石川県道34号能都穴水線

日本の石川県の道路

石川県道34号能都穴水線(いしかわけんどう34ごう のとあなみずせん)は、石川県鳳珠郡能登町と鳳珠郡穴水町を結ぶ県道主要地方道)である。

主要地方道
石川県道34号標識
石川県道34号 能都穴水線
主要地方道 能都穴水線
実延長 23.964 km
起点 鵜川駅前交差点
石川県鳳珠郡能登町)【北緯37度15分21.6秒 東経137度4分52.5秒 / 北緯37.256000度 東経137.081250度 / 37.256000; 137.081250 (県道34号起点)
終点 石川県鳳珠郡穴水町【北緯37度14分6.2秒 東経136度58分0.4秒 / 北緯37.235056度 東経136.966778度 / 37.235056; 136.966778 (県道34号終点)
接続する
主な道路
記法
国道249号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

概要 編集

起点から穴水町竹太までの区間および穴水町甲地内、また穴水町岩車の椿崎別荘地内から終点までは両側2車線(片側1車線)の快走路であるものの、普通自動車でもすれ違いが困難な狭隘区間が点在する。2005年平成17年)に並行するのと鉄道能登線が廃線となってからは、能登中央バスおよび奥能登観光開発(現在の北鉄奥能登バス)による代替バスが、ここを路線設定したことで石川県が1.5車線的整備を計画。待避所を狭隘区間随所に設置し、バスの対面通行には支障が無い程度まで改善された。

能登町(旧能都町)と穴水町の間は、国道249号が山側を通るのに対し、当県道は、概ね旧のと鉄道能登線と並行して、海岸線に沿って走るコースをとっている。

路線データ 編集

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 起点:鳳珠郡能登町字鵜川21字44番1地先(鵜川駅前交差点・国道249号交点)
  • 終点:鳳珠郡穴水町字比良ユ17番3地先(国道249号交点)

歴史 編集

地理 編集

通過する自治体 編集

接続道路 編集

  • 国道249号(鳳珠郡能登町字鵜川・鵜川駅前交差点:起点)
  • 国道249号(鳳珠郡穴水町字比良:終点)

脚注 編集

  1. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
  2. ^ 主要地方道能都穴水線 鹿波バイパスの開通式について” (PDF). 石川県 (2021年7月20日). 2021年7月28日閲覧。

参考文献 編集

  • 『道路現況調書』 石川県土木部道路整備課、2010年
  • 『道路現況調書』 石川県土木部道路整備課、2009年

関連項目 編集