日本防災スキーム株式会社(にほんぼうさいスキーム)は、東京都稲城市東長沼に本拠を置く、停電時用照明器具、感震ブレーカーの開発・製造・販売・設置を行う会社。災害防災、減災に関する講演、及び啓蒙活動なども行っている。

種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本の旗 日本
206-0802
東京都稲城市東長沼568-11 HPビル2F[1]
設立 2022年(令和4年)6月1日[1]
金融機関コード JP
事業内容 停電時用照明器具の開発・製造・販売・設置
感震ブレーカーの開発・製造・販売・設置
災害、防災、減災に関する講演、及び啓蒙活動
災害対策に配慮した製品の開発・製造・販売[1]
代表者 佐藤 央
資本金 300万円
外部リンク https://nbss.co.jp/
特記事項:国土強靱化担当大臣賞受賞[2][3]
テンプレートを表示

概要

編集

日本で最初に日常的な使用を意識して開発された"停電しても消えない電球"の製造販売を行う。同製品は、2021年12月に販売を始めた、バッテリー内蔵のLED電球で、点灯中の突然の停電時に自動的に停電モードに切り替わり、内蔵バッテリーによりLED電球が点灯し続けるフェーズフリー商品である。2022年3月16日に発生した福島県沖地震では、首都圏でも最大で約210万軒の停電が発生したが、同製品を使用していた1部屋だけが停電時にも点灯していたという逸話を残す[4][5]

2024年4月23日、国土強靱化担当大臣賞を受賞した[2]

コンセプト

編集

同社の基本的な考えは、人生の大半は日常だが、その日常を非日常から守るものが防災用品の根幹であり、身の回りにあるモノやサービスを平時のみならず、有事にも役立つ「フェーズフリー」という考えに基づき商品開発を行う[1]

製品

編集

停電時にも消えない電球

編集

停電時にも消えない電球『いつでもランプtsuita』を2022年12月22日からMakuakeで販売を開始[5]。同製品は、普段は間接照明やダウンライトLED照明として使用され電気代を節約し、停電時にも灯りは消えず、普段通りの明るさを確保。金具部分を握れば通電し点灯するため、緊急時に見つけにくい懐中電灯代わりとしても使用できる。電球色・白色タイプがあり、50W相当、660lmの明るさがあり、バッテリー容量は約6時間。消費電力は6Wで経済産業省が規定するLEDのトップランナー基準、110lm/wをクリアする[6]

感震ブレーカー

編集

感震ブレーカー『coco断』は同社が製造し三和商事が総代理店。同製品は、東京都が、木造住宅密集地域の木造住宅の居住者に、配布している。震度5強相当以上の強い揺れを感知すると自動で通電を遮断する。コンセントに差し込むだけで簡単に設置できる、特定遮断タイプの感震ブレーカーでである[7][8][9]

沿革

編集
  • 2021年
    • 10月、構想から約2年の歳月を経て、tsuita誕生。
    • 12月22日、ツイタ電球タイプ発売開始。
  • 2022年
    • 1月7日、tsuitaランプが、メディア初登場。7HK『おはよう日本』でtsuitaが紹介される。
    • 6月1日 - 日本防災スキーム株式会社設立。
    • 6月29日-7月1日、「第一回地域防災EXPO」に『いつでもランプtsuita(ツイタ)』を出展[5]
  • 2024年
    • 1月12日、日本直販テレビショッピングにてtsuitaランプが放送開始[10]
    • 4月23日、国土強靱化担当大臣賞を受賞した[2]
    • 5月、蛍光管タイプのライトセーバーtsuita販売。

その他、[11]

主要取引先

編集

日本テレビ関西テレビ東海テレビQVCジャパンディノスセシールカタログハウスビックカメラロフトハンズ

脚注

編集

出典

編集
  1. ^ a b c d 会社概要”. 日本防災スキーム株式会社公式サイト. 2024年5月29日閲覧。
  2. ^ a b c <国土強靱化>内閣総理大臣賞、国土強靱化担当大臣賞”. 内閣官房. 2024年5月29日閲覧。
  3. ^ 第10回「ジャパン・レジリエンス・アワード(強靱化大賞)」”. 内閣官房国土強靱化推進室. 2024年5月29日閲覧。
  4. ^ 仕事に直結!生活に密着!すぐ役立つ経済ニュース「わが社の技術を防災に」”. 日本放送協会 (2022年1月17日). 2024年5月29日閲覧。
  5. ^ a b c “停電しても消えない電球”『いつでもランプtsuita』、「第一回地域防災EXPO」に出展”. PRTIMES. 2024年5月29日閲覧。
  6. ^ 停電時でも灯り続ける「いつでもランプtsuita」電気代節約と災害時の備えをこれ一つで!”. サンデー毎日「話題の逸品」『注目企業オンライン』 (2021年12月21日). 2024年5月29日閲覧。
  7. ^ 東京都出火防止対策促進事業”. 東京都. 2024年5月29日閲覧。
  8. ^ 震災時の通電火災に備える「コンセント型感震ブレーカー」を三和商事が発売!”. 三和商事株式会社 prtimes (2023年5月9日). 2024年5月29日閲覧。
  9. ^ コンセントに差し込むだけ 簡単設置!「coco断(ココダン)」”. 三和商事株式会社. 2024年5月29日閲覧。
  10. ^ メディア実績– category –”. 日本防災スキーム株式会社. 2024年5月29日閲覧。
  11. ^ 沿革”. 日本防災スキーム株式会社. 2024年5月29日閲覧。

外部リンク

編集