奥州市牛の博物館

岩手県奥州市前沢にある博物館

奥州市牛の博物館(おうしゅうしうしのはくぶつかん)は、岩手県奥州市前沢にある、をテーマとした博物館。牛の標本など生物学的な資料やヒト(人間)との関わりについて展示している。略称は「牛の博物館」。牛を専門とする博物館は世界的にも珍しい[1]

奥州市牛の博物館
Oshu city Cattle Museum
奥州市牛の博物館
地図
施設情報
愛称 牛の博物館
前身 前沢町立牛の博物館
専門分野 にかかわる生物学及び人文学
収蔵作品数 およそ1200点
来館者数 毎年およそ2万5000人(2001年時点)
館長 内田宏
事業主体 奥州市
管理運営 奥州市
延床面積 1,720m2
開館 1995年平成7年)4月14日
所在地 029-4205
岩手県奥州市前沢南陣場103番地1
位置 北緯39度01分37.0秒 東経141度07分26.5秒 / 北緯39.026944度 東経141.124028度 / 39.026944; 141.124028座標: 北緯39度01分37.0秒 東経141度07分26.5秒 / 北緯39.026944度 東経141.124028度 / 39.026944; 141.124028
アクセス 東北本線前沢駅で下車し、タクシーを利用、もしくは東北自動車道平泉前沢ICより国道4号を北へ1.5㎞、白鳥バス停を右折(案内看板有)。
外部リンク http://www.city.oshu.iwate.jp/htm/ushi/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
レストラン「ロレオール」

概要 編集

肉牛前沢牛」が名産である岩手県胆沢郡前沢町(現在の奥州市)が「町民の教育、学術及び文化の発展に寄与する」ことを目的に、1995年開館した。牛の博物館は、当初「前沢町立牛の博物館」という名称だったが、2006年平成18年)の市町村合併に伴う前沢町の消滅と奥州市の成立に伴い、現在の名称に変更された。テーマは、「牛と人との共存を探り、生命・自然・人間を知る」。

初代館長の兼松重任(岩手大学元教授)が実物展示を重視し、反芻するため4つに分かれたの樹脂含浸標本見島牛の全身骨格を所蔵[1]しているほか、様々な資料を展示している。地元生産の前沢牛の生い立ちや変遷、流通などの展示もある他、前沢の歴史においても牛の博物館で知ることが出来る。「浮世絵に見るウシ」「牛と」といった企画展[1]も開催している。

水牛が重要な位置を占めるスラウェシ島トラジャ族の文化を紹介するコーナーを設けている。トラジャ族は葬送儀式で水牛を贄とする。水牛の角を飾る住居「トラジャ族#トンコナン」を、現地の大工を招いて三分の一の大きさで再現した[1]。また、

当施設からは世界遺産に登録されている「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―」への追加登録を目指している白鳥舘遺跡を臨むことが出来る。当施設のすぐそばには、前沢料理が堪能出来る「ロレオール」というレストランがある。

沿革 編集

利用情報 編集

  • 開館時間 9時30分-17時00分(ただし、入館は16時30分まで)
  • 休館日 月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日)、年末年始(12月28日-1月4日)

入場料 編集

個人 団体(20人以上)
一般 400円 一人300円
学生(高校生以上) 300円 一人200円
学生(小・中学生) 200円 一人100円
  • 幼児と奥州市内に在住する70歳以上の者は、入館料が無料になる。
  • 障害者手帳を所持している者は、本人と付添い者1名分の入館料が無料になる。

アクセス 編集

施設概要 編集

  • 博物館名 - 奥州市牛の博物館
  • 博物館法上の区分 - 登録博物館
  • 設置者 - 奥州市
  • 建築・設計 - 三衡設計舎
  • 施工 - 鹿島建設・丸協建設特定共同企業体
  • 展示・設計・施工 - 市村製作所
  • 敷地面積 - 33,152m2
  • 建設延面積 - 1,720m2

脚注 編集

関連項目 編集

外部リンク 編集