勝川町
日本の愛知県東春日井郡にあった町
(勝川村から転送)
勝川町(かちがわちょう)は、かつて愛知県西北部にあった町である。
かちがわちょう 勝川町 | |
---|---|
廃止日 | 1943年6月1日 |
廃止理由 |
新設合併 勝川町、鷹来村、篠木村、鳥居松村 → 春日井市 |
現在の自治体 | 春日井市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 中部地方、東海地方 |
都道府県 | 愛知県 |
郡 | 東春日井郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
11,032人 (1940年10月1日) |
隣接自治体 | 東春日井郡守山町、小牧町、鳥居松村、鷹来村、西春日井郡楠村、豊山村 |
勝川町役場 | |
所在地 | 愛知県東春日井郡勝川町 |
座標 | 北緯35度14分00秒 東経136度56分12秒 / 北緯35.23336度 東経136.93675度座標: 北緯35度14分00秒 東経136度56分12秒 / 北緯35.23336度 東経136.93675度 |
ウィキプロジェクト |
東春日井郡に属し、その所在地は、現在の春日井市西部にあたる。1943年(昭和18年)6月1日に、鷹来村・鳥居松村・篠木村と合併し、春日井市を発足したことにより、廃止された。
沿革
編集- 1878年(明治11年) - 勝川村と長塚新田が合併し、勝川村となる。
- 1889年(明治22年)10月1日 - 町村制により、勝川村が発足。
- 1893年(明治26年)7月16日 - 町制施行。勝川町となる。
- 1900年(明治33年)7月25日 - 国鉄中央本線 名古屋〜多治見間開通と同時に勝川駅開業。
- 1906年(明治39年)7月16日 - 味美村、春日井村、柏井村を編入する。
- 1931年(昭和6年)2月11日 - 名岐鉄道城北線(現名鉄小牧線、勝川線)開業。町内に、味美、春日井の両駅と新勝川駅、勝川口駅が開業。
- 1936年(昭和11年)4月8日 味鋺 - 新勝川間を休止。
- 1937年(昭和12年)2月1日 味鋺 - 新勝川間を廃止。
- 1943年(昭和18年)6月1日 - 鷹来村・鳥居松村・篠木村と合併し、春日井市発足、廃止。
教育
編集- 勝川国民学校 (現・春日井市立勝川小学校)
- 春日井国民学校 (現・春日井市立春日井小学校)