中野新治
この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。(2019年9月) |
中野 新治(なかの しんじ、1947年1月18日[1] - )は、日本近代文学研究者、梅光学院大学特任教授[2]。学校法人梅光学院第8代学院長(2010年 - 2016年)。山口県下関市唐戸生まれ。
中野 新治 (なかの しんじ) | |
---|---|
生誕 |
1947年1月18日(72歳)![]() |
居住 |
![]() |
国籍 |
![]() |
研究分野 | 文学 |
プロジェクト:人物伝 |
関西学院大学文学部日本文学科卒、同大学院文学研究科博士課程単位取得退学(1978年)。文学修士(関西学院大学)。元梅光学院大学学長、元梅光学院中学校・高等学校学校長、前梅光学院大学学院長。学校法人梅光学院学事顧問(2017年4月~)。
主として宮沢賢治を研究。第5回宮沢賢治賞奨励賞を受賞(1995年)[3]
日本キリスト教文学会役員、日本文藝學会理事、日本近代文学会会員、宮沢賢治学会会員、梅光学院大学日本文学会会員。
著書編集
- 『宮沢賢治 童話の読解』(1993、翰林書房刊、ISBN 4-906424-18-X C0093)
- 『文学における 変身』(共著、1992、笠間書院刊、ISBN 4-305-60233-4 C3395)
- 『キリスト教文学を学ぶ人のために』(共著、2002、世界思想社刊、ISBN 978-4-7907-0953-4)
- 『宮沢賢治の磁場』(2018、翰林書房刊、ISBN 978-4877374174)
参考編集
- 学校法人梅光学院 http://www.baiko.ac.jp/