2006年の台風
2006年に発生した台風のデータ
(平成18年台風第14号から転送)
2006年の台風(太平洋北西部で発生した熱帯低気圧)のデータ。
![]() | |
軌跡の地図 | |
最初の台風発生 | 5月9日 |
---|---|
最後の台風消滅 | 12月19日 |
最も強かった 台風 |
台風14号 – 910 hPa, 105 kt (10分間平均) |
熱帯低気圧の総数 | 33 |
台風の総数 | 23 |
総死亡者数 | 3,886 |
総被害額 | 1440 万ドル (2006 USD) |
2004, 2005, 2006, 2007, 2008 |
月別の台風発生数 編集
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 3 | 7 | 3 | 4 | 2 | 2 | 23 |
各熱帯低気圧の活動時期 編集

「台風」に分類されている熱帯低気圧 編集
台風1号(チャンチー) 編集
200601・02W・カロイ
タイフーン (JMA) | |||
---|---|---|---|
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 5月9日 – 5月19日 | ||
ピーク時の強さ | 95 kt (10分間平均) 930 hPa |
詳細は「平成18年台風第1号」を参照
台風2号(ジェラワット) 編集
200602・03W・ドメン
トロピカル・ストーム (JMA) | |||
---|---|---|---|
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 6月27日 – 6月29日 | ||
ピーク時の強さ | 40 kt (10分間平均) 996 hPa |
台風3号(イーウィニャ) 編集
200603・04W・エスター
タイフーン (JMA) | |||
---|---|---|---|
カテゴリー4 スーパー タイフーン (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 6月30日 – 7月10日 | ||
ピーク時の強さ | 100 kt (10分間平均) 930 hPa |
詳細は「平成18年台風第3号」を参照
台風4号(ビリス) 編集
200604・05W・フロリタ
シビア・トロピカル・ストーム (JMA) | |||
---|---|---|---|
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 7月9日 – 7月15日 | ||
ピーク時の強さ | 60 kt (10分間平均) 970 hPa |
詳細は「平成18年台風第4号」を参照
台風5号(ケーミー) 編集
200605・06W・グレンダ
タイフーン (JMA) | |||
---|---|---|---|
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 7月19日 – 7月26日 | ||
ピーク時の強さ | 80 kt (10分間平均) 960 hPa |
台風6号(プラピルーン) 編集
200606・07W・ヘンリー
タイフーン (JMA) | |||
---|---|---|---|
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 8月1日 – 8月5日 | ||
ピーク時の強さ | 65 kt (10分間平均) 970 hPa |
詳細は「平成18年台風第6号」を参照
台風7号(マリア) 編集
200607・09W
タイフーン (JMA) | |||
---|---|---|---|
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 8月6日 – 8月10日 | ||
ピーク時の強さ | 70 kt (10分間平均) 975 hPa |
詳細は「平成18年台風第7号」を参照
台風8号(サオマイ) 編集
200607・08W・フアン
タイフーン (JMA) | |||
---|---|---|---|
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 8月5日 – 8月11日 | ||
ピーク時の強さ | 105 kt (10分間平均) 925 hPa |
詳細は「平成18年台風第8号」を参照
台風9号(ボーファ) 編集
200609・10W・インデイ
シビア・トロピカル・ストーム (JMA) | |||
---|---|---|---|
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 8月6日 – 8月9日 | ||
ピーク時の強さ | 55 kt (10分間平均) 980 hPa |
台風10号(ウーコン) 編集
200610・11W
シビア・トロピカル・ストーム (JMA) | |||
---|---|---|---|
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 8月13日 – 8月19日 | ||
ピーク時の強さ | 50 kt (10分間平均) 980 hPa |
詳細は「平成18年台風第10号」を参照
台風11号(ソナムー) 編集
200611・12W・カトリング
トロピカル・ストーム (JMA) | |||
---|---|---|---|
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 8月14日 – 8月15日 | ||
ピーク時の強さ | 35 kt (10分間平均) 992 hPa |
台風12号(イオケ) 編集
200612・01C
タイフーン (JMA) | |||
---|---|---|---|
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 8月27日 – 9月6日 | ||
ピーク時の強さ | 105 kt (10分間平均) 920 hPa |
詳細は「平成18年台風第12号」を参照
台風13号(サンサン) 編集
200613・14W・ルイス
タイフーン (JMA) | |||
---|---|---|---|
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 9月10日 – 9月18日 | ||
ピーク時の強さ | 110 kt (10分間平均) 919 hPa |
詳細は「平成18年台風第13号」を参照
台風14号(ヤギ) 編集
200614・16W
タイフーン (JMA) | |||
---|---|---|---|
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 9月17日 – 9月25日 | ||
ピーク時の強さ | 105 kt (10分間平均) 910 hPa |
台風15号(シャンセン) 編集
200615・18W・ミレニオ
タイフーン (JMA) | |||
---|---|---|---|
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 9月26日 – 10月2日 | ||
ピーク時の強さ | 90 kt (10分間平均) 940 hPa |
