竹内薫
この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。(2014年11月) |
竹内 薫(たけうち かおる、男性、1960年7月2日[1] - )は、日本のサイエンスライター、作家。東京都生まれ[1]。横浜市在住[2]。オフィス・トゥー・ワン所属[1]。湯川薫名義で小説も執筆している[2]。物理、数学、脳、宇宙など難解な分野でもわかりやすく伝える筆致に定評がある[3]。
たけうち かおる 竹内 薫 | |
生年月日 | 1960年7月2日(59歳) |
---|---|
別名 | 湯川 薫 |
出身地 | ![]() |
学歴 | マギル大学大学院博士課程修了 |
職業 | サイエンスライター、作家 |
所属 | オフィス・トゥー・ワン |
ジャンル | 物理学、数学、脳、宇宙 |
公式サイト | |
公式サイト | |
経歴編集
人物編集
著書編集
竹内薫名義編集
- アインシュタインと猿―パズルでのぞく物理の世界(日経サイエンス社 1989年)ISBN 9784532062736
- 「相対論」はやはり間違っていた ―アインシュタイン 理性を捨てさせた魔力(徳間書店 1994年)ISBN 9784198600617
- ビッグバンには科学的根拠が何もなかった ―21世紀の革新的宇宙像双子の宇宙論(徳間書店 1996年)ISBN 9784198605476
- ジャン=ピエール・プチ (Jean‐Pierre Petit)、中島弘二翻訳、竹内薫著
- ペンローズのねじれた四次元 ―時空をつくるツイスターの不思議(講談社ブルーバックス、1999年)ISBN 4062572605
- 「場」とはなんだろう ―なにもないのに波が伝わる不思議(講談社ブルーバックス、2000年)ISBN 4062573105
- 熱とはなんだろう ―温度・エントロピー・ブラックホール……(講談社ブルーバックス、2002年)ISBN 4062573903
- 宇宙のエンドゲーム(徳間書店 2002年)ISBN 978-4198615499(筑摩書房 2008年)ISBN 978-4480091406
- アタマにしみこむ現代物理(サンマーク出版 2002年)ISBN 978-4763193896
- 『ネイチャー』を英語で読みこなす ―本物の科学英語を身につける(講談社ブルーバックス、2003年)ISBN 4062574136
- 超ひも理論とはなにか ―究極の理論が描く物質・重力・宇宙(講談社ブルーバックス、2004年)ISBN 4062574446
- 「ファインマン物理学」を読む: 量子力学と相対性理論を中心として(講談社サイエンティフィク、2004年)ISBN 4061532510
- 「ファインマン物理学」を読む: 電磁気学を中心として(講談社サイエンティフィク、2004年)ISBN 4061532553
- 「ファインマン物理学」を読む: 力学と熱力学を中心として(講談社サイエンティフィク、2005年)ISBN 4061532561
- ホーキング 虚時間の宇宙 ―宇宙の特異点をめぐって(講談社ブルーバックス、2005年)ISBN 406257487X
- 99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方(光文社 2006年)ISBN 9784334033415
- 頭がよみがえる算数練習帳(筑摩書房 ちくま新書 2006年)ISBN 9784480063212
- ねこ耳少女シリーズ(PHP研究所)竹内薫著、藤井かおり執筆協力、松野時緒漫画
- ねこ耳少女の量子論 萌える最新物理学(2009年) ISBN 456970560X ISBN 978-4569705606
- ねこ耳少女の相対性理論と超ひも理論(2010年) ISBN 978-4569776774
- バカヤロー経済学(晋遊舎 2009年)ISBN 978-4-88380-917-2
- 自分はバカかもしれないと思ったときに読む本(河出書房新社 2013年)ISBN 9784309616780 2015年に文庫化
- 体感する数学(エンターブレイン 2013年)ISBN 9784047288881
- 体感する宇宙(KADOKAWA 2014年)ISBN 9784047295629
- 文系のための理数センス養成講座(新潮新書 2017年)ISBN 978-4-10-610705-4
推理小説編集
湯川薫名義で刊行していたが、2010年4月の文庫化時より竹内薫名義。
- ディオニシオスの耳 (徳間書店 トクマ・ノベルズ 1999年2月) ISBN 9784198504458
- ディオニシオスの耳 ―シュレ猫探偵 (徳間文庫 2010年4月)ISBN 978-4198931452
- 虚数の眼 (徳間書店 トクマ・ノベルズ 1999年9月) ISBN 9784198504717
- イフからの手紙 (徳間書店 トクマ・ノベルズ 2000年9月) ISBN 9784198505059
- Dの虚像 (カドカワ・エンタテインメント 2000年12月) ISBN 9784047881549
- 漂流密室 —世界遺産ミステリー〈1〉屋久島 (徳間書店 トクマ・ノベルズ 2001年7月) ISBN 9784198505325
- 百人一首 一千年の冥宮 (新潮社 新潮ミステリー倶楽部 2002年8月) ISBN 9784106027710
番組への出演編集
テレビ編集
- たけしのコマネチ大学数学科 番組特別顧問(フジテレビ)
- NEWS ZERO 火曜日担当キャスター(日本テレビ) ※2007年9月25日で降板
- サイエンスZERO ナビゲーター(2012年4月8日 - 2018年4月1日、NHK Eテレ)
- ノーベル賞と最強の日本人〜世界に挑む科学者たち(2013年12月27日、BSフジ)
- ひるおび! (TBS、隔週月曜コメンテーター)
- ネコメンタリー猫も、杓子も。「竹内薫とゾンゾンとモモとペッペとシンちゃん」 (2019年8月29日、NHK Eテレ)
ラジオ編集
- Jam the WORLD 金曜日担当ナビゲーター(J-WAVE)
- FUTURESCAPE 臨時パーソナリティ[8](FMヨコハマ、2012年9月29日)
- 夏休み子供科学電話相談(NHKラジオ第1、2017年7月24日、8月31日)
脚注・出典編集
- ^ a b c 竹内 薫|タレント|プロフィール|オフィス・トゥー・ワン
- ^ a b c d e f g h 竹内薫プロフィール
- ^ 竹内薫、『素数はなぜ人を惹きつけるのか』、朝日新聞出版、2015年、200ページ、ISBN 978-4-02-273603-1。
- ^ String theory and the early universe Takeuchi, Kaoru 1992
- ^ 著書『文系のための理数センス養成講座』102頁。
- ^ 【竹内薫の科学・時事放談】疑似科学での本人の言。
- ^ 岡田斗志夫のotaku weekly 97.8.27号「キョージュ、キョージュ、気を確かに!!」より。執筆者はと学会会員の唐沢俊一。なお、と学会は竹内薫とは無関係で、『トンデモ本の世界』シリーズで竹内の著作『「相対論」はやはり間違っていた』をトンデモ本として取り上げている。
- ^ 小山薫堂が社員旅行により欠席した為
外部リンク編集
- 竹内薫オフィシャルサイト
- 竹内 薫|タレント|プロフィール|オフィス・トゥー・ワン
- 薫日記(ブログ)
- 竹内薫 (@7takeuchi7) - Twitter
- 竹内薫 - ブックスキャン