中井祐樹
中井 祐樹(なかい ゆうき、1970年8月18日 - )は、日本の男性柔術家、元総合格闘家。元日本修斗協会会長。現日本ブラジリアン柔術連盟会長。北海道浜益郡浜益村(現・石狩市)出身。パラエストラ東京主宰。北海道札幌北高等学校卒業、北海道大学中退。元修斗世界ライト級王者[2]。
![]() | |
基本情報 | |
---|---|
本名 | 中井 祐樹 |
国籍 |
![]() |
生年月日 | 1970年8月18日(48歳)[1] |
出身地 | 北海道浜益郡浜益村(現・石狩市)[1] |
所属 |
スーパータイガージム横浜 →シューティングジム大宮 →パラエストラ東京 |
身長 | 170cm |
体重 | 70kg |
階級 | ウェルター級(修斗) |
バックボーン | 柔道、ブラジリアン柔術 |
テーマ曲 | ヘルター・スケルター (ビートルズ) |
目次
来歴編集
高校時代にレスリングを学び、北海道大学柔道部で高専柔道の流れを汲む七帝柔道を学ぶ。本人によると最初は大学正門前にあった極真空手高木薫道場に入るつもりだったが、北大柔道部を見学に行って、そのあまりの寝技の多さとテクニックに惹きこまれ入部したという。
毎年7月に開催される七帝戦で、4年時に無敵の京大の11連覇を阻止し、団体優勝を果たした。中井は、すぐに退学届けを提出し、プロ修斗(当時の名称はプロシューティング)に参戦するために上京し、スーパータイガージム横浜へ入門した。
1994年11月7日、修斗ウェルター級(-70kg)王座決定戦で草柳和宏と対戦し、判定勝ちを収め王座獲得に成功した。
1995年4月20日、VALE TUDO JAPAN OPEN 1995に参戦。1回戦でジェラルド・ゴルドーと対戦し、4ラウンドにヒールホールドで一本勝ち。この試合中にゴルドーのサミングを受け、右目を失明した[3]。続く2回戦はクレイグ・ピットマンを腕ひしぎ十字固めで下した。決勝戦はヒクソン・グレイシーと対戦し、1ラウンドにスリーパーホールドで一本負けを喫した。大会後、右目失明のため総合格闘技を引退し、決勝戦で対戦したヒクソンの柔術テクニックに魅せられブラジリアン柔術に専念するようになった。
1997年にパラエストラ東京(当初の表記はパレストラ東京、2005年11月改称)を設立し、以来、日本人ブラジリアン柔術家の育成に携わっている。それから十年と経たずにパラエストラ支部は全国に広げている。パラエストラ東京からは青木真也や北岡悟なども輩出されていて、青木にブラジリアン柔術黒帯を授与したのも中井である。
2002年5月2日、プロ柔術「GI um」のメインイベントでレオナルド・ヴィエイラと対戦し、試合終了残り2秒送り襟絞めで一本負け[4]。
エピソード編集
- 学生時代のある時に行われたUWFの高田延彦と船木優治のキャメルクラッチで決まる試合を見て「(真剣勝負だと)信じていたUWFに裏切られた!」と感じたという[7]。
- しかしUWF自体は否定してはおらず、本人は「でもUWFがなかったら総合格闘技はない」と結論付けている[8]。
- 「ゴング格闘技」の300号発売と、その号をもって休刊することを記念して2017年4月27日、東京・神田神保町の「書泉グランデ」で、「愛読感謝トークイベント」が開催され、中井はそのトークショーに出演した。格闘技とプロレスの線引きを明確にした存在として知られる中井は「藤原喜明さんとの対談が印象に残っています。(同誌で)対談を受けてくれた唯一のUWF系の方でした」と振り返った。さらに「松山さん(松山郷)が編集長になって『ナンバー』(文藝春秋のスポーツ総合誌)っぽくなった」と格闘家がトップアスリートとして認識されるようになったことを同誌を通じて感じていたようだ。そして「何を言ってもさみしい」としみじみ[9]。
戦績編集
総合格闘技編集
総合格闘技 戦績 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
11 試合 | (T)KO | 一本 | 判定 | その他 | 引き分け | 無効試合 |
9 勝 | 0 | 7 | 1 | 1 | 0 | 0 |
2 敗 | 0 | 1 | 1 | 0 |
勝敗 | 対戦相手 | 試合結果 | 大会名 | 開催年月日 |
× | ヒクソン・グレイシー | 1R 6:22 スリーパーホールド | VALE TUDO JAPAN OPEN 1995 【決勝】 |
1995年4月20日 |
○ | クレイグ・ピットマン | 2R 7:30 腕ひしぎ十字固め | VALE TUDO JAPAN OPEN 1995 【準決勝】 |
