稲葉岩吉
経歴編集
1876年(明治9年)、現在の新潟県村上市に生まれる。1900年、高等商業学校附属外国語学校中国語部を卒業後、中国の北京に留学する。1904年に勃発した日露戦争に陸軍の通訳として従軍し、その後大阪商船に一時期勤務する。
1909年に満鉄調査部に入り、「満州朝鮮歴史地理調査」に携わる。1915年、陸軍大学校の教官に着任し、主に中国情勢について講義する。1922年、朝鮮総督府朝鮮史編纂委員会の委員兼幹事に任じられ、1925年からは修史官として歴史書『朝鮮史』の編集にあたる。1932年、京都帝国大学から朝鮮史研究により文学博士号を取得。1938年、開校したばかりの満州国建国大学に教授として赴任する。1940年、満州国の首都新京にて死去。