古市村 (大阪府)

日本の大阪府東成郡にあった村

古市村(ふるいちむら)は、大阪府東成郡にあった。現在の大阪市旭区の一部、城東区の一部、鶴見区の西部にあたる。

ふるいちむら
古市村
廃止日 1925年4月1日
廃止理由 編入合併
西成郡・東成郡計17町27村→大阪市
(大阪市第二次市域拡張)
現在の自治体 大阪市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 大阪府
東成郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 4,027
国勢調査1920年
隣接自治体 東成郡榎本村鯰江町榎並町城北村清水村
北河内郡守口町
古市村役場
所在地 大阪府東成郡古市村大字千林
座標 北緯34度43分17秒 東経135度32分39秒 / 北緯34.72128度 東経135.54414度 / 34.72128; 135.54414 (古市村)座標: 北緯34度43分17秒 東経135度32分39秒 / 北緯34.72128度 東経135.54414度 / 34.72128; 135.54414 (古市村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理

編集

歴史

編集

交通

編集

鉄道路線

編集

現在は上記の他に京阪本線森小路駅Osaka Metro谷町線関目高殿駅千林大宮駅今里筋線新森古市駅が所在するが、当時は未開業。

道路

編集

現在は旧村域を阪神高速12号守口線が通過するが、当時は未開通。

参考文献

編集

関連項目

編集