1995年4月20日 |
○ | ジェラルド・ゴルドー | 4R 2:41 ヒールホールド | VALE TUDO JAPAN OPEN 1995 【1回戦】 |
1995年4月20日 |
○ | 松谷元章 | 1R 0:20 ヒールホールド | 修斗 VALE TUDE ACCESS 3 | 1995年1月21日 |
○ | 草柳和宏 | 4分4R終了 判定3-0 | 修斗 VALE TUDE ACCESS 2 【修斗ウェルター級王座決定戦】 |
1994年11月7日 |
△ | アートゥー・カチャー | 8分3R終了 時間切れ | 修斗 VALE TUDE ACCESS | 1994年9月26日 |
○ | 九平 | 5R 0:32 肩固め | 修斗 | 1994年5月6日 |
○ | 木川田潤 | 1R 0:27 ヒールホールド | 新格闘プロレス | 1994年3月11日 |
× | 朝日昇 | 3分5R終了 判定0-2 | 修斗 | 1993年11月25日 |
○ | 倉持昌和 | 2R 1:36 ヒールホールド | 修斗 | 1993年6月24日 |
○ | 則次宏紀 | 1R 0:53 アームロック | 修斗 | 1993年4月26日 |
この節の加筆が望まれています。 |
ブラジリアン柔術編集
勝敗 | 対戦相手 | 試合結果 | 大会名 | 開催年月日 |
○ | ヒカルド・デラヒーバ | ポイント2-0 | プロ柔術 Groundo Impact 05 | 2004年9月19日 |
× | マリオ・ヘイス | ポイント0-3 | プロ柔術 DESAFIO 2 | 2004年7月29日 |
× | 早川光由 | ポイント0-3 | プロ柔術 Ground Impact 04 | 2004年5月26日 |
○ | アルバート・クレーン | ポイント3-0 | プロ柔術 Ground Impact 03 | 2004年3月7日 |
× | アレッシャンドリ・ソッカ | アドバンテージ0-3 | プロ柔術 Ground Impact 02 | 2003年2月11日 |
× | レオナルド・ヴィエイラ | 9:58 襟絞め | プロ柔術 GI um - GROUND IMPACT | 2002年5月2日 |
× | ビトー・"シャオリン"・ヒベイロ | 10分終了 ポイント0-10 | VALE TUDO JAPAN '99 | 1999年12月11日 |
○ | 藤本勤 | 8分終了 ポイント21-0 | 大道塾 THE WARS V | 1999年4月8日 |
○ | 藤原正人 | 8分終了 ポイント13-0 | 大道塾 THE WARS IV | 1997年3月11日 |
× | ジアン・マチャド | 5:21 三角絞め | 修斗 VALE TUDE PERCEPTION | 1995年9月26日 |
獲得タイトル編集
主な弟子編集
メディア出演編集
吹き替え編集
- ムタフカズ -MUTAFUKAZ-(2018年) - タイガー 役[10]
脚注編集
- ^ a b SOUL -Vale-Tudo Japan Open 95 中井祐樹・戦いの記録(1) Paraestra Weekly
- ^ 当時はウェルター級(-70kg)王座
- ^ 「まだマイナーだった総合格闘技に危ないイメージを広げたくなかった」との理由から、失明したことをすぐには公表しなかった。
- ^ [プロ柔術GI] 5.2 有明 (レポ&写真):日本プロ柔術に“ジーコ”現る!? BoutReview 2002年5月21日
- ^ [柔術] 2.11 有明:レオジーニョ、風邪を引いても早川に圧勝 BoutReview 2003年2月12日
- ^ 日本修斗協会 新役員決定 日本修斗協会広報誌 BLOG版 2010年6月1日
- ^ 東邦出版『KAMINOGE』vol.65 p110
- ^ 東邦出版『KAMINOGE』vol.65 p111
- ^ 休刊する「ゴング格闘技」最後のトークショーに中井祐樹氏「何を言ってもさみしい」 2017年4月27日20時59分 スポーツ報知(2017年10月6日閲覧)
- ^ “『ムタフカズ』声優陣に上坂すみれ、桜庭和志、Creepy Nuts、吉田尚記ら”. CINRA.NET. 2018年9月8日閲覧。
関連項目編集
- VTJ前夜の中井祐樹 - VTJ95に出陣する壮絶な覚悟を追ったノンフィクション
- 男子総合格闘家一覧
- ブラジリアン柔術家一覧
- 修斗世界王者一覧
- プロ修斗選手一覧
- 北海道大学の人物一覧