吉川忠夫
吉川 忠夫(よしかわ ただお、1937年1月5日 - )は、日本の東洋史学者。専門は中国中世思想史。京都大学名誉教授。日本学士院会員。父は中国文学者の吉川幸次郎。
![]() 日本学士院より公表された肖像写真 | |
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1937年1月5日![]() |
出身校 | 京都大学 |
学問 | |
研究分野 | 東洋史 |
研究機関 | 京都大学 |
来歴編集
京都府出身[1]。1959年京都大学文学部史学科を卒業、1964年同大学院文学研究科を単位取得退学。東海大学文学部講師、京都大学教養部助教授を経て、1974年、京都大学人文科学研究所助教授、1984年に同教授、1991-1993年、同・所長を務めた。
2000年に京都大学を定年退官し、名誉教授の称号を受け、同年、花園大学客員教授、国際禅学研究所所長。2002年に龍谷大学文学部教授を経て、同客員教授。
2006年より日本学士院会員となる。2009年1月の「講書始の儀」で「後漢、六朝時代における中国人の仏教受容」を進講した。同年9月より東方学会会長に就任(2011年秋まで、現在は顧問)。
受賞・栄典編集
家族・親族編集
著作編集
単著編集
- 清水新書017(新装版)、1984年 / 新・人と歴史05(新訂版)、2017年 ISBN 4389441051
- 『侯景の乱始末記 南朝貴族社会の命運』中公新書、1974年
- 『六朝精神史研究』同朋舎出版<東洋史研究叢刊36>、1984年
- 『中国古代人の夢と死』平凡社選書、1985年 ISBN 4582822894
- 『秦の始皇帝』「中国の英傑1」集英社、1986年 / 講談社学術文庫、2002年 ISBN 4061595326
- 『書と道教の周辺』平凡社、1987年 ISBN 458220841X
- 『劉裕-江南の英雄 宋の武帝』中公文庫、1989年 / 法蔵館文庫、2022年5月 ISBN 4831826332
- 『古代中国人の不死幻想』東方書店〈東方選書〉、1995年 ISBN 4497954463
- 『三余録 余暇のしたたり』中外日報出版局、1996年 ISBN 4795217262
- 『風呂で読む 竹林の七賢』世界思想社、1996年 ISBN 479070632X
- 『中国人の宗教意識』創文社<中国学芸叢書5>、1998年 ISBN 4423194112
- 『読書雑志 中国の史書と宗教をめぐる十二章』岩波書店、2010年1月 ISBN 4000241494
- 『王羲之 六朝貴族の世界』岩波現代文庫、2010年10月 ISBN 4006002432。関連論考4篇を増補
- 『顔真卿伝 時事はただ天のみぞ知る』法蔵館、2019年1月 ISBN 4831877239
- 『侯景の乱始末記 南朝貴族社会の命運』志学社選書、2019年12月。論考「史家范曄の謀反」を増補
- 『六朝隋唐文史哲論集I 人・家・学術』法蔵館、2020年11月
- 『六朝隋唐文史哲論集II 宗教の諸相』法蔵館、2020年11月
- 『三余続録』[4]法蔵館、2021年9月 ISBN 4831877484
- 『読書漫筆』法蔵館、2023年2月 ISBN 4831877638
訳書編集
- 『魏晋清談集』講談社<中国の古典>、1986年 ISBN 4061914235
- 主な内容は『世説新語』の原文・読み下し・訳注解説。
- 1986年 ISBN 4582804608、ワイド版2007年 ISBN 4256804609
- 『弘明集 広弘明集』中央公論社〈大乗仏典中国・日本篇4〉、1988年 ISBN 4124026242。現代語編訳
- 范曄『後漢書』訓注 全10巻・別冊(人名索引・地名索引)、岩波書店、2001-2007年
- 慧皎『高僧伝』船山徹共訳注、岩波文庫(全4巻)、2009-2010年
- ジョゼフ・ニーダム『中国の科学と文明 第2・3巻 思想史』(思索社、1981年、新装版1991年)、訳者代表
編著編集
- 『中国古道教史研究』(京都大学人文科学研究所研究報告)同朋舎出版、1992年 ISBN 4810410501
- 『六朝道教の研究』(京都大学人文科学研究所研究報告)春秋社、1998年 ISBN 4393269020
- 『眞誥研究 譯注篇』麥谷邦夫と共編(京都大学人文科学研究所研究報告)京都大学人文科学研究所、2000年、新版(上下)臨川書店、2021年
- 『唐代の宗教』(京都大学人文科学研究所研究報告)朋友書店、2000年 ISBN 4892810762
- 『周氏冥通記研究 譯注篇』麥谷邦夫と共編(京都大学人文科学研究所研究報告)京都大学人文科学研究所、2003年
脚注編集
- ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.352
- ^ “平成25年度 文化功労者”. 文部科学省 (2013年11月3日). 2019年10月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月30日閲覧。
- ^ “文化勲章・文化功労者の業績 2022年度”. 日本経済新聞 (2022年10月25日). 2023年2月13日閲覧。
- ^ 『中外日報』社説として、約四半世紀にわたり寄稿した七二篇を精選
外部リンク編集
- 『王羲之 六朝貴族の世界』吉川忠夫千夜千冊 連環篇