールド・カーリングに名称が変更された.[6]

ワールド・カーリング
略称 WC
設立 1966年(国際カーリング連盟として)[1]
種類 国際競技連盟
本部 スコットランドの旗 スコットランドパース[2]
会員数
74国内競技連盟[3]
公用語 英語
会長 アメリカ合衆国 ボー・ウェリング[4]
職員数
17[5]
ウェブサイト worldcurling.org
テンプレートを表示

加盟している国・地域は74(2024年3月現在)[3]で、世界カーリング選手権などカーリングの国際大会の主催が、主な任務となっている。

歴史

編集
  • 1838年 - グランド・カレドニアン・カーリングクラブが設立(スコットランド[7]。この頃にカーリングの競技ルールができ、スポーツとしてのスタイルを確立する。
  • 1843年 - ロイヤル・カレドニアン・カーリングクラブに名称変更[7]。この団体はスコットランドのカーリング統括団体として2006年現在も存在している。
  • 1959年 - 世界カーリング選手権(スコッチ・カップ)が始まる。[7]
  • 1966年 - 国際カーリング連盟(International Curling Federation、略称ICF)設立。[1][7]
  • 1975年 - 男子の世界ジュニアカーリング選手権が始まる。 [7]
  • 1979年 - 世界女子カーリング選手権が始まる。[7]
  • 1985年 - 日本カーリング協会が国際カーリング連盟に加盟する。[3]
  • 1988年 - 女子の世界ジュニアカーリング選手権が始まる。 [7]
  • 1988年 - カルガリーオリンピック公開競技として開催。
  • 1990年 - オリンピックの正式競技への採用を目指して、世界カーリング連盟(World Curling Federation、略称:WCF)に改編。[1][7]
  • 1992年 - 国際オリンピック委員会(IOC)の総会で、カーリングが正式競技に認定される。
  • 1992年 - 冬季オリンピックアルベールビルオリンピックで公開競技として開催。
  • 1998年 - 長野オリンピックで正式競技として開催。[7]
  • 2024年 - ワールド・カーリング(World Curling、略称:WC)に改編。[6]

WC主催の主な国際大会

編集

過去に行われていた国際大会

編集

加盟国・地域

編集
 
ワールド・カーリングの地域ゾーン。 緑はアメリカ大陸、青はヨーロッパゾーン、紫はパシフィックアジアゾーンを表す。

WCの傘下には、以下の3つの地域ゾーンと加盟協会[8]がある。

  •     ヨーロッパゾーン(Europe)
  •     パシフィックアジアゾーン(Pacific-Asia)
  •     アメリカ大陸(Americas)

ヨーロッパゾーン

編集
加盟年 コード
1991 AND   アンドラ
1982 AUT   オーストリア
1997 BEL   ベルギー
2022 BIH   ボスニア・ヘルツェゴビナ
2005 BGR   ブルガリア
2013 BLR   ベラルーシ
1966 CHE   スイス
1990 CZE   チェコ
1967 DEU   ドイツ
1971 DNK   デンマーク
1971 ENG   イングランド
1999 ESP   スペイン
2003 EST   エストニア
1979 FIN   フィンランド
1966 FRA   フランス
2013 GEO   ジョージア
2003 GRC   ギリシャ
2004 HRV   クロアチア
1989 HUN   ハンガリー
2003 IRL   アイルランド
1991 ISL   アイスランド
2013 ISR   イスラエル
1972 ITA   イタリア
1991 LIE   リヒテンシュタイン
2003 LTU   リトアニア
1976 LUX   ルクセンブルク
2001 LVA   ラトビア
1975 NLD   オランダ
1966 NOR   ノルウェー
2012 KOS   コソボ
2022[9][注釈 1] POL   ポーランド [10]
2017 POR   ポルトガル
2010 ROM   ルーマニア
1992 RUS   ロシア
1966 SCO   スコットランド
2005 SRB   セルビア
2003 SVK   スロバキア
2010 SLO   スロベニア
1966 SWE   スウェーデン
2009 TUR   トルコ
2013 UKR   ウクライナ
1982 WAL   ウェールズ

アジアパシフィックゾーン

編集
加盟年 コード
2017 AFG   アフガニスタン
1986 AUS   オーストラリア
2002 CHN   中国
2014 HKG   香港
2019 IND   インド
2022 JAM   ジャマイカ
1985 JPN   日本
2003 KAZ   カザフスタン
2021 KEN   ケニア
2017 KGZ   キルギス
1994 KOR   韓国
2019 KWT   クウェート
2012 MNG   モンゴル
2018 NGA   ナイジェリア
1991 NZL   ニュージーランド
2014 QAT   カタール
2017 SAU   サウジアラビア
2022 THA   タイ
2020 TKM   トルクメニスタン
1998 TPE   チャイニーズタイペイ

アメリカ大陸

編集
加盟年 コード
2020 BOL   ボリビア
1998 BRA   ブラジル
1966 CAN   カナダ
2019 DOM   ドミニカ共和国
2016 GUY   ガイアナ
2016 MEX   メキシコ
1966 USA   アメリカ合衆国
1991 ISV   アメリカ領ヴァージン諸島
  1. ^ 2021年9月に一度除外されたが、2022年に再加盟した。

脚注

編集
  1. ^ a b c About”. World Curling Federation. 2019年9月9日閲覧。
  2. ^ Contact”. World Curling Federation. 2019年9月10日閲覧。
  3. ^ a b c World Curling welcomes two new Member Associations”. World Curling Federation (2020年11月4日). 2020年11月12日閲覧。
  4. ^ Beau Welling (USA) elected as new World Curling Federation President at 11th Annual General Assembly” (英語). 世界カーリング連盟 (2022年9月11日). 2022年9月11日閲覧。
  5. ^ Staff”. World Curling Federation. 2019年9月9日閲覧。
  6. ^ a b About” (英語). World Curling. 2024年3月16日閲覧。
  7. ^ a b c d e f g h i History of curling”. World Curling Federation. 2019年9月9日閲覧。
  8. ^ Member Associations”. World Curling Federation. 2019年9月9日閲覧。
  9. ^ Poland become 70th Member Association of the World Curling Federation” (英語). World Curling Federation (2022年11月3日). 2022年11月4日閲覧。
  10. ^ Polish Curling Association Membership Suspended”. 世界カーリング連盟 (2020年9月7日). 2020年9月8日閲覧。

関連項目

編集
  • GAISF - 国際スポーツ競技団体の横断組織

外部リンク

編集