市町村営水道用ダム(しちょうそんえいすいどうよう-)は、水道の水源確保を目的とした市町村による運営のダム。 日本における近代ダムの歴史を切り開いたダムである。1891年長崎市によって本河内高部ダムが建設されたのが日本で最初であり、その後1900年には重力式コンクリートダムとしては日本初となる布引五本松ダムが生田川に建設されている。両ダムはそれぞれ1982年(昭和57年)の昭和57年7月長崎豪雨や1995年(平成7年)の阪神・淡路大震災という記録的な大災害に見舞われながらも、多少の損害はあったものの大過なく現在を迎えている。

長崎本河内水源地(明治)
長崎本河内の水道(明治)

歴史的に貴重な建造物も多く、市民の憩いの場として公園整備されているダムもある。また、明治・大正期に建設されたダムは現在も市民の貴重な水源として、上水道を供給する現役の施設として稼動しているのがほとんどである。

主な市町村営水道用ダム 編集

一次
支川
(本川)
二次
支川
三次
支川
ダム名 堤高
(m)
総貯水
容量
(千m3)
型式 事業者 備考
声問川 タツニウシュナイ川 北辰ダム 32.0 6,700 ロックフィル 稚内市 日本最北端
コタンケシ川 コタンケシ川 牧の内ダム 18.5 750 重力式 根室市 日本最東端
亀田川 笹流川 笹流ダム 25.3 607 バットレス 函館市 土木遺産
名取川 広瀬川 青下川 青下第一ダム 17.4 114 重力式 仙台市 土木遺産
名取川 広瀬川 青下川 青下第二ダム 17.4 264 重力式 仙台市 土木遺産
名取川 広瀬川 青下川 青下第三ダム 17.7 212 重力式 仙台市 土木遺産
那珂川 田野川 楮川 楮川ダム 35.0 1,970 重力式 水戸市
利根川 烏川 碓氷川 中木ダム 41.0 1,600 重力式 安中市
八ッ瀬川 八ッ瀬川 時雨ダム 24.2 100 ロックフィル 小笠原村
谷根川 谷根川 赤岩ダム 76.5 3,730 重力式 柏崎市
淀川 木津川 須川 須川ダム 31.5 797 アーチ 奈良市
武庫川 川下川 川下川ダム 45.0 2,750 ロックフィル 宝塚市
武庫川 船坂川 丸山ダム (兵庫県) 31.0 2,442 重力式 西宮市
武庫川 羽束川 千苅ダム 42.4 11,717 重力式 神戸市 土木遺産
生田川 生田川 布引五本松ダム 33.3 417 重力式 神戸市 国の重要文化財
遠賀川 黒川 畑ダム 43.3 7,349 重力式 北九州市
室見川 八丁川 曲渕水源地 45.0 2,608 重力式 福岡市 土木遺産
那珂川 那珂川 脊振ダム 43.0 4,500 ロックフィル 福岡市
中島川 中島川 本河内高部ダム 18.9 496 重力式 長崎市 国の重要文化財・土木遺産
中島川 本河内川 本河内低部ダム 28.3 634 重力式 長崎市 国の重要文化財・土木遺産

参考文献 編集

関連項目 編集