押見修造
押見 修造(おしみ しゅうぞう、1981年3月19日[3] - )は、日本の漫画家[4]。作品は、たびたび映像化されている。
おしみ しゅうぞう 押見 修造 | |
---|---|
生誕 |
1981年3月19日(42歳)[1] 日本・群馬県桐生市 |
職業 | 漫画家 |
活動期間 | 2002年 - |
ジャンル | 少年漫画・青年漫画 |
代表作 |
『漂流ネットカフェ』 『惡の華』[2] |
来歴編集
群馬県桐生市出身[5]。桐生市立南小学校、桐生市立南中学校、群馬県立桐生高等学校卒業[6]。早稲田大学第一文学部中退[6]。
大学在学中の2002年に『夢の花園』でちばてつや賞ヤング部門優秀新人賞受賞[1][7]。同年、コミック焦燥(太田出版)に掲載された「真夜中のパラノイアスター」でデビュー。2003年、別冊ヤングマガジンで『アバンギャルド夢子』の連載を開始[1]。
『漂流ネットカフェ』はテレビドラマ化され、『惡の華』はテレビアニメ化された。また2014年には『スイートプールサイド』、2018年には『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』が映画化されている[8]。
2020年4月現在、『ビッグコミックスペリオール』にて『血の轍』、『別冊少年マガジン』にて『おかえりアリス』を連載中。
来歴編集
生い立ち編集
群馬県桐生市で生まれ育ち、幼稚園では隅で絵を描いているような内気な子供だったという。その頃は人の顔が非常に独特であり、両目の黒目を重ねることで、一つ目のように描いていたという。だが、当時愛読していたガモウひろしの絵を見て、目は2つにしたほうが良いと思ったという[9]。
その後、小学校ではギャグ漫画を描いていたが、小学3年生の時にロッテリアで、女性が階段を登っている所でパンツを目撃し、性の目覚めが訪れる。その衝撃の凄まじさからか、それが今の作風に影響されているという[9]。
中学1年生の時、父親にルドンの絵や萩原朔太郎の詩などを教えられ、『ドグラ・マグラ』や『ガロ』を愛読[10]。音楽・本・詩などに没頭して、漫画を描かなくなったという。中学時代は、小学生の頃から片思いしている女の子がソフトボール部にいたことから、隣のテニス部に所属して監視していたという。その子とはお付き合いするようになったが、色々あって付き合いは失敗したという。自分は恋愛ができない人間だという劣等感を持つようになる[9]。
中学2年生の頃より吃音を患っており、この事から後に、吃音を題材とした作品『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』や、吃音を持つ主人公の『血の轍』などを発表している[11]。押見は、前者の単行本あとがきに、吃音が故に普段より人の表情や仕草から感情を読み取る能力が発達し、これが漫画の登場人物の表情を描く時に生かせているのかも知れないといい、また、吃音のせいで言いたいことが言えなかったという心に封じ込められていた物事を、漫画という形で爆発させることができた、自身が吃音でなければ漫画家にはなれなかったかも知れない、なる旨を記している[11]。
漫画家として編集
大学に入学して、山本直樹の『フラグメンツ』を見て、再び漫画を描き始める[12]。その後、自伝漫画[13][14]によれば、20歳くらいの頃に講談社週刊ヤングマガジン編集部に持ち込み、2人の編集者に「ひどいが、おもしろい」といった評価を受ける。その作品は同誌の月間賞奨励賞を受賞し、賞金5万円を得た。
その後、同誌で「ちんこ」を見たがる女子高生の漫画『アバンギャルド夢子』や、サキュバスが風俗経営をして精を搾り取ったあげく世界滅亡する漫画『デビルエクスタシー』などを連載する。押見はこのような漫画をよく載せてもらえたものだと述懐している。
2008年9月より、「漂流ネットカフェ」を連載開始し、後にテレビドラマ化される。2009年から連載開始された「惡の華」は、テレビアニメ化・実写映画化などヒット作となり、この頃より押見の名と作品が広く知られるようになる。
人物編集
漫画家デビューして22歳で結婚し、大学中退している[9]。
作品リスト編集
連載編集
- アバンギャルド夢子(『別冊ヤングマガジン』2003年44号 - 49号、講談社、全1巻)
- スイートプールサイド(『週刊ヤングマガジン』2004年→『別冊少年マガジン』2011年5月号 - 2011年8月号再掲載、全1巻)
- デビルエクスタシー(『週刊ヤングマガジン』2005年31号 - 2006年18号→『別冊ヤングマガジン』2006年15号 - 17号、全4巻)
- ユウタイノヴァ(『週刊ヤングマガジン』2007年28号 - 2008年19号、全2巻)
- 漂流ネットカフェ(『漫画アクション』2008年18号 - 2011年8号、双葉社、全7巻)
- 惡の華(『別冊少年マガジン』2009年10月号〈創刊号〉 - 2014年6月号、講談社、全11巻)
- 志乃ちゃんは自分の名前が言えない(『ぽこぽこ』2011年12月21日 - 2012年10月17日、太田出版、全1巻)
- ぼくは麻理のなか(『漫画アクション』2012年6号 - 2016年18号、全9巻)
- ハピネス(『別冊少年マガジン』2015年3月号 - 2019年4月号、全10巻)
- 血の轍(『ビッグコミックスペリオール』2017年6号 - 、既刊13巻)
- おかえりアリス(『別冊少年マガジン』2020年5月号 - 、既刊5巻)
読み切り編集
- 真夜中のパラノイアスター(『コミック焦燥』2002年) - 単体で電子書籍として発売されている[16]。
