清原 惟(きよはら ゆい、1992年 - )は、日本の映画監督・映像作家。東京都出身[1]

きよはら ゆい
清原 惟
生年月日 1992年
出身地 日本の旗 日本東京都
職業 映画監督
ジャンル 映画
主な作品
監督・脚本
『わたしたちの家』
『すべての夜を思いだす』
テンプレートを表示

概要 編集

和光高等学校(東京都)に在学中から自主映画の製作を開始[2][3]武蔵野美術大学映像学科で監督した作品がPFFアワードで連続入選を果たして関係者から注目を集めた。卒業後、東京藝術大学大学院映像研究科映画専攻監督領域で黒沢清諏訪敦彦らに映画製作を学ぶ[4]

同大学院で修了作品として監督した初の長篇作品『わたしたちの家』が、ぴあフィルムフェスティバル2017でグランプリを受賞[5]。これも高い注目を集め、全国各地で上映されたのち第68回ベルリン国際映画祭・フォーラム部門に正式出品。続いて、ニューヨークの映画協会と近代美術館(MoMA)が共催で各国の新進監督を紹介する「ニューディレクターズ/ニューフィルムズ(New Directors/New Films)」でも上映された[6]

短編製作やオムニバス作品への参加を経て、2022年、PFFスカラシップ作品として商業映画第1作『すべての夜を思いだす』を監督[7]。同作は同年9月に日本国内で初公開されたのち、2023年2月に第73回ベルリン国際映画祭・フォーラム部門に正式出品 。4月には再び、ニューヨークで「ニューディレクターズ/ニューフィルムズ」[8]の1本として参加[9]、同年秋には北米で短期間だが一般上映されている[10][11]

出品上映 編集

  • 『わたしたちの家』

第48回香港国際映画祭、第20回台北映画祭(台北電影節)、第21回上海国際映画祭、第22回プチョン国際ファンタスティック映画祭、第67回メルボルン国際映画祭、第6回サンフランシスコ日本映画祭、第18回クリチパ国際映画祭(Olhar de Cinema)、第2回ウィーン日本映画祭、第25回バルディビア国際映画祭、第26回ブリスベン国際映画祭、第27回釜山国際映画祭[12][4]など。

  • 『すべての夜を思いだす』

第23回クリチパ国際映画祭、第13回北京国際映画、第25回台北映画祭[13]、第72回メルボルン国際映画祭、第71回サン・セバスティアン国際映画祭[14]、第28回釜山国際映画祭[15]、第20回香港アジア映画祭[16]、第64回テッサロニキ国際映画祭[17]など。

評価 編集

米国の映画批評で大きな影響力をもつ『ハリウッド・リポーター』誌は『わたしたちの家』が2018年に海外で上映され始めるとすぐに注目し、これは黒沢清『岸辺の旅』(2015) を思わせる冷ややかな亡霊のドラマで、清原はその繊細な脚本・謎を未解決のまま終わらせる大胆な手法によって、デビュー作でいきなり日本のインディーズ映画の最前線に立った、と紹介した[18]

ニューヨーク・タイムズ』紙は多摩ニュータウンを舞台とした『すべての夜を思いだす』について、構成・脚本があいまいで力強さを欠くものの、東京郊外で暮らす3人の女性の姿を優美に描いており、画面のいたるところに溢れている森とあざやかな緑が、鋼鉄とコンクリートの大都市で生きる生の周辺性を象徴するかのようだ、などと評している[19]

表彰 編集

  • 2014年 - PFFアワード2014入選『暁の石』
  • 2015年 - PFFアワード2015入選『ひとつのバガテル』
  • 2017年 - PFFアワード2017グランプリ『わたしたちの家』
  • 2018年 - 第18回クリチパ国際映画祭(ブラジル)グランプリ『わたしたちの家』
  • 2018年 - スペインムービングイメージフェスティバル2018 グランプリ『わたしたちの家』
  • 2018年 - 第21回上海国際映画祭「Asian New Talent Award」部門 最優秀監督賞『わたしたちの家』[20]
  • 2023年 - 第13回北京国際映画祭「Forward Future Award」部門 審査員特別表彰『すべての夜を思いだす』[21][22]

