長谷家
日本の貴族の家系。桓武平氏高棟王流、西洞院家の庶流
長谷家(ながたにけ)は桓武平氏高棟王流で、西洞院時慶(従二位・参議)(1552年 - 1640年)の五男長谷忠康(正三位・民部大輔)(1612年 - 1669年)を祖とする堂上家。
長谷家 | |
---|---|
![]() | |
本姓 |
桓武平氏高棟王流 西洞院庶流 |
家祖 | 長谷忠康 |
種別 |
公家(名家) 華族(子爵) |
出身地 | 山城国 |
主な根拠地 | 山城国 |
著名な人物 | 長谷信篤 |
凡例 / Category:日本の氏族 |
概要編集
後水尾天皇の側近だった西洞院時直(従二位・参議)(1584年 - 1636年)及び平松時庸(従二位・権中納言)(1599年 - 1654年)を兄とし、交野家の祖交野時貞(大膳大夫)は弟にあたる。
系譜編集
- 実線は実子、点線(縦)は養子。
西洞院時慶 | |||||||||||||||||||||||||||||
長谷忠康1 | |||||||||||||||||||||||||||||
時茂2 | 時充 | 忠能 | |||||||||||||||||||||||||||
時充3 | |||||||||||||||||||||||||||||
忠能4 | |||||||||||||||||||||||||||||
範量5[1] (範成) | |||||||||||||||||||||||||||||
範篤6[2] | 範昌7[3] | ||||||||||||||||||||||||||||
範高8 | 交野時永 | ||||||||||||||||||||||||||||
時息[4] | 信昌9[5] | ||||||||||||||||||||||||||||
信行10 | 信好 | ||||||||||||||||||||||||||||
信好11 | |||||||||||||||||||||||||||||
信篤12[6] | |||||||||||||||||||||||||||||
信成13 | |||||||||||||||||||||||||||||
信道14 | |||||||||||||||||||||||||||||
信昊15 | |||||||||||||||||||||||||||||