詳細は「平成18年台風第15号」を参照
台風16号(バビンカ) 編集
200616・19W・ネネン
シビア・トロピカル・ストーム (JMA) | |||
---|---|---|---|
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 10月3日 – 10月6日 | ||
ピーク時の強さ | 50 kt (10分間平均) 980 hPa |
「2006年10月の低気圧」も参照
台風としてはそれほど発達しなかったが、この台風16号の影響で別の温帯低気圧が急速に発達し、日本列島に甚大な被害をもたらした。
台風17号(ルンビア) 編集
200617・20W
トロピカル・ストーム (JMA) | |||
---|---|---|---|
トロピカル・デプレッション (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 10月3日 – 10月6日 | ||
ピーク時の強さ | 45 kt (10分間平均) 985 hPa |
「2006年10月の低気圧」も参照
この台風は温帯低気圧(台風16号を吸収した低気圧と同じ)に吸収されたが、台風を吸収したことにより温帯低気圧は発達し、爆弾低気圧となって日本列島に被害をもたらした。
台風18号(ソーリック) 編集
200618・21W
タイフーン (JMA) | |||
---|---|---|---|
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 10月9日 – 10月16日 | ||
ピーク時の強さ | 75 kt (10分間平均) 955 hPa |
台風19号(シマロン) 編集
200619・22W・パイン
タイフーン (JMA) | |||
---|---|---|---|
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 10月27日 – 11月4日 | ||
ピーク時の強さ | 100 kt (10分間平均) 920 hPa |
台風20号(チェービー) 編集
200620・23W・クウィーニ
タイフーン (JMA) | |||
---|---|---|---|
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 11月9日 – 11月13日 | ||
ピーク時の強さ | 100 kt (10分間平均) 925 hPa |
順位 | 台風 | 国際名 | 年 | 最大気圧低下 (6時間) |
---|---|---|---|---|
1 | 昭和28年台風第13号 | Tess | 1953年 | - 93 hPa |
2 | 昭和28年台風第7号 | Nina | - 65 hPa | |
3 | 昭和33年台風第19号 | Grace | 1958年 | - 55 hPa |
4 | 昭和29年台風第12号 | June | 1954年 | - 50 hPa |
昭和35年台風第8号 | Shirley | 1960年 | ||
昭和39年台風第18号 | Sally | 1964年 | ||
7 | 昭和26年台風第4号 | Iris | 1951年 | - 44 hPa |
8 | 昭和29年台風第17号 | Olga | 1954年 | - 40 hPa |
昭和29年台風第19号 | Pamela | |||
昭和37年台風第28号 | Karen | 1962年 | ||
昭和38年台風第17号 | Judy | 1963年 | ||
昭和55年台風第19号 | Wynne | 1980年 | ||
平成18年台風第20号 | Chebi | 2006年 |
台風21号(ドリアン) 編集
200621・24W・レミング
タイフーン (JMA) | |||
---|---|---|---|
カテゴリー4 スーパー タイフーン (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 11月26日 – 12月5日 | ||
ピーク時の強さ | 105 kt (10分間平均) 915 hPa |
詳細は「平成18年台風第21号」を参照
台風22号(ウトア) 編集
200622・25W・セニアン
タイフーン (JMA) | |||
---|---|---|---|
カテゴリー3 タイフーン (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 12月7日 – 12月14日 | ||
ピーク時の強さ | 85 kt (10分間平均) 945 hPa |
台風23号(チャーミー) 編集
200623・26W・トマス
トロピカル・ストーム (JMA) | |||
---|---|---|---|
トロピカル・デプレッション (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 12月17日 – 12月18日 | ||
ピーク時の強さ | 35 kt (10分間平均) 1000 hPa |
気象庁が「台風」に分類しなかった熱帯低気圧 編集
PAGASA Tropical Depression Agaton 編集
トロピカル・デプレッション (JMA) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 1月21日 – 1月24日 | ||
ピーク時の強さ | 30 kt (10分間平均) 1000 hPa |
この節の加筆が望まれています。 |
JTWC Tropical Storm 01W (Basyang) 編集
トロピカル・デプレッション (JMA) | |||
---|---|---|---|
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
| |||
発生期間 | 3月4日 – 3月7日 | ||
ピーク時の強さ | 30 kt (10分間平均) 1004 hPa |
この節の加筆が望まれています。 |
CMA Tropical Depression 03 編集
- 強さ:TD(弱い熱帯低気圧)
- 発生期間:2006年7月3日−7月4日
- 最大風速:時速55km
- 最低気圧:998hPa
- 経路:海南省三亜の南部200kmで発生
- 被害:トンキン湾、広西チワン族自治区と、ベトナムの国境で地滑り
Non-NMHS Tropical Depression 編集
脚注 編集
外部リンク 編集
- 2006 年(平成18 年)の台風について - 気象庁
- 気象庁 | 台風情報
- 気象庁 | 台風について
- Typhoon2000 Philippine typhoon website
- Joint Typhoon Warning Center
- Digital Typhoon - Typhoon Images and Information
- PAGASA - Tropical Cyclone Information for the Phillipines
- Tropical Cyclone Information issued by Hong Kong
- Tropical Cyclone Information issued by Taiwan
- ウィキメディア・コモンズには、2006年の台風に関するカテゴリがあります。