北杜市有線テレビ放送施設
北杜市有線テレビ放送施設(ほくとしゆうせんてれびほうそうしせつ)は北杜市の一部をサービスエリアとするケーブルテレビ施設である。合併以前の高根町・大泉村・小淵沢町が運営していたケーブルテレビ施設を、ひきついだものである。
別称「北杜市ケーブルテレビ」「北杜市CATV」。
サービスエリア編集
山梨県北杜市の一部(旧・高根町、旧・大泉村と、旧・小淵沢町の一部)
放送施設等所在地編集
- 北杜市高根町村山北割3261番地(旧 高根ふれあいテレビ)
- 指定管理者「株式会社ネットワーク北杜」の所在地となっている。
- 北杜市大泉町西井出3193番地(旧 大泉さわやかステーション)
- 北杜市小淵沢町1574番地2(旧 にこにこすていしょん)
備考編集
北杜市は、北巨摩郡に属していた明野村・大泉村・須玉町・高根町・長坂町・白州町・武川村・小淵沢町の8町村が合併している。「北杜市有線テレビ放送施設」エリア外の地区のうち、明野村・須玉町・長坂町と小淵沢町の一部では、日本ネットワークサービスがケーブルテレビサービスを実施している。残る、白州町・武川村の地域は、「(有)韮崎電設」(山梨県韮崎市下祖母石2064)によるケーブルテレビサービスが実施されている。なお、白州町大武川地区のみであるが、エルシーブイ(本社:長野県諏訪市)エリアである。「北杜市有線テレビ放送施設」による自主放送番組「週刊ほくとニュース」は、日本ネットワークサービスの北杜市エリア・韮崎電設でも放送されている。
沿革編集
- 1993年(平成5年) 高根町に「高根町農村情報連絡施設の設置及び管理に関する条例」制定。時期不詳・高根ふれあいテレビ 開局
- 1995年(平成7年) 小淵沢町に「小淵沢町農村多元情報システムの設置及び管理に関する条例」制定。1996年(平成8年)、小淵沢にこにこすていしょん 開局
- 2001年(平成13年) 大泉村に「大泉村ケーブルテレビ情報連絡施設の設置及び管理に関する条例」制定。時期不詳・大泉さわやかステーション 開局
- 2004年(平成16年)11月1日 北巨摩郡に属していた7町村の合併により「高根ふれあいテレビ」と「大泉さわやかステーション」が統合。「北杜市有線テレビ放送施設」となる。
- 2006年(平成18年)3月15日 小淵沢町の編入合併。「にこにこすていしょん」統合。
- 2008年(平成20年)4月1日 指定管理者制度により、「株式会社ネットワーク北杜」(日本ネットワークサービスにより設立された子会社)の運営となる。
- 2009年(平成21年)デジタル放送開始
- 2019年(平成31年)4月1日 日本ネットワークサービスに事業譲渡される。
主な放送チャンネル編集
テレビ局編集
- 地上デジタル放送
デジタル | 放送局 |
---|---|
D011 | NHK総合・甲府 |
D021 | NHK Eテレ・甲府 |
D031 | tvk |
D041 | YBS山梨放送 |
D051 | テレビ朝日 |
D061 | UTYテレビ山梨 |
D071 | テレビ東京 |
D081 | フジテレビ |
D091 | TOKYO MX |
D101 | 自主放送 |
D111 | 自主放送 |
- BSデジタル放送
チャンネル | 放送局 |
---|---|
BS101 | NHKBS1 |
BS103 | NHKBSプレミアム |
BS141 | BS日テレ |
BS151 | BS朝日 |
BS161 | BS-TBS |
BS171 | BSテレ東 |
BS181 | BSフジ |
BS191 | WOWOWプライム |
BS192 | WOWOWライブ |
BS193 | WOWOWシネマ |
BS200 | スター・チャンネル1 |
BS211 | BS11 |
BS222 | TwellV |
- BSデジタル放送のほかに、CSデジタル放送も実施されている。STB(デジタルCATVチューナー)により視聴する方式である。
- CSデジタル放送は、日本ネットワークサービスにより実施されており、利用できる放送は公式サイト内のpdfファイル「STBと専門チャンネルのパンフレット(1MB)」[1]で公表されている。