- スーパーフライ(『別冊ヤングマガジン』2003年41号) - 単行本『アバンギャルド夢子』に収録。
- 超常眼球 沢田[注 1](『別冊ヤングマガジン』2003年12月25日号) - 単行本『スイートプールサイド』に収録。
- ワルツ(『フィール・ヤング』2017年2月号、祥伝社) - 単体で電子書籍として発売されている[17]。
- 日下部さん(『webアクション』2020年3月25日)[18] - 単体で電子書籍として発売されている[19]。
- りり(『週刊ヤングマガジン』2021年31号[20])
イラスト編集
- 灰色のダイエットコカコーラ(2013年、著:佐藤友哉、『星海社文庫』、全1巻)
- 空が分裂する(2015年、著:最果タヒ、『新潮文庫nex』、全1巻)
- 女子高生に殺されたい トリビュートイラスト(2015年、原作:古屋兎丸、『ゴーゴーバンチ』Vol.9[21] )
- ゴーストスクワッド ポスターイラスト(2017年、監督:井口昇[22] )
画集編集
- ファムファタル 押見修造画集(2017年9月11日、双葉社)[23]
その他編集
出演編集
- 浦沢直樹の漫勉 neo(NHK Eテレ 2021年6月23日) - 『血の轍』および『おかえりアリス』の製作過程を収録した画像を見ながら浦沢と対談。
脚注編集
注釈編集
- ^ 読みは「ちょうじょうアイズ さわだ」。
出典編集
- ^ a b c “コミックナタリー - 押見修造のプロフィール”. コミックナタリー. 2014年6月19日閲覧。
- ^ このマンガがすごい!のインタビュー記事より
- ^ “【インタビュー】“純愛”を考えていたら体操服を盗む話ができあがった。 『惡の華』押見修造【前編】 ”. 宝島社 (2014年6月14日). 2014年6月19日閲覧。
- ^ Inc, DIGITALIO. “押見 修造(漫画家)”. マンガペディア. 2023年1月19日閲覧。
- ^ “映画「惡の華」八木節を撮影 押見さんの漫画実写化 桐生”. 上毛新聞. (2018年11月25日) 2019年1月4日閲覧。
- ^ a b “2020年6月号SALON 漫画家 押見 修造 | 渡良瀬通信Web”. minimu.jp. 2022年3月1日閲覧。
- ^ “押見修造 初期4作品を無料公開!「出しオシミなし押見祭り」開催中‼︎ | 特集 | ヤンマガWeb”. 講談社. 2021年12月12日閲覧。
- ^ “漫画家・押見修造インタビュー「『スイートプールサイド』も『惡の華』も僕にとっては真っ当な青春」”. 東京産業新聞社. 2014年6月19日閲覧。
- ^ a b c d 別冊少年マガジン 2020年5月号 『私と別マガ ルーキーズ』より。
- ^ “『惡の華』がアニメ化のマンガ家・押見修造「初めての彼女から『おまえはクソムシだ』と言われた」”. 週プレnews (2013年4月8日). 2014年6月19日閲覧。
- ^ a b 押見修造「あとがき」 『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』太田出版、2013年。
- ^ “『惡の華』がアニメ化のマンガ家・押見修造「初めての彼女から『おまえはクソムシだ』と言われた」 (3)”. 週プレnews (2013年4月8日). 2014年6月19日閲覧。
- ^ 「はじめての担当〈ヒト〉」『週刊ヤングマガジン』2014年19号223頁。
- ^ “はじめての担当〈ヒト〉【押見修造】| コミックDAYS”. 2022年1月1日閲覧。
- ^ “「許された子どもたち」内藤瑛亮、“毒親”や“いじめ”テーマに押見修造らと対談”. 映画ナタリー (2020年5月27日). 2020年6月3日閲覧。
- ^ “真夜中のパラノイアスター 太田MANGA SINGLES | 押見修造 | マンガ | Kindleストア | Amazon”. 2021年12月8日閲覧。
- ^ “ワルツ (FEEL COMICS) | 押見修造 | 女性マンガ | Kindleストア | Amazon”. 2021年12月8日閲覧。
- ^ “webアクション”. 双葉社. 2021年12月8日閲覧。
- ^ “日下部さん (webアクションコミックス) | 押見修造 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon”. 2021年12月8日閲覧。
- ^ “ヤングマガジン31号”. ヤングマガジン公式サイト. 講談社. 2021年6月28日閲覧。
- ^ “古屋兎丸「女子高生に殺されたい」を押見修造らがトリビュートイラストに”. コミックナタリー (2015年10月9日). 2018年8月20日閲覧。
- ^ “井口昇×ノーメイクス「ゴーストスクワッド」、押見修造の描き下ろしポスター解禁” (2017年12月28日). 2018年8月20日閲覧。
- ^ “株式会社双葉社|本の詳細 | ファムファタル 押見修造画集|ISBN:978-4-575-31303-1”. 双葉社. 2021年12月8日閲覧。
- ^ a b “押見修造はいかにしてたまと出会ったか、webアクションに寄稿「たまと僕の家」公開”. コミックナタリー (ナターシャ). (2022年7月22日) 2022年7月22日閲覧。
関連項目編集
- 村岡ユウ - 元アシスタント
外部リンク編集
- 講談社コミックプラス - 別冊少年マガジン - 別冊少年マガジン公式サイト
- 押見修造 (@shuzo_oshimi) - Twitter