ボブ・ゲルドフ

これはこのページの過去の版です。211.15.48.50 (会話) による 2005年11月17日 (木) 07:05個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (曖昧な英語訳です。もし良ければ、きれいな文章に直して下さい。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ボブ・ゲルドフBob Geldof、本名:ロバート・フレデリック・キセノン・ゲルドフ、1951年10月5日 -)ナイト勲爵士はアイルランドダブリンダン・レアリー出身のミュージシャン作曲家俳優、政治活動家である。ブームタウン・ラッツボーカリスト

ボブ・ゲルドフ

初期の経歴

ゲルドフは自らが嫌った誠実なカトリック系の愛国的特質を持つ学校のダブリン近郊にあるブラックロック・カレッジで教育を受けた。パンク・ムーヴメントと密接に関わっていたロック・グループ、ブームタウン・ラッツのリーダーとして1970年代中ごろに有名になる前までは週刊誌「ジョージア・ストレート」の出版のため、カナダバンクーバーで音楽ジャーナリストとしての活動を始めるようになった。1978年に、ブームタウン・ラッツはイギリスで最初のニューウェーブチャートのトップになった「ラップ・トラップ」(Rap Trap)で初のシングル1位を獲得した。引き続き、1979年の初めにブレンダ・アン・スペンサーサンディエゴにある家から向こうの道に沿った小学校で起きた彼女による殺人事件の後に書いた「哀愁のマンディ」(I Don't Like Mondays)も同様に成功し、また議論の的となった。

ゲルドフはすぐにロックの多彩な代弁者として知られるようになるも、アイルランドのトーク・ショー「レイト・レイト・ショー」へのブームタウン・ラッツの最初の番組出演はテレビ視聴者からの苦情を招いてしまった。俳優、ピンク・フロイドの『ザ・ウォール』に基づいて製作された1982年の同名の映画「ザ・ウォール」での最も著名な役(主役)としての成功に制限を設けたのだった。

チャリティ・ワーク

バンド・エイドのシングル

1984年までにはブームタウン・ラッツの生涯も激しく衰退していった。同年11月、ゲルドフはマイケル・バークによるエチオピアの飢饉を伝えるBBCのニュース報道を見て、何かするために状況を活用すると誓ったのだった。彼はウルトラボックスミッジ・ユーロを呼んで2人で「ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス?」(Do They Know It's Christmas?)を作曲した。

ゲルドフはBBCレディオ1のDJ、リチャード・スキナーのショーに現れるために、スキナーと会う11月の約束を守ったが、計画されていた新しいアルバムについて議論する代わりに、チャリティ・シングルについてのアイデアを公表するために放送時間を使った。これは、その話題に対する激しいメディアの関心を生み出す結果につながったのである。

アフリカ飢餓救済基金を行うために主要なイギリスとアイルランドのロック、ポップスを中心としたミュージシャンからなるバンド・エイドを結成した。そして、それらのミュージシャン全てが産業の頂点に君臨していた。

シングルは、飢饉の救済のための資金を集める目的で、1984年のクリスマスの前にちょうどリリースされた。ゲルドフの幾分慎重な望みは7万ポンドのためであったと言われている。しかしついに、楽曲は数100万ポンドに数を増やし、結果的にそれはイギリス・チャート歴代(1997年まで)最大売り上げシングルになった。歌は再レコーディングされ、バンド・エイド2のスローガンの下でカイリー・ミノーグジェイソン・ドノヴァンといったアーティストをフィーチャーして1989年にも発売された。新たなグループのミュージシャンと共に結成したバンド・エイド20のプロジェクトが始まる2004年のクリスマスを前に、またも再レコーディングされて発売された。

ライヴエイドコンサート

1984年にはチャリティ・コンサートのライヴエイドを開いた。

Live 8コンサート

2005年にはLIVE 8東京ロンドンフィラデルフィアパリローマベルリントロントヨハネスブルグエディンバラモスクワで開催した。また、2006年ノーベル平和賞候補者にノミネートされた。

Live 8の批判

名声と悪名

政治的見解と議論

ブームタウン・ラッツ後の経歴

ポーラ・イェーツとの関係

頑固じいさん

家系

俳優

ピンク・フロイドの『ザ・ウォール』の映画で中心人物のピンクを演じていた。

シングル

外部リンク