土屋 光金(つちや みつかね、1864年12月1日元治元年11月3日) - 1925年大正14年)3月20日)は、日本海軍軍人政治家華族。最終階級は海軍中将貴族院議員男爵

土屋光金

経歴 編集

元治元年11月3日愛知県に生まれる。土屋光春陸軍大将の長男。慶應義塾幼稚舎を経て、1886年(明治19年)12月、海軍兵学校12期)を卒業し、1888年(明治21年)1月に海軍少尉任官。1891年(明治24年)12月、佐世保軍港司令官伝令使となり、「松島分隊長、呉水雷隊攻撃部艇長を経て、1894年(明治27年)7月、常備艦隊水雷艇隊艇長に就任。日清戦争に出征し、さらに常備艦隊第1水雷艇隊艇長となった。1895年(明治28年)7月、呉水雷隊攻撃部艇長に着任し、水雷術練習所教官兼分隊長に転じ、1897年(明治30年)12月、海軍少佐に昇進した。

1898年(明治31年)3月、「笠置」回航委員に発令されアメリカに出張し、同水雷長、呉鎮守府艦隊参謀軍令部第2局員、兼陸軍大学校兵学教官を務め、1900年(明治33年)9月、海軍中佐に進級。1903年(明治36年)9月、常備艦隊第3駆逐隊司令に着任し、第1艦隊駆逐隊司令として日露戦争に出征。第3艦隊参謀に転じ、1905年(明治38年)1月、海軍大佐に昇進し横須賀鎮守府付兼横須賀工廠艤装委員となった。

1905年4月、「豊橋艦長に着任し、馬公要港部参謀長、「秋津洲」「春日」「相模」「鹿島」の各艦長、舞鶴海兵団長、横須賀鎮守府参謀長を歴任。1911年(明治44年)12月、海軍少将に進級し舞鶴水雷団長となった。

1913年(大正2年)3月、舞鶴水雷隊司令官となり、呉水雷隊司令官、呉鎮守府艦隊司令官、第3艦隊司令官、軍令部出仕、第1水雷戦隊司令官を経て、1915年(大正4年)12月、海軍中将に進み第2水雷戦隊司令官に着任。1916年(大正5年)4月、大湊要港部司令官となり、将官会議議員を経て、1919年(大正8年)6月に待命、翌年3月、予備役に編入された。

1920年(大正9年)12月、父の死去により男爵を襲爵。1922年(大正11年)3月から死去するまで貴族院議員を務め、公正会に所属して活動した。1925年(大正14年)3月20日病没。東京都多磨霊園に葬られる。

栄典・授章・授賞 編集

位階
勲章等

脚注 編集

  1. ^ 『官報』第2276号「叙任及辞令」1891年2月3日。
  2. ^ 『官報』第2617号「叙任及辞令」1892年3月24日。
  3. ^ 『官報』第4172号「叙任及辞令」1897年6月1日。
  4. ^ 『官報』第5230号「叙任及辞令」1900年12月6日。
  5. ^ 『官報』第6494号「叙任及辞令」1905年2月25日。
  6. ^ 『官報』第8021号「叙任及辞令」1910年3月23日。
  7. ^ 『官報』第813号「叙任及辞令」1915年4月21日。
  8. ^ 『官報』第3727号「叙任及辞令」1895年11月29日。
  9. ^ 『官報』第6426号「敍任及辞令」1904年11月30日。
  10. ^ 『官報』7005号・付録「叙任及辞令」1906年11月2日。
  11. ^ 『官報』第1081号「叙任及辞令」1916年3月11日。
  12. ^ 『官報』第2660号「叙任及辞令」1921年6月14日。

参考文献 編集

  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 海軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
  • 福川秀樹『日本海軍将官辞典』芙蓉書房出版、2000年。
  • 海軍歴史保存会編『日本海軍史』第9巻、発売:第一法規出版、1995年。
  • 霞会館編『華族家系大成』下巻、霞会館、2008年。
  • 慶應義塾五十年史
日本の爵位
先代
土屋光春
男爵
土屋(光春)家第2代
1920年 - 1925年
次代
土屋光二