美川町 (山口県)
日本の山口県玖珂郡にあった町
美川町(みかわちょう)は、山口県東部にあった町。2006年3月20日、旧岩国市および玖珂郡内の町村(和木町を除く)の合併により新たな岩国市となり、旧美川町は岩国市美川町(みかわまち)となった。
みかわちょう 美川町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
| |||||
廃止日 | 2006年3月20日 | ||||
廃止理由 |
新設 岩国市・由宇町・玖珂町・本郷村・周東町・錦町・美川町・美和町→岩国市 | ||||
現在の自治体 | 岩国市 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 |
![]() | ||||
地方 | 中国地方 | ||||
都道府県 | 山口県 | ||||
郡 | 玖珂郡 | ||||
市町村コード | 35328-1 | ||||
面積 | 75.85 km2. | ||||
総人口 |
1,637人 (2005年10月1日国勢調査) | ||||
隣接自治体 | 岩国市、玖珂郡錦町、美和町、本郷村、周東町 | ||||
美川町役場 | |||||
所在地 |
〒740-0502 山口県玖珂郡美川町大字四馬神1046-1 | ||||
座標 | 北緯34度14分25秒 東経131度59分15秒 / 北緯34.24033度 東経131.98758度座標: 北緯34度14分25秒 東経131度59分15秒 / 北緯34.24033度 東経131.98758度 | ||||
ウィキプロジェクト |
町内を南北に錦川が流れる。昔はタングステン等の鉱山で栄えた町である。1993年の閉山後、坑道の一部は1996年より第三セクター運営のテーマパーク「地底王国美川ムーバレー」となった[1]。
隣接する自治体
編集歴史
編集大字
編集- 小川(こがわ)
- 四馬神(しめがみ)
- 添谷(そえだに)
- 南桑(なぐわ)
- 根笠(ねかさ)
交通
編集鉄道
編集路線バス
編集道路
編集- 一般国道
- 主要地方道
- 一般県道
名所・旧跡・観光
編集- 地底王国美川ムーバレー - 鉱山の坑道跡を利用したテーマパーク。
- 観音水車でかまるくん - 町産の杉を使用した木造の大水車。
- カジカガエル生息地(天然記念物)
脚注
編集- ^ 「地底のテーマパーク「美川ムーバレー」完成 山口・美川町 【西部】」『朝日新聞』1996年4月15日、8面。