水上郷(シュイシャン/すいじょう/みずかみ-きょう)は台湾嘉義県に位置する嘉義都市圏の中にあって、嘉義市衛星都市で、嘉義県內第二の都市である。

嘉義県の旗 嘉義県 水上郷
別称: 水堀頭
地理
位置 北緯23°26'
東経120°24'
面積: 69.1198 km²
各種表記
繁体字: 水上
日本語読み: すいじょう、すいしょう
みずかみ[1]、みなかみ(慣用読み)
拼音: Shuǐshàng
通用拼音: Shuěishàng
注音符号: ㄕㄨㄟˇ ㄕㄤˋ
片仮名転写: シュイシャン
台湾語: Chhúi-siāng
客家語: Súi-song
行政
行政区分:
上位行政区画: 嘉義県の旗 嘉義県
下位行政区画: 26村409鄰
水上郷長: 劉敬祥
公式サイト: 水上郷公所
情報
総人口: 50,392 人(2016年1月
世帯数: 17,910 戸(2016年1月
郵便番号: 608
市外局番: 05
水上郷の木: -
水上郷の花: -
水上郷の鳥: -
テンプレートを表示
中華民国空軍嘉義基地
嘉油鉄馬道(旧・中油嘉義溶剤廠支線鴿渓寮駅
霊応公義士廟

地理 編集

水上郷は嘉義県南部に位置し、北は嘉義市西区及びと太保市、西は鹿草郷と、東は中埔郷と、南は八掌渓を隔てて台南市白河区及び後壁区と接している。

本郷は嘉南平原八掌渓北岸に位置し、地勢は平坦である。北回帰線が本郷を通過している。 嘉義市への通勤率は約25%。

歴史 編集

水上郷の旧称は「水堀頭」である。清代の康熙年間に漢人が入植し、灌漑用の「水堀池」を築き開拓を進め、その畔にあった集落であったため「水堀頭」と命名された。日本統治初期は台南州塩水港庁、続いて嘉義庁の管轄になったが、1920年の台湾地方制度改制により「水堀頭」と同義の和語地名「水上庄(みずかみ)」が設置され台南州嘉義郡の管轄となった。戦後、初め台南県水上郷とされた。1946年嘉義市水上区と改編されたが、1950年嘉義県水上郷と改編され現在に至っている。

宗教 編集

行政区 編集

水上村、水頭村、粗渓村、下寮村、回帰村、三和村、大堀村、大崙村、塗溝村、三鎮村、靖和村、南和村、龍徳村、渓洲村、柳新村、柳林村、柳郷村、内渓村、寛士村、民生村、義興村、中庄村、忠和村、南郷村、三界村、国姓村

歴代郷長 編集

氏名 任期 備考
1 林修 4年
2 黄鍾霊 4年
3 黄鍾霊 4年
4 林万邦 4年
5 林万邦 4年
6 林茂蓁 4年
7 王東一 4年
8 王東一 4年
9 黄雨金 4年
10 黄雨金 4年
11 林昆山 4年 民主進歩党
12 林昆山 4年 民主進歩党籍
13 鄭来居 4年 中国国民党籍
14 林松木 4年 無党籍
15 王啓礼 4年 中国国民党籍
16 王啓礼 5年 中国国民党籍
17 劉敬祥 103~ 民主進歩党籍、現任郷長

教育 編集

高級職校 編集

国民中学 編集

国民小学 編集

# 校名 所在地 公式サイト
1 嘉義県水上郷水上国民小学 水上郷水上村正義路182号 http://www.shsps.cyc.edu.tw/
2 嘉義県水上郷大崙国民小学 水上郷大崙村111号 http://www.dlps.cyc.edu.tw/
3 嘉義県水上郷柳林国民小学 水上郷柳林村92号 http://www.llps.cyc.edu.tw/
4 嘉義県水上郷忠和国民小学 水上郷忠和村檳榔樹角35号 http://www.jhps.cyc.edu.tw/
5 嘉義県水上郷成功国民小学 水上郷三界村153号 http://www.ckps.cyc.edu.tw/
6 嘉義県水上郷南靖国民小学 水上郷靖和村46号 http://www.njps.cyc.edu.tw/
7 嘉義県水上郷南靖国民小学靖西分校 水上郷靖和村253-1号 http://www.njps-s1.cyc.edu.tw/[リンク切れ]
8 嘉義県水上郷義興国民小学 水上郷義興村2之1号 http://www.ysps.cyc.edu.tw/
9 嘉義県水上郷北回国民小学 水上郷三和村一鄰栄典路100号 http://www.bhps.cyc.edu.tw/

交通 編集

廃駅 編集

観光 編集

 
嘉聯実業白人歯磨剤観光工場

出典 編集

  1. ^ 「州、廳ノ位置、管轄區域及郡市ノ名稱、位置、管轄區域」大正九年(1920年)八月十日、臺灣總督府令第四十七號

外部リンク 編集