日立シビックセンター
日本の茨城県日立市にある複合公共施設
日立シビックセンター(ひたちシビックセンター)は、茨城県日立市にある日立市立の文化センターである。管理・運営は、地下駐車場、記念図書館、視聴覚センターを除き、指定管理者制度に基づき、公益財団法人日立市民科学文化財団が行っている。
日立シビックセンター | |
---|---|
![]() | |
情報 | |
用途 | 展示館/音楽ホール/図書館/公民館/社会福祉事務所/多用途ホール/天球劇場/市民情報センター他 |
設計者 | 坂倉建築研究所東京事務所 |
施工 | 鹿島建設株式会社、株式会社フジタ、株式会社秋山工務店、株式会社岡部工務店、鈴縫工業株式会社、株式会社山形工務店 |
事業主体 | 日立市 |
管理運営 | 公益財団法人日立市民科学文化財団(指定管理者) |
構造形式 | SRC造+S造 |
敷地面積 | 7,582㎡ m² |
建築面積 | 4,671㎡ m² |
延床面積 | 24,212㎡ m² |
階数 | 地上10階、地下1階、塔屋2階 |
着工 | 1988年7月 |
竣工 | 1990年11月 |
開館開所 | 1990年11月8日 |
所在地 |
〒317-0073 茨城県日立市幸町1-21-1 |
歴史編集
1988年(昭和63年)7月に着工し、1990年(平成2年)11月8日に日立シビックセンターが開館した。2006年(平成18年)4月1日に公益財団法人日立市科学文化情報財団が指定管理者となった。
2016年(平成28年)にはKENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭の作品展示場所のひとつになった[1]。
ル・コルビュジエに師事した建築家、坂倉準三氏が創設した研究所を前身とする坂倉建築研究所が設計し[2]、1992年にBCS賞(建築業協会賞)を受賞している[3]。
施設編集
球状の部分は天球劇場と呼ばれるプラネタリウムとなっている。展望台の高さは約42mである。
階下室にはパソコンが置いてあり、そこでタイピングやマウスの操作の基本が体験できる。
施設名 | フロア | 利用料金 |
---|---|---|
地下駐車場 | B1F[4] | 30分毎100円(最初の1時間は無料) |
パスポートセンター | 1F | --- |
日立市立記念図書館 | B1F・1F・2F | 日立市立記念図書館の記事を参照 |
会議室(計16部屋) | 1F・4F・5F・6F・7F | 部屋により使用料金は異なる。 |
音楽ホール | 3F | 使用料金は異なる。 |
多用途ホール | 2F | 使用料金は異なる。 |
音楽室(計4部屋) | B1F | 部屋により使用料金は異なる。 |
科学館 | 8F・9F | 一般500円・団体450円 小中高校生と65歳以上200円・団体150円 |
天球劇場 | 9F・10F | 一般500円・団体450円 小中高校生と65歳以上200円・団体150円 |
展望台 | 10F(屋上) | 無料 |
利用案内編集
科学館、天球劇場のセット券がある[5]。
ロケ地編集
特撮を中心として、さまざまな作品でロケ地として使用されている。
- 映画
- テレビドラマ
- 仮面ライダーシリーズ(テレビ朝日・東映・ASATSU-DK)
- DVD
- Webドラマ
脚注編集
- ^ “KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭公式ホームページ”. 20176-24閲覧。
- ^ “公共建築「日立シビックセンター」”. 坂倉建築研究所. 2023年1月5日閲覧。
- ^ “日建連表彰 BCS賞受賞作品検索「日立シビックセンター」”. 一般社団法人 日本建設業連合会. 2023年1月5日閲覧。
- ^ 新都市広場からの階段ではB2F表示である。
- ^ サイエンスステーション Volo.9