前沢駅
日本の岩手県奥州市にある東日本旅客鉄道の駅
前沢駅(まえさわえき)は、岩手県奥州市前沢字三日町浦にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[2]。
前沢駅 | |
---|---|
東口(2007年4月) | |
まえさわ Maesawa | |
◄平泉 (7.6 km) (5.2 km) 陸中折居► | |
![]() | |
所在地 | 岩手県奥州市前沢字三日町浦 |
所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
所属路線 | ■東北本線 |
キロ程 | 459.9 km(東京起点) |
電報略号 | マサ |
駅構造 | 地上駅(橋上駅)[1] |
ホーム | 2面3線[2] |
乗車人員 -統計年度- |
472人/日(降車客含まず) -2021年- |
開業年月日 | 1890年(明治23年)11月1日[2] |
備考 | 業務委託駅 |
歴史編集
駅構造編集
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを持つ地上駅[2]。 普通列車停車中に貨物列車を先行させる、平泉方面の臨時列車を折り返すといった事がある。
2005年(平成17年)12月10日より鉄道で寸断された東西の交流を目的に進められてきた東西交流通路(愛称・ぽっぽ)と同時に新しい橋上駅舎が旧駅舎南側に完成した[1]。駅とぽっぽに計4基のエレベーターが設置された。これによって前沢駅東側にあるイオン前沢店へ遠回りせず直接行けるようになり大幅な時間短縮となった。旧駅舎跡地は公園として整備された。
一ノ関駅管理の業務委託駅(早朝夜間駅員不在、JR東日本東北総合サービス委託)で、出札窓口(営業時間 平日6:50~16:30 土休日7:50~15:00)、自動券売機1台設置。出札窓口はかつてはみどりの窓口として営業していたが、2014年9月末で営業終了し、以降は指定席券類の販売は行ってない[5]。
のりば編集
番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ■東北本線 | 下り | 水沢・盛岡方面[6] |
2 | (上下ともに一部の列車) | ||
3 | 上り | 一ノ関方面[6] |
利用状況編集
JR東日本によると、2021年度(令和3年度)の1日平均乗車人員は472人である[利用客数 1]。
2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。
乗車人員推移 | ||
---|---|---|
年度 | 1日平均 乗車人員 |
出典 |
2000年(平成12年) | 716 | [利用客数 2] |
2001年(平成13年) | 668 | [利用客数 3] |
2002年(平成14年) | 637 | [利用客数 4] |
2003年(平成15年) | 594 | [利用客数 5] |
2004年(平成16年) | 581 | [利用客数 6] |
2005年(平成17年) | 618 | [利用客数 7] |
2006年(平成18年) | 637 | [利用客数 8] |
2007年(平成19年) | 639 | [利用客数 9] |
2008年(平成20年) | 611 | [利用客数 10] |
2009年(平成21年) | 596 | [利用客数 11] |
2010年(平成22年) | 616 | [利用客数 12] |
2011年(平成23年) | 585 | [利用客数 13] |
2012年(平成24年) | 560 | [利用客数 14] |
2013年(平成25年) | 535 | [利用客数 15] |
2014年(平成26年) | 522 | [利用客数 16] |
2015年(平成27年) | 521 | [利用客数 17] |
2016年(平成28年) | 546 | [利用客数 18] |
2017年(平成29年) | 522 | [利用客数 19] |
2018年(平成30年) | 507 | [利用客数 20] |
2019年(令和元年) | 508 | [利用客数 21] |
2020年(令和 | 2年)456 | [利用客数 22] |
2021年(令和 | 3年)472 | [利用客数 1] |
駅周辺編集
バス路線編集
- 前沢駅東口
- 奥州市衣川バス「星空号」※平日のみ運行
- 衣里線:イオン前沢行 / 衣川古戸行
- 前沢駅口
- 三日町
隣の駅編集
脚注編集
記事本文編集
- ^ a b c “東西の縁結ぶ交流通路 JR前沢駅で開通式 新しい駅舎もスタート”. 岩手日報 (岩手日報社): p. 19. (2005年12月11日)
- ^ a b c d e f 『週刊 JR全駅・全車両基地』 23号 盛岡駅・平泉駅・山寺駅ほか74駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年1月20日、22頁。
- ^ a b c d 石野哲(編) 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、410頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ 『逓信省告示第69号』明治26年3月6日官報第2902号22ページ
- ^ a b 「JR2駅 一部切符扱い中止」『読売新聞』読売新聞社、2014年10月17日、朝刊、33面。
- ^ a b “駅構内図(前沢駅)”. 東日本旅客鉄道. 2020年3月13日閲覧。
利用状況編集
- ^ a b “各駅の乗車人員(2021年度)”. 東日本旅客鉄道. 2022年8月6日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2000年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月6日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2001年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月6日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2002年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月6日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2003年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月6日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2004年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月6日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2005年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月6日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2006年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月6日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2007年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月6日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2008年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月6日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2009年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月6日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2010年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月6日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2011年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月6日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2012年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月6日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2013年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月6日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2014年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月6日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2015年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月6日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2016年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月6日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2017年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月6日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2018年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年7月10日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2019年度)”. 東日本旅客鉄道. 2020年7月11日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2020年度)”. 東日本旅客鉄道. 2021年7月23日閲覧。
関連項目編集
外部リンク編集
- 駅の情報(前沢駅):JR東日本