京都府道・福井県道21号舞鶴野原港高浜線

日本の京都府と福井県の道路

京都府道・福井県道21号舞鶴野原港高浜線(きょうとふどう・ふくいけんどう21ごう まいづるのはらこうたかはません)は、京都府舞鶴市から福井県大飯郡高浜町に至る府県道主要地方道)である。

主要地方道
Japanese Route Sign Number 2.svgJapanese Route Sign Number 1.svg
京都府道21号標識
Japanese Route Sign Number 2.svgJapanese Route Sign Number 1.svg
福井県道21号標識
京都府道21号 舞鶴野原港高浜線
福井県道21号 舞鶴野原港高浜線
主要地方道 舞鶴野原港高浜線
実延長 40.328 km
24.275 km(京都府内部分)
16.053 km(福井県内部分)
制定年 1977年(昭和52年)
起点 大門松島交差点
京都府舞鶴市溝尻)【北緯35度28分35.4秒 東経135度24分5.3秒 / 北緯35.476500度 東経135.401472度 / 35.476500; 135.401472 (府道21号起点)
終点 日置交差点
福井県大飯郡高浜町青)【北緯35度29分9.2秒 東経135度30分34.9秒 / 北緯35.485889度 東経135.509694度 / 35.485889; 135.509694 (県道21号終点)
接続する
主な道路
記法
Japanese National Route Sign 0027.svg 国道27号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

概要編集

東舞鶴高浜町を結ぶ。国道27号では吉坂峠を経て、東西に直線状で結ばれているのに対し、当府県道は京都府舞鶴市大門松島交点を起点に、大浦半島を周回し、福井県大飯郡高浜町日置に至るコースとなっている。

しかし、車両交通不能区間が2か所あり、また、道幅が狭い箇所が多いなど、未改良区間が続く。竜宮浜海水浴場野原海水浴場といったレジャースポットが沿線にある。

路線データ編集

 
京都府道21号舞鶴野原港高浜線、舞鶴市大波下にて
 
福井県道21号舞鶴野原港高浜線、大飯郡高浜町日置にて

歴史編集

  • 1976年昭和51年)4月1日 - 建設省(現・国土交通省)が主要地方道に指定。
  • 1977年(昭和52年)
    • 4月1日 - 福井県が主要地方道として路線認定(整理番号3)。
    • 6月9日 - 京都府が主要地方道として路線認定(整理番号58
  • 1993年平成5年)5月11日 - 建設省から、主要府県道舞鶴野原港高浜線が舞鶴野原港高浜線として主要地方道に再指定される[1]
  • 1994年(平成6年)4月1日 - 両府県で整理番号を21に変更。
  • 2021年令和3年)3月19日 - 難波江坂(なばえさか)トンネルを含む、大飯郡高浜町神野 - 難波江(1.6 km)が開通[2][3]

路線状況編集

バイパス編集

  • 舞鶴市田井附近

トンネル編集

  • 難波江坂トンネル
    • 全長 1,011 m[2]

重複区間編集

車両交通不能区間編集

地理編集

通過する自治体編集

交差する道路編集

沿線にある施設など編集

脚注編集

参考文献編集

  • 『道路現況表』 福井県土木部道路保全課、2009年

関連項目編集