酒井 忠顕(さかい ただてる)は、江戸時代末期の大名播磨姫路藩の第7代藩主。雅楽頭系酒井家20代。

 
酒井 忠顕
時代 江戸時代後期 - 末期(幕末
生誕 天保7年(1836年
死没 万延元年10月14日1860年11月26日
改名 稲若(幼名)→忠顕
別名 勘解由(通称)、霽山(号)
戒名 顕徳院殿霽山源魏大居士
墓所 群馬県前橋市紅雲町の龍海院
官位 従四位下、侍従、雅楽頭、左近衛少将
幕府 江戸幕府
主君 徳川家定家茂
播磨姫路藩
氏族 三宅氏雅楽頭酒井家
父母 父:三宅康直、母:西尾忠善の娘
養父:酒井忠宝
兄弟 忠顕忠敬竹腰正旧
文子酒井忠学の娘)
鏐子(酒井忠邦正室)
養子:忠績
テンプレートを表示

生涯 編集

三河田原藩主・三宅康直の長男。康直は第4代姫路藩主・酒井忠実の六男で、忠顕は同じく忠実の孫である第6代藩主・忠宝の従弟にあたる。忠宝の養女・文子(第5代藩主・忠学の六女で、忠宝の正室・喜曽姫の妹)と結婚して養嗣子となり、嘉永6年(1853年)に18歳で家督を相続した。万延元年(1860年)、25歳で死去し、養子の忠績が跡を継いだ。なお、明治維新後に忠顕未亡人の文子は一時、酒井家宗家の当主となった。

経歴 編集

官歴 編集

関連項目 編集