監督作品 編集

公開年 題名 脚本 主な出演
2009 白と三角[23][24] 清原惟
2013 ムーンドーン[23][25](※飛田みちるとの共同監督) 清原惟・飛田みちる 85分
2014 暁の石[26][27](※飛田みちるとの共同監督) 清原惟 30分 坂藤加菜、橋本日香里、菊沢将憲、吉村英治
2015 ひとつのバガテル[28] 清原惟 72分 青木悠里、原 浩子、加藤周生、中島あかね
2015 しじゅうご円[29] 加藤法子 15分 小畑みなみ 横田光亮 上野みき
2016 音日記[30] 清原惟、峰尾賢人、加藤法子 30分 横田光亮、守谷周人、堀夏子
2017 [31] 清原惟 5分 青木悠里、福地脩平
2017 火星の日[32] 清原惟 11分 青木悠里
2017 わたしたちの家[33] 清原惟・加藤法子 80分 河西和香、安野由記子、大沢まりを、藤原芽生、菊沢将憲
2018 網目をとおる すんでいる[4] 清原惟・青木悠里ほか 15分 坂藤加菜、よだまりえ
2020 これが星の歩きかた 清原惟 村上由規乃、石倉来輝、菊沢将憲、青木悠里
2021 三月の光(※オムニバス作品『MADE IN YAMATO』より)[34] 清原惟 小山薫子、石倉来輝、田中真琴、南辻史人
2021 バストリオ+松本一哉『黒と白と幽霊たち』パフォーマンス記録映像[35] 清原惟
2022 すべての夜を思いだす 清原惟 116分 兵藤公美、大場みなみ見上 愛
2022 建築作品「海老名芸術高速」記録映像(部屋)[36] 清原惟
2022 ユートピアのすごろく 映像インスタレーション作品(部屋)[37] 清原惟
2022 7日間のままごと(ままごと 瀬戸内国際芸術祭2022 ドキュメンタリー)[38] 清原惟
2023 A Window of Memories[39] 清原惟 67分 砂子旭子、清原磋智子、小山薫子、坂藤加菜

