稲田伸夫
日本の検察官
稲田 伸夫(いなだ のぶお、1956年〈昭和31年〉8月14日 - )は、日本の検察官、弁護士。
いなだ のぶお 稲田 伸夫 | |
---|---|
![]() 稲田伸夫 | |
生誕 | 1956年8月14日(66歳)![]() |
国籍 | ![]() |
出身校 | 東京大学法学部 |
職業 | 検察官、弁護士 |
人物・来歴編集
奈良県出身。灘高等学校を経て、東京大学法学部第1類(私法コース)を卒業後[1]、1981年に検事任官。東京地検検事時代にゼネコン汚職事件の捜査を3年半担当した[2]。
山形地方検察庁検事正、法務省刑事局長、法務事務次官、仙台高等検察庁検事長、東京高等検察庁検事長[3][4]などを経て、2018年、検事総長[5]。
2019年、全国の検察幹部が集まる会議で、裁判官の証拠採用の在り方に懸念を示した。検事総長が裁判所に苦言を呈するのは異例[6][7]。
2020年7月17日、検事総長を退任[8]。同年10月20日、稲田法律事務所弁護士[9]。2021年野村證券取締役[10]。
経歴編集
脚注編集
注釈・出典編集
- ^ 『東大人名録,第1部』1986年発行、38ページ
- ^ “新法施行に悩む東京地検・高検トップの素顔 | 政策”. 東洋経済オンライン (2017年9月13日). 2019年3月3日閲覧。
- ^ “東京高検検事長に稲田氏”. 日本経済新聞 (2017年8月1日). 2019年3月3日閲覧。
- ^ INC, SANKEI DIGITAL. “新東京高検検事長と東京地検特捜部長が抱負”. 産経ニュース. 2019年3月3日閲覧。
- ^ “「社会の変化、敏感に反応」 稲田伸夫新検事総長が抱負”. 日本経済新聞 (2018年7月25日). 2019年3月3日閲覧。
- ^ “注目裁判・話題の会見:検事総長が「平成最後」の訓示 治安や捜査はいま”. 毎日新聞. 2019年3月3日閲覧。
- ^ “検事総長が裁判所に苦言 刺激強い証拠「採用の努力を」:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2019年3月6日閲覧。
- ^ “検事総長に林氏、閣議決定”. 日本経済新聞 (2020年7月14日). 2020年7月14日閲覧。
- ^ 国家公務員法第106条の25第1項等の規定に基づく国家公務員の再就職状況の報告(令和2年10月1日~同年12月31日分)令和3年3月 2 6 日 内 閣 官 房 内 閣 人 事 局
- ^ a b 国家公務員法第106条の25第1項等の規定に基づく国家公務員の再就職状況の報告(令和3年4月1日~同年6月30日分)国家公務員法第106条の25第1項等の規定に基づく国家公務員の再就職状況の報告(令和3年4月1日~同年6月30日分)
- ^ 取締役の異動について 野村證券株式会社 2021年3月2日
外部リンク編集
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|