京都市立銅駝美術工芸高等学校
京都府京都市にある高等学校
京都市立銅駝美術工芸高等学校(きょうとしりつ どうだびじゅつこうげいこうとうがっこう)は、京都府京都市中京区土手町通り竹屋町下る鉾田町にある公立芸術高等学校。
京都市立銅駝美術工芸高等学校 | |
---|---|
京都市立銅駝美術工芸高等学校・京都市中京区 | |
過去の名称 |
京都府画学校 京都市画学校 京都市美術学校 京都市美術工芸学校 京都市立美術工芸学校 京都市立美術高等学校 京都市立日吉ヶ丘高等学校美術課程 京都市立日吉ヶ丘高等学校美術工芸課程 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
学区 | 京都府全域 |
設立年月日 | 1880年 |
創立記念日 | 7月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 美術工芸科 |
学期 | 2学期制 |
高校コード | 26145K |
所在地 | 〒604-0902 |
京都府京都市中京区土手町通り竹屋町下る鉾田町542 ![]() 北緯35度0分53.4秒 東経135度46分13.4秒 / 北緯35.014833度 東経135.770389度座標: 北緯35度0分53.4秒 東経135度46分13.4秒 / 北緯35.014833度 東経135.770389度 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
設置学科編集
- 美術工芸科(美術に関する学科)
沿革編集
- 1880年 - 京都府画学校開校。日本では最初に設立された画学校である。
- 1889年 - 京都府から京都市に移管
- 1891年 - 京都市美術学校に改称
- 1894年 - 京都市美術工芸学校に改称
- 1901年 - 京都市立美術工芸学校に改称
- 1909年 - 京都市立絵画専門学校(現在の京都市立芸術大学)が創立・開校(校長兼任)
- 1926年 - ともに東山区今熊野の新校舎へ移転
- 1948年 - 京都市立美術高等学校となる
- 1949年 - 建築科を京都市立伏見高等学校(現:京都市立伏見工業高等学校)に移管し、他の学科を京都市立日吉ヶ丘高等学校に移管する。
- 1980年 - 京都市立日吉ヶ丘高校から独立、京都市立銅駝尋常小学校(昭和22年より銅駝中学校)跡地(中京区土手町通竹屋町下ル)に移転するが、地元の強い要望により銅駝の名前を残し、現在の校名となる。
特色編集
著名な出身者編集
※旧日吉ヶ丘高校及び美術工芸学校の出身者を含む。
教職員経験者編集
※旧日吉ヶ丘高校及び美術工芸学校の教員を含む。