関連文献 編集

関連項目 編集

脚注 編集

  1. ^ ベルリン映画祭正式出品、映画『わたしたちの家』 監督清原惟インタビュー”. Tokyo Art Beat. 2023年9月17日閲覧。
  2. ^ 清原惟監督 3度目の入選 ぴあフィルムフェスティバル | 町田”. タウンニュース (2017年7月20日). 2023年9月17日閲覧。
  3. ^ わたしたちの映画”. SCOOL (2017年4月15日). 2023年9月17日閲覧。
  4. ^ a b c 清原惟 監督特集「おとめ心・あそび心」②”. 第10回ちば映画祭「上映作品」. ちば映画祭. 2023年9月15日閲覧。
  5. ^ 清原惟監督作品 『わたしたちの家』”. faderbyheadz.com. 2023年9月15日閲覧。
  6. ^ New Directors/New Films 2018” (英語). Film at Lincoln Center. 2023年10月13日閲覧。
  7. ^ 清原惟監督『すべての夜を思いだす』ベルリン映画祭に正式出品決定。初長編から2作品連続で選出の快挙!”. PFF(ぴあフィルムフェスティバル)公式サイト. ニュース (2023年1月16日). 2023年9月15日閲覧。
  8. ^ (日本語) Yui Kiyohara on Remembering Every Night | ND/NF 2023, https://www.youtube.com/watch?v=l8uQ3btjdT4 2023年10月9日閲覧。 
  9. ^ New Directors/New Films 2023” (英語). Film at Lincoln Center. 2023年9月15日閲覧。
  10. ^ Yui Kiyohara on Her Critically Acclaimed New Feature, Remembering Every Night” (英語). Film at Lincoln Center (2023年9月14日). 2023年9月16日閲覧。
  11. ^ Remembering Every Night – KimStim” (英語). 2023年10月9日閲覧。
  12. ^ 清原惟監督『すべての夜を思いだす』ベルリン映画祭に正式出品決定。初長編から2作品連続で選出の快挙!|ニュース|PFF(ぴあフィルムフェスティバル)公式サイト”. PFF(ぴあフィルムフェスティバル)公式サイト. 2023年9月17日閲覧。
  13. ^ 直到夜色深沉 Remembering Every Night - 台北電影節 Taipei Film Festival”. www.taipeiff.taipei. 2023年10月9日閲覧。
  14. ^ San Sebastian Film Festival” (英語). sansebastianfestival. 2023年10月9日閲覧。
  15. ^ Busan International Film Festival”. Busan International Film Festival. 2023年12月15日閲覧。
  16. ^ HKAFF. “Remembering Every Night - HKAFF - Hong Kong Asian Film Festival” (英語). HKAFF. 2023年12月15日閲覧。
  17. ^ (英語) Remembering Every Night, https://www.filmfestival.gr/en/section-tiff/movie/1294/15103 2023年12月15日閲覧。 
  18. ^ Tsui, Clarence (2018年3月19日). “‘Our House’ (‘Watashitachi no ie’): Film Review | Filmart 2018” (英語). The Hollywood Reporter. 2023年9月25日閲覧。
  19. ^ Considine, Austin (2023年9月14日). “‘Remembering Every Night’ Review: Separate Lives, Intertwined” (英語). The New York Times. ISSN 0362-4331. OCLC 990059982. https://www.nytimes.com/2023/09/14/movies/remembering-every-night-review.html 2023年9月15日閲覧。 
  20. ^ 中国最大の映画祭「上海国際映画祭」で『わたしたちの家』清原 惟監督が最優秀アジア新人監督賞受賞!|ニュース|PFF(ぴあフィルムフェスティバル)公式サイト”. PFF(ぴあフィルムフェスティバル)公式サイト. 2023年10月9日閲覧。
  21. ^ 北京映画祭で新人特別表彰 清原惟監督「すべての夜を―」 | 山陰中央新報デジタル”. 北京映画祭で新人特別表彰 清原惟監督「すべての夜を―」 | 山陰中央新報デジタル (2023年5月17日). 2023年9月17日閲覧。
  22. ^ Yui Kiyohara - Awards” (英語). IMDb. 2023年9月17日閲覧。
  23. ^ a b 清原惟小論、あるいはなぜ私は『わたしたちの家』を自ら配給しようと思ったか?”. Tumblr. 2023年9月17日閲覧。
  24. ^ TSUKINAGA, RIE. “『わたしたちの家』:清原惟監督インタビュー”. i-d.vice.com. 2023年10月9日閲覧。
  25. ^ PFFアワード2014『暁の石』(監督:清原惟、飛田みちる)”. 第36回PFF公式サイト. 2023年9月17日閲覧。
  26. ^ 暁の石”. PFF(ぴあフィルムフェスティバル)公式サイト. 作品データベース. 2023年9月15日閲覧。
  27. ^ PFFアワード2014『暁の石』(監督:清原惟、飛田みちる)”. 第36回PFF公式サイト. 2023年9月17日閲覧。
  28. ^ ひとつのバガテル”. PFF(ぴあフィルムフェスティバル)公式サイト. 作品データベース. 2023年9月15日閲覧。
  29. ^ 東京藝術大学大学院映像研究科「OPEN THEATER 2015-16 みんなで映画のつくり方を学ぶために友達に書き送る手紙 vol.1」を横浜で開催!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2016年2月26日). 2023年9月17日閲覧。
  30. ^ 伊藤元晴 (2018年3月22日). “音と次元のフレームアウト──清原惟論”. 批評誌「エクリヲ」. 2023年10月9日閲覧。
  31. ^ 【イベントレポート】清原惟監督 短編集|ちば映画祭 & cafe STAND 映画とお話のブレイクタイム”. note(ノート) (2019年10月5日). 2023年9月16日閲覧。
  32. ^ TSUKINAGA, RIE. “『わたしたちの家』:清原惟監督インタビュー”. i-d.vice.com. 2023年9月16日閲覧。
  33. ^ わたしたちの家”. PFF(ぴあフィルムフェスティバル)公式サイト. 作品データベース. 2023年9月15日閲覧。
  34. ^ MADE IN YAMATO”. 映画.com. 株式会社エイガ・ドット・コム. 2023年9月15日閲覧。
  35. ^ バストリオ+松本一哉『黒と白と幽霊たち』DVD”. 2023年10月9日閲覧。
  36. ^ 海老名のアトリエ付きシェアハウス”. 新建築オンライン. 2023年10月9日閲覧。
  37. ^ 「ユートピアのテーブル」 (The 5th Floor(花園アレイ))”. Tokyo Art Beat. 2023年10月9日閲覧。
  38. ^ オフィシャルツアー「女木島名画座上映会」8/19(土) のお知らせ”. 瀬戸内国際芸術祭 2022. 2023年10月9日閲覧。
  39. ^ 第27回アートフィルム・フェスティバル | 展覧会 | 愛知県美術館”. www-art.aac.pref.aichi.jp. 2023年10月18日閲覧。

外部リンク 編集